男性にとっての男女共同参画とは
男女共同参画社会を進めるということは、女性が生きやすくなるだけでなく男性にとっても生きやすい世の中を進めることにつながります。
講師の渥美由喜(あつみ・なおき)さんは、5歳と2歳二児の父親で育児休業を取得した経験をお持ちで、実父の介護もしておられます。それは渥美さん一人でしておられるのではなく、妻や弟と相談をしながらそれぞれができることを分担し、仕事も続けておられます。また、18年前から地元の公園で継続してきた子ども会のボランティア活動をライフワークとして活躍中です。
座右の銘は「市民の三面性=家庭人、地域人、職業人」
そんな渥美さんの経験を交えたお話を聞かせていただき、これからの地域づくりの一助にしたいと願っています。
お友だちやお知り合いを誘って是非お越しください。お待ちしております。
◎ 日時 平成25年8月24日土曜日午後1時30分から3時まで(予定)
◎ 場所 篠山市民センター2階多目的ホール
篠山市黒岡191 TEL:079-554-2188)
◎ 講師 渥美由喜(あつみなおき)さん
厚生労働省 政策評価に関する有識者会議委員・東レ経営研究部 研究部長
◎ 参加申込 事前申し込みは不要です。直接会場にお越しください。
問合せ先
篠山市北新町41番地篠山市役所第2庁舎1階
TEL079-552-6926
FAX079-554-2332
Eメール:jinken_div★city.sasayama.hyogo.jp
(アドレスをコピーして使用される場合は、★を半角の@に置き換えてください)