ブラックビーンズ 全国大会へ(市長日記)
篠山市を拠点とするソフトボールのクラブチーム「SRS ブラックビーンズ」が県大会(一般男子)で優勝し、8月10日から山形県酒田市で開かれる全国大会に初出場されます。 チームには、女性2人を含む10代から40代の16人が所属され、毎週日曜日に四季の森グランドで練習されています。 ブラックビーンズは「黒豆」ですので、まさに丹波篠山をPRするのにぴったりです。...
View Article2013年7月31日提供 ハローワーク求人情報
ハローワーク篠山(柏原公共職業安定所篠山出張所) 2013年7月31日提供情報 ☆7月23日~7月29日までにハローワークが受理した求人情報です。 ☆求人内容の詳細をお知りになりたい方は、ハローワーク篠山(電話 079-552-0092)へご連絡をお願いします。また、面接にはハローワークが発行する紹介状が必要です。 ☆表中の「求人番号」をハローワーク係員にお伝え下さい。...
View Article議長交際費(H25.4~6月分)を公開します
議長交際費(H25.4~6).pdf(PDF:47KB) 議長交際費の公開について 篠山市議会では、開かれた議会に向けた取り組みの一環として、交際費の内容を公開しています。 交際費の詳しい内容は、議会事務局で公開しています。 【公開期間】 3ヶ月分毎の執行状況をその最終月の翌月末日(末日が土日の場合は、直前の金曜日)以降に公開します。 ■ 4月分から 6月分は、...
View Article平成25年度 市長交際費支出内訳
市では、開かれた市政運営を行うため、交際費の内容を公開しています。 交際費の詳しい内容は、篠山市役所政策部秘書課で公開しています。 3ヶ月分毎の執行状況をその最終月の翌月末日以降に公開します。 ■ 4月分から6月分は、7月31日より公開しています。 ■ 7月分から9月分は、10月31日より公開しています。 ■ 10月分から12月分は、1月31日より公開しています。 ■...
View Article児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届提出について
児童扶養手当現況届の提出について 児童扶養手当を受けている方には、毎年7月末ごろ、現況届を送付しています。 今年度は、8月1日(木)から8月30日(金)までの間に福祉総務課窓口へ直接、提出してください。 (手当を引き続き受ける要件があるかどうかを確認するもので、この届けの提出がないと、以降の手当が受けられなくなります)...
View Article8月1日付 公告(水道事業)
8月1日付で次の入札を公告しましたので、お知らせします。 公表 番号 工事名等 入札日 質問に対する 回答日及び 内容(PDF) 公告 設計書・図面 (PDF) 申し込み等様式 57 篠原簡第3-1-1号 西紀中簡易水道拡張事業 導水管布設工事 8月26日 8月16日から 8月22日まで 公告 共通事項 設計書 図面 申込書(ワード) 資格審査申請書(エクセル) 質問書(エクセル) 63...
View Article8月1日入札公告
○詳細は兵庫県電子入札共同運営システムポータルサイト(篠山市)をご覧下さい。(外部リンク) ※公告日の午前9時より ■平成25年8月22日 開札 ・市道大沢新栗栖野線 道路改良工事 (外部リンク) ・市野々・宮代地区 鳥獣害防護柵設置工事 (外部リンク) (変動型最低制限価格制度(PDF)の試行案件) ・後川地区 鳥獣害防護柵設置工事 (外部リンク)...
View Article学校給食放射性物質検査結果報告(7月分)
篠山市教育委員会では、児童生徒のより一層の安全・安心を確保する観点から学校給食における放射性物質の有無や量について把握するため、学校給食一食全体について事後検査を行う、学校給食放射性物質検査を実施いたします。 検査について 1 検査機関 株式会社 日本食品エコロジー研究所 2 検査方法 ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析...
View Article図書館活用のヒントがいっぱい「図書館100%活用展」(ささやま写真新聞)
中央図書館で、夏期企画展「図書館100%活用展」が本日から始まっています。 書架の楽しみ方や読書ノートについて、また図書館での便利なサービスなど、 図書館をより活用できるヒントが詰まった展示です。 会期:8月1日(木)~9月1日(日)※月曜日休館 午前10時~午後6時 ※金曜日は午後7時まで 場所:篠山市立中央図書館 展示ホール 内容:図書館活用などに関するパネルおよび図書の展示
View Article第60回兵庫県人権教育研究大会中央大会
全国水平社創立90周年 第60回兵庫県人権教育研究大会中央大会の参加募集について 篠山市では、あらゆる人権課題の解決に向けて、人権教育の実践の交流を通じて学び合う機会としてみだしの県中央大会の参加者を募集します。 日時 平成25年10月5日土曜日 10時から16時00分 平成25年10月6日日曜日 9時から15時20分 宿泊はありません。両日ともバスで往復での参加となります。 会場 全体会...
View Article防ごう!夏の交通事故(ささやま写真新聞)
8月1日(木曜日)、市役所本庁玄関前で 自転車の交通安全、飲酒運転などの危険な運転の根絶などを目的に、 篠山警察と地域の交通安全推進員が啓発活動を展開。 市役所を訪れた方に、交通安全を呼びかけなから、 「いつものみちでもとまる・みる・まつ」「あおしんごうでもみぎ・ひだり」などの 頭文字をつなげた交通安全のキーワード「こいぬのあしあと」が紹介されたクリアファイル、...
View Article道路整備の促進期成会(市長日記)
今週は、市内の県道の整備促進の期成会が、2路線で行われました。 一つは、味間地内の県道西脇篠山線で、味間奥地内は完了していますが、味間北から国道176号線につなぐ部分が、止まったままになっています。 もう一つは、後川地内の県道三田後川上線で、三田市内から順次整備されてきていますが、着手から33年たっても、三田市小柿や後川地内など、三田市の中心から離れた部分が改良されていません。...
View Article篠山市創造都市推進計画(案)のパブリックコメント募集について
篠山市創造都市推進計画(案)のパブリックコメント募集 篠山市創造都市推進計画(案)はコチラからご覧いただけます。 ⇒篠山市創造都市推進計画(案)PDF 募集期間 平成25年8月2日(金)から平成25年9月2日(月)まで 提出資格 1.篠山市内在住・在勤・在学の方または、篠山市内で活動・事業を営む方 2・篠山市に対して納税義務を有する方...
View Article今田支所にサギソウの花が(ささやま写真新聞)
今田支所の窓口にサギソウの花が飾られています。 ラン科の希少植物で、今田地区はサギソウの自生地としても知られています。 市民の方が善意で届けてくださったそうです。
View Article安定ヨウ素剤について学ぶ(市長日記)
課長以上の管理職員と保健師などの医療専門職員を対象とした防災研修を、丹南健康福祉センターで行いました。 テーマは、「原子力防災の備え」~有事の際に安定ヨウ素剤をどのように活用するか~です。 兵庫医科大学放射線医学教室の上紺屋憲彦(かみこんやのりひこ)教授を講師に迎え、原発事故の際に、市民の安全を守るために、安定ヨウ素剤がなぜ必要なのか、またどのように活用するのかについて学びました。...
View Article波々伯部神社例祭(ささやま写真新聞)
宮ノ前の波々伯部神社で8月3・4日、「祇園さん」として親しまれる例祭が行われました。 今年は、3年に1度の「お山神事」が行われ、後川地区・雲部地区の夏祭りとも日程が重ならなかったこともあり、両日ともに多くの見物客でにぎわっていました。 ▼8基の山車が巡行 ▼3年に1度の曳山「キュウリヤマ」 ▼キュウリヤマではデコノボウと呼ばれる操り人形による能を奉納
View Article市内中学生、全国へ(市長日記)
市内中学生が活躍し、全国大会へ出場します。 (1)陸上の加井虎造君(篠山中学校) 加井虎造君は、1500メートル4分9秒という、素晴らしい記録で、県大会第7位。篠山市での成績はもちろんのこと、丹有地区でも大会新の成績を出され、全国でも入賞をめざします。...
View Article避難所運営ゲーム(篠山養護学校にて)
平成25年7月25日、篠山養護学校の職員の方たちが、災害時の避難所運営の勉強のために、静岡県が考案した避難所運営ゲーム(HUG)が行われました。 地域、事業所などでも防災学習に取り入れて見ませんか。道具は、篠山市市民安全課でお貸しします(電話552-1111(内線546))。...
View Article「安定ヨウ素剤基礎知識」職員研修会
平成25年8月1日(木曜日)、丹南健康福祉センターにおいて、管理職、医療関係職員、職場学習推進員に対して、原子力災害への防災対策として、安定ヨウ素剤の取り扱いなどの基礎知識について、篠山市原子力災害対策検討委員会委員 上紺屋先生(兵庫医科大学教授)を講師に招いて、研修を行いました。...
View Article平和パネル展をご覧ください(ささやま写真新聞)
市役所市民ホールで8月9日まで、平和パネル展が行われています。 篠山市は平成21年2月に非核平和都市宣言を行い、平和への不断の努力と施策の推進に努めています。
View Article