平成27年1月1日採用 保育士(臨時的任用職員)の募集
平成27年1月1日採用の臨時的任用職員を募集します。 職種 保育士 1名 採用予定年月日 平成27年1月1日 ※勤務開始日は1月5日を予定 受付期間・場所 平成26年12月2日~平成26年12月16日 まで (土曜日・日曜日・祝日を除く 8時30分~17時15分まで) 篠山市役所本庁3階 36番窓口 職員課 試験日 平成26年12月17日(水曜日) 9:00~9:10受付...
View Article人権啓発・人権教育研修会などの参加者募集
人権啓発・人権教育研修会などに参加される方を募集します。 「人権文化」を構築する取組の一環として、市民のみなさんが人権啓発・人権教育研修会などに参加して、人権問題について学べるように参加費用等を助成します。 【対象者】 市内在住で、後日レポートを提出していただける人 【定員】 若干名 【問い合わせ・申込先】 市民生活部人権推進課 TEL079-552-6926 FAX079-554-2332...
View Article消防車両 引渡式(市長日記)
先日11月30日(日曜)の引渡式で、篠山市から篠山市消防団(大山地区(第15分団第1部)、味間西部(第17分団第1部))へ消防車を1台ずつ引き渡しました。 大切に使って頂き、市民のために活用してください。 ますますのご活躍をよろしくお願いします。
View Article学校給食放射性物質検査結果報告(平成26年11月分)
篠山市教育委員会では、児童生徒のより一層の安全・安心を確保する観点から学校給食における放射性物質の有無や量について把握するため、学校給食一食全体について事後検査を行う、学校給食放射性物質検査を実施いたします。 検査について 1 検査機関 株式会社 日本食品エコロジー研究所 2 検査方法 ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析...
View Article12月3日~9日は「障害者週間」です(ささやま写真新聞)
「障害者週間」は、広く障がい者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障がい者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的 に設定されています。 篠山市では12月4日に、篠山市人権・同和教育研究協議会が中心となり、障がい者当事者、その家族や支援者が篠山口駅やショッピングセンターなどで啓発チラシを配布され、啓発活動を展開されいます。
View Article定例記者懇談会 2014年12月
定例記者懇談会 定例記者懇談会は、基本的に毎月第1火曜日に開催しています。 ※発表内容については担当課へお問い合わせください。 ※プライバシー保護のため個人情報の一部を掲載しない場合があります。 2014年12月発表資料(12月3日) Tanba Style(丹波スタイル)~丹波焼のある生活提案~(実行委員会より) 篠山市公開認知症サポーター養成講座「ペコロスの母に会いに行く」について...
View Articleユネスコ創造都市ネットワーク登録、残念ながら見送り(市長日記)
篠山市では、今年3月にユネスコ(国際連合教育科学文化機関)にユネスコ創造都市ネットワークへ加盟をするために、申請書を提出しました。 その結果が12月1日(月曜)に文部科学省から連絡が入り、今回は加盟を見送られることになりました。つまり、今回はダメということです。...
View Article日本酒条例サミットに参加!(ささやま写真新聞)
みやこめっせで開催された「日本酒条例サミットin京都」に丹波篠山観光大使の中村さんと参加してきました。 日本酒での乾杯を促す条例を制定した全国の自治体の内、44自治体が参加し、地酒を紹介したり、わが町自慢をしました。...
View Article平成25年度市役所関係施設の温室効果ガス排出量を算定しました
篠山市役所では、地球温暖化対策の一環として、「篠山市地球温暖化対策実行計画」を策定し、市関係施設の各種事務事業から排出する温室効果ガス排出量を算定しています。 篠山市役所関係施設における平成25年度の温室効果ガス排出量を,取りまとめましたので,お知らせします。 平成25年度のCO2などの温室効果ガス排出量は13,951,395キログラムで基準年度(平成22年度)15,096,043...
View Article平成26年度第3回借受希望者募集(12月募集)
農地中間管理機構とは 農地の有効利用や農業経営の効率化を進めるため、担い手への農地利用の集積・集約化を推進しており、今般「農地中間管理機構」が創設されました。兵庫県では、公益社団法人兵庫みどり公社が農地中間管理機構の役割を担っております。 農地中間管理機構を活用して農地を借り受けるには、借受希望の申し込みが必要となっています。 募集期間...
View Articleとしょかんまつり 14日まで(ささやま写真新聞)
中央図書館では14日(日曜日)まで、「としょかんまつり」が開催されています。 期間中は、おはなし会やアニメ上映会、公開朗読勉強会など 図書館を楽しむたくさんの催しが予定されています。 期間中、毎日開催されているのは「雑誌リサイクルフェア」。 図書館での保存期間が終了した雑誌の中から、1人5冊程度を目安に 気に入った雑誌を無料で持ち帰ることができます。...
View Articleペレットストーブ点火式(市長日記)
今年度は、新たに市役所第2庁舎、西紀支所、神戸大学篠山フィールドステーションにペレットストーブを設置し、12月1日(月曜)に市役所第2庁舎で点火式を行いました。 平成23年度からペレットストーブの導入を進めており、これまでに設置された本庁舎や各支所とあわせて計8台を設置しました。...
View Article県営住宅(市外)の入居者募集(平成26年12月)
有効期限:平成26年12月19日 募集期間(12月募集) 平成26年12月15日(金曜日)~19日(金曜日) ※12月19日(金曜日)消印で、12月22日(月曜日)到着のものは有効 募集予定戸数 129戸 募集する県営住宅のある地域 神戸市 尼崎市 西宮市 芦屋市 伊丹市 宝塚市 川西市 三田市 猪名川町 明石市 加古川市 高砂市 播磨町及び姫路市 申込方法...
View Article篠山市新観光キャッチフレーズの応募作品の選考について
作品をご応募いただいたみなさま 観光キャッチフレーズ応募作品の選考結果の発表が大変遅くなっておりますことお詫び申し上げます。 現在、市長を筆頭に鋭意選考を行っておりますが、寄せられた作品につきまして、今後様々な場所で活用させていただくため、慎重かつ厳正に審査を行っておりますので今しばらくお待ちください。本当に申し訳ございません。
View Articleふれあい感謝祭(市長日記)
先週のスマイルささやまのふれあい感謝祭の様子です。 みんな明るく元気に頑張っています。 わかたけ福祉会の河南先生が「福祉と感謝の輪を市内に広げましょう」と挨拶されました。
View Article市民フォーラム「障がいの重い人たちの安全・安心な生活を地域で支援する」を開催します
人口約43000人の篠山市にも、乳幼児から高齢者まで障がいの重い人たちが地域で住んでおられます。特に日常生活において「口から吸引機で痰や食べ物の残りを吸い取ったり、胃ろうや鼻からチューブを入れて必要な栄養をとる」などの医療的ケアが必要な人にとっては、家族の支援が必要です。さらに安心・安全な生活を送るためには地域の支援が必要です。...
View Article日本酒条例サミット(市長日記)
11月29日土曜日、京都市岡崎にあるみやこめっせで「日本酒条例サミットin京都」が開催されました。 篠山市からは、農都創造部商工観光課の押田健一課長、小林由佳さん、丹波篠山観光大使の中村優衣さんの3名が参加し、地酒を紹介したり、わが町PRをしました。 日本酒での乾杯を促す条例を制定した全国の自治体の内、44自治体が参加したそうです。...
View Article子どもたちの生きる力を育む「篠山市学力・生活習慣状況調査」・「全国学力・学習状況調査」の結果をお知らせします
学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善などに役立てるため、「篠山市学力・生活習慣状況調査」・「全国学力・学習状況調査」を実施しましたので、その結果を報告します。資料はこちら(PDF:632KB)
View Article第4回 全国桶ット卓球大会を開催します!!!
募集内容 風呂桶を使ったニューピンポン、篠山市発祥の全国桶ット卓球大会を開催します! 『桶ット』と『桶ネット』を使いダブルスでプレーする『桶ット卓球大会』も今年で4回目!! 賞品総額は20万円以上!上位入賞者には豪華賞品、お楽しみ抽選会もあります! 当日は『まるいの』と『まめりん』も応援に来てくれますの で、ふるってご参加下さい!...
View Article里山スクール閉校式(市長日記)
篠山里山スクールの閉校式が、兵庫県立丹波並木道中央公園で行われ、当日参加された10名に修了証をお渡ししました。 篠山里山スクールは、放置されている里山の管理に必要な基礎的な知識や技術を学んでいただき、地域で実践していただくための講座で、8月からスタートし、これまで7日間の講義を受講いただきました。 (1) 里山の現状や作業の基礎知識の講義 (2) 山作業を安全に行うための講義 (3)...
View Article