Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Browsing all 11135 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「お父さんの話・輪・和」VOL.16(子育てふれあいセンター)

「ファミリーうんどうかい」 わが町のワンダーランドにようこそ    5月24日(土)に川代体育館にて「ファミリーうんどうかい」を開催しました。  講師の榎本英樹さん(NPO法人「生涯学習サポート兵庫」)の指導のもと、親子遊びや障害物リレー、玉入れ、借り物競争、パラバルーン、ダンスを楽しみました。特に借り物競争「パパレンジャーがやってきた」でのお父さんの活躍には、大きな声援が飛びました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ベビーマッサージ」のご案内(子育てふれあいセンター)

 赤ちゃん広場 「ベビーマッサージ」のご案内   赤ちゃんへの心地よいタッチは、脳と神経の発達を促し、心にも良い影響を与えてくれます。また、親子リフレッシュ体操で心にゆとりを感じ子育てにやる気と自信を持ちましょう。  お父さんの参加もお待ちしております。 とき 7月12日(土曜日)10時00分~11時30分(受付は午前9時45分から) ところ 四季の森生涯学習センター 東館...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「親子クッキング」のご案内(子育てふれあいセンター)

「親子クッキング 子どもと一緒に楽しむクッキング」のご案内  親子で野菜をちぎったり、おにぎりを握ったりする簡単なメニューになっています。 遊びを通じて食に興味を持つような手遊びをして、絵本を読みます。また、本物の食材にもふれてみましょう! 初めての方もご参加ください。 とき 7月2日(水曜日)10時00分~13時00分(受付は午前9時45分から) ところ 今田まちづくりセンター...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「絵本講座」のご案内(子育てふれあいセンター)

 赤ちゃん広場 「絵本講座」のご案内   首がすわって、追視が出来る4カ月くらいからが絵本の読み聞かせのスタートです。  親子が遊びのひとつとして絵本を取り入れましょう。  絵本は言葉だけでなく心も豊かに育てます。  おひざで赤ちゃんに絵本を読み聞かせる・・・かけがえのない時間ですね。  お父さんも一緒に体験してみませんか! とき...

View Article

子育てふれあいセンタープレイルーム利用変更のお知らせ

たんなん子育てふれあいセンタープレイルーム利用変更のお知らせ 平成26年7月、8月の木曜日と金曜日のたんなんプレイルームの利用を次のとおりとさせていただきますので、ご了承ください。 午前 2歳児以上が対象 午後 0歳1歳児が対象  

View Article


安心・安全な水道水は水質検査から(平成26年度)

  上水道課では安全な水道水を安心してご使用いただけるよう、「水質検査計画」に基づき、水質検査を行なっています。  本ページでは毎月1回実施する9項目と毎年1回実施する51項目の水質検査結果をご覧になることができます。 浄水場系統ごとの検査結果をご覧になれます。 浄水場系統ごとの給水区域及び検査地点位置図を参照してください。 ・毎月9項目検査地点の選定について...

View Article

平成26年6月16日入札公告

 ○詳細は兵庫県電子入札共同運営システムポータルサイト(篠山市)をご覧下さい。(外部リンク) ※公告日の午前9時から 平成26年7月3日 開札(外部リンク) 市道小原福井線ほか 道路修繕工事 普通河川小原川 他 災害復旧工事 市道西紀丹南線他 舗装修繕工事 こんだ薬師温泉ぬくもりの郷第1泉源洗浄及び付帯工事   電子入札システム(工事)     ・JRE6.0用(外部リンク)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホタルの幻想的な光(ささやま写真新聞)

6月初旬から姿を見せはじめたホタルは、ちょうど見ごろを迎えています。 地域住民の方の迷惑とならないよう、マナーを守って鑑賞しましょう。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ササユリが見ごろを迎えています(ささやま写真新聞)

奥県守にある法円寺で、ササユリが見ごろを迎えています。 ここに咲いているササユリはもともと自生しているもので、 お寺の住職である原彰道さんが草刈りなどの手入れをしながら少しずつ数を増やしてきたとのことです。 1本の茎に複数の花をつけ、花の色も白から少し赤みがかったものまでさまざま。 20日ごろまで楽しめそうです。 <

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小学4年生の浄水場見学が始まりました(ささやま写真新聞)

 毎年多くの児童が社会科校外学習の一環として、水道水ができるまでの仕組みを学ぶため、実際の浄水工程の見学に西新町浄水場を訪れています。  児童のみなさんは、初めて見る水道施設に驚きの表情や、「水づくりの大変さ」「限りある水道水」という上水道課職員の説明に拍手する児童も見受けられます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

町屋に響く足踏みオルガンの音色(ささやま写真新聞)

日本リードオルガン協会2014全国大会(兵庫・丹波篠山大会)が6月13日~14日、篠山を舞台に開催されました。 リードオルガンとは、昔学校の教室などにあった足踏みオルガンのことで、イベントには関西で製作されたオルガンが多数集められ、懐かしい音色を響かせました。...

View Article

臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金(制度の概要)

消費税率引上げに伴い、低所得者及び子育て世帯への負担を減らし、消費の下支えを図るために、臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金を支給します。           臨時福祉給付金の概要 支給対象者  基準日(平成26年1月1日)において、住民基本台帳に記録されており、平成26年度の市町村民税(均等割)が課税されない方。...

View Article

臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金(申請について)

申請方法および期間がきまりましたので、お知らせします。なお、両制度とも、対象と思われる方に、6月下旬に申請書を郵送しますので、ご確認ください。  ※平成26年1月1日時点で、篠山市に住民票がある方が対象です。...

View Article


火災発生に伴う水道水の濁りについて

 火災発生時に消火栓を使用した場合、水道管内の流速が急変するため水道水が濁ることがあります。  大変ご迷惑をおかけしますが、消火活動であるためご理解とご協力をお願いします。消火活動終了後、上水道課では濁りを取り除く作業を行ない、早急にきれいな水を供給できるように努めます。  蛇口をしばらく開けていても濁り水が出る場合は上水道課までご連絡ください。  [上水道課 552-5093 (休日・夜間連絡先...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

都市景観大賞(市長日記)

6月はまちづくり月間。   昨日(6月16日)、篠山市は国からまちづくりの表彰を受けました。 都市景観部門での大賞です。 城下町のまちなみ、周囲の田園景観が保たれ、現在も、近世城下町の姿をよくとどめています。 「まちなみ保存会」など市民の手によって、活性化のとりくみが活発で交流人口を増やしており、都市景観大賞にふさわしい地区と大変高く評価をされたものです。...

View Article


歯のはなしvol.94 6月は、歯の定期健診へ

  6月は、歯と口の健康週間もあり、歯の定期健診を受けられてはいかがでしょう。高校生までは、歯科健診がありますが、社会に出ると、ご自分から歯科健診に行く必要があります。やはり、半年に一度は、むし歯と、歯周病の健診へ行くことをお勧めします!  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地域おこし協力隊活動はじめる(市長日記)

地域おこし協力隊のメンバーが、4月以降の活動状況の報告に来てくれました。 みんな、頑張ってくれており、順調なスタートです。 若い彼らが地域へ入ることで、勇気が出ます。 発想も豊かです。   (一)野口洋平君 【担当地区:大山地区】 ◇活動方針   地域のアイデンティティ(山を大事にする精神と農業)を尊重し、それらが有機的につながる仕組みを再構築する。 ◇活動の種類と内容...

View Article


平成25年度第8回篠山市子ども・子育て会議 会議録について

 平成26年3月26日(水)、四季の森生涯学習センターにおいて平成25年度第8回子ども・子育て会議を開催しましたので、その会議録を公開します。    平成25年度第8回篠山市子ども・子育て会議 会議録(PDFファイル)(PDF:324KB)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オオムラサキの羽化(ささやま写真新聞)

 県立ささやまの森公園内のケージ内で飼育しているオオムラサキの羽化が始まりました。     このほか、ささやまの森公園では、篠山の豊かな自然を感じることが出来ます。  詳しくはここをクリック 

View Article

ささやま環境防災みらい学校 参加者募集!

 親子一緒に、普段の生活や学校の授業では学ぶことができない体験を通して、環境と防災のつながりについて学習する「ささやま環境防災みらい学校」の参加者を募集します。みなさまのご参加、お待ちしております!   メニュー1 「避難所体験キャンプと山の生き物観察」 日時 平成26年7月26日(土) 14時 ~ 27日(日) 10時30分 場所 みたけ会館(瀬利92番地3) 内容...

View Article
Browsing all 11135 articles
Browse latest View live