子育てふれあいセンター ブログ「お父さんの話・輪・和」VOL.10
赤ちゃん広場「ベビーマッサージ」 赤ちゃん広場は、0歳児(4か月~1歳未満)を育てる親(祖父母)と子が学習し仲間づくりができる広場です。 今回は、7月13日土曜日に開催したくさんのお父さんにも参加していただき「ベビーマッサージ」を実施しました。 赤ちゃんは、お父さんやお母さんにやさしく触れられるのが大好きです。ベビーマッサージをとおして赤ちゃんとの絆を深めました。...
View Article篠山市人権尊重のあたたかいまちづくり審議会委員を公募します
公募する審議会 篠山市人権尊重のあたたかいまちづくり審議会 審議内容 (1)市の人権施策について、点検・評価することや人権尊重のあたたかいまちづくりの施策について調査審議を行います。 (2)その他市長が必要と認める事項 任期 平成25年9月から2年以内 審議回数及び報酬 (1)審議回数 年2回程度 (2)報酬 1日4,000円 公募委員数 2名 応募期間...
View Article資源ごみの拠点回収(8月)について
日時 8月14日(水曜日) 7:00 ~10:00 ※ 清掃センターのみ8時30分 ~ 10時の受付 場所 本庁第2庁舎前、各支所前、清掃センター 回収品目 新聞紙、雑誌、段ボール、ビン(茶・透明・緑)、蛍光灯、乾電池、廃食用油 ※ 古紙類はビニール紐で縛ってください。ビン類は必ず洗ってください。 ※ 「家庭系ごみ」のみの回収です。「事業系ごみ」は回収できません。 処分費...
View Article猫の引き取り日(8月)
猫の引き取り日について 日時 場所 問い合わせ 8月20日(火曜日) 8時30分~12持 環境課(第2庁舎1階) 各支所 電話552-6253 ※ 8月は1回のみです。ご注意ください。 ※ 飼い猫の場合は、兵庫県収入証紙1,700円分が必要です。 ※ 犬の引き取りを希望される場合は、直接、兵庫県動物愛護センター(06-6432-4599)までお問い合わせ、ご相談ください。...
View Article粗大ごみの収集(8月)について
収集日 8月14日(水曜日) 手数料 1点 1,100円(粗大ごみ収集シール) 申込先 市役所本庁(1階 総合窓口)、各支所 申込期限 8月12日(月曜日) 17時まで その他 ・ 当日は、粗大ごみ収集シールを見える箇所に貼り、午前8時半までに指定の場所にお出しください。立ち合う必要はありません。 ・ 粗大ごみ収集シールの返金はできません。なお、搬出物の変更は承ります。
View Article休日のごみの持ち込み(8月)
◆日 時 8月11日(日) 9時 ~ 12時 ◆場 所 清掃センター ※荷台からごみが飛散・落下しないよう、ごみをロープで荷台に固定したり、荷台をシートで覆うなど注意して搬入してください。 ※相当な混雑が予想されますので余裕をもって搬入してください。 清掃センターからのお願い 清掃センター周辺の道路において、ごみを運ぶ車両から落下したと思われるごみなどがよく見受けられます。...
View Article平成25年度第1回男女共同参画推進研修会「男性にとっての男女共同参画とは」
男性にとっての男女共同参画とは 男女共同参画社会を進めるということは、女性が生きやすくなるだけでなく男性にとっても生きやすい世の中を進めることにつながります。...
View Article平成25年度地域密着型サービス事業者の公募について
「地域密着型サービス」は、高齢の方々が介護の必要な状態になっても、引き続き住み慣れた地域の中で生活ができるようにするために設けられたサービスで、篠山市では「第5期介護保険事業計画」(平成24年度~平成26年度)の中で当該サービス基盤整備を進めていきます。...
View Article子育て相談プラザのご案内
子育て相談プラザについて 篠山市では、保護者が安心して喜びを感じながら子育てできる環境づくりのひとつとして、市内幼稚園において「子育て相談プラザ」を実施しています。子どもの育ちや生活習慣など子育てに関する悩みに、園長・教頭・教諭等が相談に応じます。 対象者 市内在住の就学前の子ども(0歳~5歳児)の保護者もしくは市内保育園・幼稚園に通う子どもの保護者等 相談日 随時ご相談に応じます。...
View Article若手大工の2人が全国大会へ!(市長日記)
若手大工の園田雄一さんと小林俊文さんが、大工技術を競う「兵庫土建第23回青年技能競技大会」で金賞・銀賞を受賞され、表敬訪問いただきました。2人は、9月に山形県で行われる全国大会へ出場されます。全国大会へは県大会の上位3人が出場できるのですが、内2人が篠山の選手という快挙です。...
View Article平成25年度下水道排水設備工事責任技術者試験及び講習のご案内
責任技術者の試験及び講習についてご案内をしています。 概要 県下責任技術者の技術水準の平準化を図るため、(公財)兵庫県まちづくり技術センターで下水道排水設備工事責任技術者試験並びに受験講習を、統一して実施しています。 1.受験申込書の配布及び申込みの受付について 配布・受付場所 篠山市北新町41番地 篠山市上下水道部下水道課(篠山市役所本庁舎2階) 配布期間...
View Article子育てふれあいセンター おひさま平成25年8月号
太陽がまぶしい夏がやってきました。夏になると、きゅうりやピーマン、トマトなどの夏野菜が採れます。それには、汗をかく夏の体に必要な栄養素が含まれているそうです。今月は夏野菜を使った親子クッキング「まるいのくんランチを楽しく作ろう!」を実施します。ぜひご参加ください。 おひさま8月号.pdf(PDF:854KB)
View Articleヴィッセル神戸「篠山市民応援デー」
対アビスパ福岡戦に1,400人無料招待 ヴィッセル神戸は、8月25日(日曜日)午後7時から神戸ユニバ記念球技場(神戸市)で行われる対アビスパ福岡戦に、篠山市民ほか(豊岡市、養父市、朝来市、香美町、新温泉町、丹波市含む)1,400人を無料招待します。...
View Article東日本大震災支援活動の補助事業募集(第3期)!!
篠山市では、市民の皆さんから寄付を受けた東日本大震災復旧復興支援基金を活用して、市民の皆さんや団体の皆さんが、東日本大震災の被災地や被災者の方の復興のために行われる支援活動に対して補助を行います。被災者の方々に、行政ではできないきめ細やかな支援を届けることができればと考えています。 篠山市東日本大震災復旧復興支援活動事業助成金交付要綱 (PDF:137KB)...
View Article緑のカーテン大きく育っています(ささやま写真新聞)
毎日、暑い日が続いています。 篠山市では、地球温暖化を防止する身近な取り組みとして、「緑のカーテン」の普及促進に取り組んでいますが、城東支所のゴーヤのカーテンは順調に大きくなっています。 緑のカーテンで緑化している場合、緑化していない場合に比べて1~2℃程度室内温度が低くなるというデータもあり、省エネ効果も期待できます。 収穫できたゴーヤは支所窓口で配布する予定です。
View Articleプロボクサー角谷淳志選手 篠山から世界へ挑戦(市長日記)
篠山市東新町出身のプロボクサー角谷淳志選手(28歳)が、8月31日にメキシコで行われるWBC(世界ボクシング評議会)世界ライトフライ級タイトル戦で初めて世界王者に挑みます。篠山から世界へ挑戦、本当にすごいことです。 角谷選手の世界タイトル戦への挑戦を応援するため、明日、7月24日(水曜日)午後4時45分より、篠山市役所本庁舎1階市民ホールにて、激励会を開催します。...
View ArticleBS朝日で放送中の「百年名家」で篠山伝建地区と集落丸山などが紹介されます
俳優の八嶋智人さんと牧瀬里穂さんが、100年以上の歴史を持つ家屋で人々が暮らしてる「百年名家」を巡り、古き良き日本の文化に触れ、未来へと繋ぐ「暮らしのヒント」を探す番組の撮影が、篠山市内の篠山城跡、二階町、西新町、河原町、丸山で行われました。 番組は7月28日(日)に再放送されます。 放送日時 平成25(2013)年7月28日(日) 12時00分~12時55分...
View Articleハートピア北条団地現地案内会の開催(お知らせ)
篠山市がおすすめする宅地分譲地の「ハートピア北条団地」では昨年度に価格を見直し、新たに5区画のご成約をいただきました。団地住民も増え、当該自治会の皆さんと一緒に環境整備にも積極的に取り組んでおられます。 引き続き、残りの7区画を販売するにあたり、現地の状況や周辺環境をご案内するため、現地案内会を開催します。(昨年の様子)...
View Article第61回(平成25年)丹波篠山デカンショ祭
全国に誇る民謡「デカンショ節」にあわせて踊る「デカンショ踊り」の祭典。 丹波篠山を賑やかに彩る真夏の夜の盆踊りの祭典。 61回目となる「丹波篠山デカンショ祭」が今年も盛大に開催されます。 開催日 平成25年8月15日(木曜日)・16日(金曜日) 開催場所 篠山城跡三の丸広場周辺(兵庫県篠山市北新町) みどころ 〇巨大木造ヤグラ 〇2,000発の花火(両日)...
View Article歯のはなしvol.86 非歯原性歯痛~その8 精神的な痛み~
Vol.86 - 非歯原性歯痛 - その8 精神的な痛み デリケートな話ですが、歯が痛む原因の一つに、精神的、診療内科的疾患によるものがあります。精神的疾患の身体的表現として、歯の痛みを表現することがあります。例えば、ある人が姑と喧嘩すると、必ず歯が痛むが、落ち着くと治るなどです。...
View Article