Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 11135

資源ごみの拠点回収(8月)について

$
0
0

  日時

 8月14日(水曜日) 7:00 ~10:00 ※ 清掃センターのみ8時30分 ~ 10時の受付

場所

 本庁第2庁舎前、各支所前、清掃センター

回収品目

 新聞紙、雑誌、段ボール、ビン(茶・透明・緑)、蛍光灯、乾電池、廃食用油 
古紙類はビニール紐で縛ってください。ビン類は必ず洗ってください。
「家庭系ごみ」のみの回収です。「事業系ごみ」は回収できません。

処分費

 無料(但し、拠点回収時のみ)、市指定袋に入れる必要はありません。 

問い合わせ

 市民生活部環境課(清掃センター)
 電話552-6253(環境課ダイヤルイン)
 電話596-0844(清掃センター)

拠点回収場所の様子(写真は本庁 田園交響ホール横)

simin-gomi-kyoten14.jpg

ビン類

simin-gomi-kyoten22.jpg

紙類と廃食用油

simin-gomi-kyoten33.jpg

蛍光灯と乾電池

simin-gomi-kyoten43.jpg

のぼり旗が目印

 以前から、PTAや子ども会等の地域団体が実施される「資源ごみ集団回収(廃品回収)」で、資源ごみの回収・再資源化がはかられていますが、地域によっては年1~2回の頻度であり、保管に困られた方の中には「燃えるごみ」に混入されて排出されています。
 現在、ビン類は「カン・ビン」の混合収集を実施していますが、パッカー車による収集のため、缶がクッションになるとはいえ破損していることもあり、100%再資源化できていません。
 また、乾電池、蛍光灯は、「埋立てごみ」として収集していますが、分別収集すれば資源として生まれ変わります。
 ごみ減量化・再資源化をはかるため、市民の皆さん一人ひとりのご協力を宜しくお願いします。
 また、従来どおりPTA・子ども会等の地域団体が実施される資源ごみ集団回収にはご協力ください(市が行うのは、集団回収に依りがたい場合の補完的な収集です)。
びん類、蛍光灯、乾電池を拠点回収で排出が困難な場合、通常の行政収集(「埋め立てごみ」「カン・ビン」)で排出いただいても結構です。可能な限りリサイクル化にご協力ください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 11135

Trending Articles