平成26年12月15日採用 預かり保育指導員及び預かり保育指導補助員の募集について
職種 (a)預かり保育指導員 (b)預かり保育指導補助員 採用予定年月日 ・平成26年12月15日 申込期限 ・平成26年12月5日(金) 17時15分まで 試験日 ・平成26年12月9日(火) (a)預かり保育指導員 10:00~ ( 9:50受付開始 ) (b)預かり保育指導補助員 11:00~ ( 10:50受付開始 ) 試験場所 ・市役所第2庁舎 (受付 市役所第2庁舎3階...
View Article平成26年12月の休日診療のお知らせ
休日診療 平成26年12月 とき・担当医師 7日(日曜日) 馬嶋医院医師 14日(日曜日) 岡本病院医師 21日(日曜日) にしき記念病院医師 23日(火曜日) 山鳥病院医師 28日(日曜日) 小嶋医院医師 31日(水曜日) 兵庫医大ささやま医療センター医師 ※都合により医師に変更が生じる場合があります。 ※受診前に一度診療所にお電話ください。...
View Article「お父さんの話・輪・和」VOL.19(子育てふれあいセンター)
「親子DEあそぼっ!!」 お父さん応援講座の2回目は、10月25日(土曜日)に西條喜博先生(エースあそびの学校 代表)を招いて、丹波並木道中央公園で、お父さんと子ども達の散歩を楽しみました。 おひさまぽかぽかの良いお天気で、散歩日和でした。...
View Article歯のはなしvol.97 歯のメインテナンスって!?
歯を使い、噛むという行為は、強い力で何万回、何十万回と繰り返されます。そうすると歯がすり減ったり、あるいは歯周病で歯を支える骨が溶けたり、虫歯で歯に穴があいたりと、痛みが出なくても歯は消耗しています。 車でもメインテナンス定期検査が必要なように、痛みがなくても、歯周病や虫歯を定期検査し、少しのガタの間に治すことを歯のメインテナンスといいます。 大事故にならないように、定期的に検診しましょう。
View Article篠山市農都創造条例(案)に関するパブリックコメントの結果について
篠山市農都創造条例(案)について、パブリックコメントを実施した結果を下記の通り報告します 募集期間 平成26年10月9日(木曜日)~平成26年11月7日(金曜日) 提出人数 3人 意見及び回答 「篠山市農都創造条例(案)」に関するパブリックコメントの意見と回答(PDF:320KB) 問合せ先 篠山市農都創造部農都政策課 TEL 079-552-6580
View Article林野火災を想定し、消火活動訓練(ささやま写真新聞)
林野火災の消火活動が迅速かつ効果的に行えるよう、地元消防団と消防本部の合同訓練が11月23日、篠山市栗柄の山林で行われました。 今回の訓練は、ポイ捨てされたたばこが山林に燃え広がったという想定で行われ、西紀管内の消防団(第12~14分団)および消防本部職員の約100人と、約10台の消防自動車などが参加。...
View Article兵庫県の「ゆずりは賞」の受賞報告に来てくれました(市長日記)
9月10日(水曜)の市長日記で、“学童日本新記録!”の快挙をお知らせさせていただいた味間小学校6年生の井上真帆さんが、今度は兵庫県の「ゆずりは賞」の受賞報告に来てくれました。...
View Article安心・安全な水道水は水質検査から(平成26年度)
上水道課では安全な水道水を安心してご使用いただけるよう、「水質検査計画」に基づき、水質検査を行なっています。 本ページでは毎月1回実施する9項目と毎年1回実施する51項目の水質検査結果をご覧になることができます。 浄水場系統ごとの検査結果をご覧になれます。 浄水場系統ごとの給水区域及び検査地点位置図を参照してください。 ・毎月9項目検査地点の選定について...
View Article(仮称)篠山市手話言語条例(案)に対する意見募集結果の概要について
(仮称)篠山市手話言語条例(案)に対する意見募集結果の概要について 1.募集期間 平成26年9月22日(月)~平成26年10月21日(火) 2.受付意見数 1件 3.意見及び回答 (仮称)篠山市手話言語条例(案)に対する意見募集結果の概要.pdf(PDF:116KB)
View Article人権フェスタ開催 30日まで(ささやま写真新聞)
「人権フェスタinささやま」と「篠山市人権・同和教育研究大会」が26日(水曜日)、 四季の森生涯学習センターで始まりました。 市内の小・中・特別支援学校の児童・生徒が自分の身近な人にあてて書いた感謝の手紙や 介護・福祉施設利用者の作品、放射能が人体に与える影響などが展示されています。 展示は30日(日曜日)まで。...
View Article篠山市みんなの手話言語条例案を議会に提出しました!
11月26日(水)、第98回市議会定例会において、篠山市みんなの手話言語条例案を議会に提出しました。 提案説明においては、前田保健福祉部長が手話で行いました。 条例案につきましては、民生福祉常任委員会に付託され、審議された後、12月19日(金)に表決、平成27年4月に施行予定です。
View Article篠山市議会の構成~補正予算特別委員会を設置しました~
本日11/26に、全議員で構成する「補正予算特別委員会」 を設置しました。(構成等は下記を参照ください) 2014年11月26日時点 市議会の構成(H26.11.26)(PDF:50KB)
View Article平成26年工業統計調査を実施します
工業統計調査は我が国の工業の実態を明らかにすることを目的とした 統計法に基づく報告義務がある重要な統計です。 調査結果は中小企業施策や地域振興などの基礎資料として利活用されます。 調査時点は26年12月31日です。 調査票へのご回答をお願いいたします。 ※対象の製造業事業所には12月中ごろから調査員が伺いますので、 ご協力をお願いします。...
View Article篠山市自治基本条例改正(案)のパブリックコメントを募集します
篠山市自治基本条例とは 篠山市自治基本条例は、地方分権の進展や社会環境の変化により、今後ますます市民と行政の協働が必要不可欠となる中で、市民ひとりひとりが主役であるまちづくりを進めるための基本的なルールを定めた『篠山市の憲法』ともいえる条例です。 まちづくりの基本原則、市の自治を担う市民、議会、市の役割と責任、情報公開、市民参画、住民投票など市民の自治を推進する制度などについて定めています。...
View Article外来生物捕獲大作戦(市長日記)
海外から日本に流入し、日本の環境に順応した生物を駆除する「外来生物捕獲大作戦!」を23日(日曜)、篠山城跡南堀で実施し、参加者約100名の皆さんと一緒に外来生物など約500匹を捕獲しました。...
View Article全国の町並み写真パネル展の開催
篠山市には、重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)が2箇所あります。「城下町の篠山伝統的建造物群保存地区」は平成16年12月10日に、「宿場町・農村集落の福住伝統的建造物群保存地区」は平成24年12月28日に重伝建地区に選定され、伝建制度を活用した地区の歴史的景観の保存活用と住環境整備などを進めています。...
View Article「篠山市地区整備計画(案)」に対するご意見の募集について
「篠山市地区整備計画(案)」に対するご意見の募集 篠山市では、土地利用を計画的に推進するため、兵庫県の「緑豊かな地域環境の形成に関する条例」に基づく整備計画の策定を進めています。このほど、(1)東岡屋地区、(2)城下町北地区、(3)丹南篠山口インターチェンジ周辺地区における整備計画(案)を取りまとめました。 つきましては、この案に対する皆様からのご意見を募集します。忌憚のないご意見をお寄せください。...
View Article青山さま ご講演(市長日記)
篠山市展が10年を迎え、表彰式のあと、青山家27代ご当主、青山忠靖(あおやまただやす)様の「地域活動家がすすめる地域再活性」のお話がありました。 青山様は、昭和31年生まれ、大学講師やコンサルティング会社を経営されて地域活性化に取り組まれ、また、兵庫県育才会理事長も務めておられます。...
View Article全国の伝建地区を写真で紹介(ささやま写真新聞)
歴史的な集落や町並みの保存を目的として、 国が市町村からの申し出を受け、価値が高いと判断したものは 「伝統的建造物群保存地区(伝建地区)」に選定されます。 市内にある2つの伝建地区(篠山・福住地区)を含むと、 全国には88市町村で108地区の伝建地区があります。 それら全国の伝建地区の写真とまちの成り立ちや特徴などをパネルにまとめ、 篠山市民センターで紹介しています。...
View Article