歩測の達人になろう(ささやま写真新聞)
城南小学校で12月9日、伊能忠敬笹山領探索の会の皆さんが講師となり、6年生を対象に出前教室が行われました。 江戸時代後期に全国を測量し、日本地図を作った伊能忠敬の篠山での史実を学び、歩測による距離の計測に挑戦。グラウンドに立てられた目印(梵天(ぼんてん))の間の距離を測ります。 児童らは自分の10歩の距離を測定し、自分の歩幅を割り出し、ひみつのみちの歩測に挑戦しました。...
View Article期末勤勉手当支給状況
期末勤勉手当支給状況 期末勤勉手当の支給について、資料のとおり公表します。 ■ 2013(平成25年)12月期末勤勉手当支給(PDFファイル) ■ 2013(平成25年)6月期末勤勉手当支給(PDFファイル) ■ 2012(平成24年)12月期末勤勉手当支給(PDFファイル) ■ 2012(平成24年)6月期末勤勉手当支給(PDFファイル) ■ 2011(平成23年)12月期末勤勉手当支給...
View Article子育てふれあいセンター ブログ「お父さんの話・輪・和」VOL.12
レッツ子育て広場「お父さんと散歩」 秋を楽しむ散歩術 木々が色づき始めた県立ささやまの森公園で、10月26日(土)に大月傑先生(NPO法人風和)の指導のもと、お父さんと子どもたちが散歩を楽しみました。時々小雨が降り少し肌寒い日でしたが、葉っぱや虫やカニを追いかけて、子どもたちは元気いっぱいでした。 豊かな自然の中で、子ども達の成長を感じる一日となりました。...
View Article黒豆のひと粒ずつに日の恵み(市長日記)
1、 先日、兵庫県の川柳祭が篠山市で開催されました。約1600句のなかから、最優秀に選ばれたのが 「黒豆のひと粒ずつに日の恵み」という、本当に篠山にぴったりのやさしさ、あたたかさも感じる句です。作家は、篠山市の酒井真由さんです。 また、「静寂のお堀に写る武家屋敷」の篠山市の小林優さんの句も表彰を受けました。 ▲中央右が酒井真由さん、中央左が小林優さんです。 2、...
View Article平成26年度「地域の伝統文化保存維持費用助成」制度の公募について
地域の伝統文化の保存維持、および後継者育成 の一助として、公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団 により、古来各地に伝わる「民俗芸能」ならびに「民俗技術」の継承、とくに後継者育成のための諸活動に努力をしている個人または団体 の助成が実施されています。 このたび、公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団...
View Article「デカンショ・ラプソディ」(市長日記)
篠山吹奏楽団の第30回定期演奏会が開かれ、デカンショ節をモチーフとした楽曲「デカンショ・ラプソディ」が初めて披露されました。 これから未来にわたって、篠山を代表する曲となり、音楽の世界でも広く内外に篠山をアピールして頂けるものと大いに期待されます。...
View Article篠山市滞在型市民農園「ハートピア農園」利用者募集
受付期間 平成26年1月24日(金)まで 市民農園とは、レクリエーション、自家消費用野菜・花の栽培、高齢者の生きがいづくり等の多様な目的で、小面積の農地を利用して野菜や花を育てるための農園のことを言います。 当農園は滞在型施設を備え、のんびりと読書をしたりご家族の団らんにご利用いただくなど、ゆったりとくつろいでいただくスペースも確保しております。 ●所在地● 兵庫県篠山市塩岡264番地...
View Article地域支え合いネットワークづくり研修会の開催
地域支え合いネットワークづくり研修会を開催します 誰もが住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるためには、顔の見える関係づくりや人と人とのつながりなど、地域を基盤とした福祉活動を進める必要があります。 篠山市が取り組んでいる「ささやま見守り台帳」や篠山市社会福祉協議会が進めている「支え合いマップ」を活用し、地域のつながりをより強めるために研修会を開催します。...
View Article篠山市自動車臨時運行許可について
1.篠山市自動車臨時運行許可申請について 平成25年10月1日から、自動車臨時運行許可申請書の様式が変更になりました。 また、許可申請にかかる事務についても、事務取扱規則に基づき行うこととします。 ◆自動車臨時運行許可申請書(様式)(PDF:44KB) ◆篠山市自動車臨時運行許可事務取扱規則(PDF:83KB) <自動車臨時運行許可とは>...
View Article「郷友」編集長、長い間お疲れ様でした(ささやま写真新聞)
明治24年創立以来、篠山出身者どうしの地縁を支える組織として、また、心の拠り所として脈々と受け継がれた、「多紀郷友会」が発行する情報誌「郷友」をご存知でしょうか。 創刊号から439号まで、現在は毎年1・5・9月の年3回、エッセイや同窓会のこと、思い出話など、多くの皆さんが原稿を寄せられています。...
View Article非常勤嘱託員(学校給食センター運転員)の募集について
職種 ・学校給食センター運転員 採用予定年月日 ・平成26年1月 申込期限 ・平成26年1月7日(火曜日)17:15迄 試験日 ・平成26年1月9日(木曜日)16:00~(15:50受付開始) 試験場所 ・篠山西部学校給食センター(篠山市高屋333) 詳細については、募集内容をご覧ください。 →非常勤嘱託員募集内容(学校給食センター運転員)(PDF:112KB) →受験申込書(PDF)...
View Article篠山再生計画
「篠山再生計画」とは 「篠山再生計画」は、行財政改革全般(行政の制度、組織、施設、施策事業のあり方、人件費など)、また、農業、商工業の振興、雇用の確保、人口の定着など、まちの魅力を高めていく施策を盛り込み策定しました。 「篠山再生計画」策定の考え方については、篠山再生計画策定の考え方(PDF)をご覧ください。 「篠山再生計画」(各リンククリックでPDFファイルを表示します)...
View Article平成26年度 入札等参加資格審査申請のご案内
申請の要領について 篠山市が発注する「建設工事」「測量・建設コンサルタント等」「物件の買入等」の入札等参加資格審査申請の受付を以下の要領で行います。 ○申請対象 平成26年度 一般競争(指名競争)入札等に参加を希望するもの ○受付期間 平成26年1月16日(木曜日)から平成26年2月12日(水曜日) ※期間終了後の申請は、理由の如何にかかわらず受付できません。 ○提出方法...
View Article丹波篠山 ふるさと応援寄付のお願いパンフレットの完成(市長日記)
篠山市を応援してくださる方を増やすために、新たな制度を取り入れたパンフレットを作成しました。 パンフレットは、篠山を応援していただける方が、懐かしいと思っていただけるような「古民家風」の篠山らしいパンフレットにしました。 それでは、新たな制度について説明させていただきます。...
View Article12月議会(市長日記)
12月4日、5日の二日間、市議会の一般質問がありました。 主な内容は次のとおりです。 1、隅田 雅春 議員 【問】 手話言語条例の制定を 【答弁】 本年10月に鳥取県において、全国で初めて「手話言語条例」が制定されました。...
View Article第92回定例会の議事日程(第4日)が決まりました
第92回定例会の議事日程(第4日)は下記の通りです。 第92回定例会議事日程(H25.12.20)(PDF:54KB) (P(()()
View Articleダンボールコンポスト講習会(ささやま写真新聞)
平成25年12月14日(土曜日)、四季の森生涯学習センターで講習会を開きました。 講師は、黒谷静佳先生(兵庫県地球温暖化防止活動推進員)で、主婦の立場から具体的な内容を含めわかり易く説明されました。 43名の方が参加され、熱心に受講されていました。 今後も『ダンボールコンポスト 』の普及に努めていきます。
View Article「絵本講座」のご案内(子育てふれあいセンター)
赤ちゃん広場 「絵本講座」のご案内 親子遊びのひとつとして、読み聞かせを始めてみませんか? 絵本は、言葉だけでなく心も豊かに育てます。赤ちゃんと一緒に絵本を楽しみながら親子遊びをして楽しい時間を過ごしましょう。是非、お父さんも一緒にご参加ください。第一子の出産を控えておられる方もご参加いただけます。 とき 1月23日(木曜日)10時00分~11時30分(受付は午前9時45分から) ところ...
View Article