子育てふれあいセンター おひさま平成25年1月号
おひさま1月号(PDF) 1月の行事予定 赤ちゃん広場「手作りおもちゃ」 赤ちゃんは、じっと見つめたり、手で触れたり、おしゃぶりしたりして五感をフルに使って遊びます。赤ちゃんのおもちゃは持ちやすく丸みを帯びた安全なものがよいですね。一生の思い出になるような、赤ちゃんのためのおもちゃを作ってみませんか? とき...
View Article子育てグループ交流会「きて・みて・あそぼ」を開催しました
子育てふれあいセンターでは、地域に根ざした自主的な子育てグループ活動を支援しています。 市内各所で活動されている子育てふれあいセンターに登録されいる子育てグループの交流会として、「きて・みて・あそぼ」を平成24年12月1日(土曜日)に開催しました。...
View Article12月議会(市長日記)
平成24年12月14日(金曜日) 12月5日、6日の二日間、市議会の一般質問がありました。 主な内容は次のとおりです。 1、隅田 雅春 議員 【問】 ジェネリック医薬品の普及を30パーセントまで高めるための施策について 【答弁】 本年3月「篠山市ジェネリック医薬品検討委員会」を立ち上げ、3月と10月に検討委員会を開催しました。...
View Article篠山市住宅用太陽光発電システム設置補助金
太陽光発電システムの普及と地球温暖化の防止に寄与するため、住宅に太陽光発電システムを設置しようとする個人に対し、その設置費用の一部を補助します。 申請前には、必ず「篠山市住宅用太陽光発電システム設置補助金交付要綱」の内容をご確認ください。 申請に関する様式については、篠山市ホームページからダウンロードできます。また窓口でもお渡しします。 ☆ 補助金の申請状況(平成24年12月14日...
View Article差押不動産の公売のご案内
篠山市では、市税等の滞納により差し押さえた不動産について、公売を実施します。 公売とは、滞納となった租税を徴収するため、差し押さえた財産を強制的に売却して、金銭にかえる手続きです。 不動産公売の実施内容 不動産公売の詳細(不動産公売広報)はこちらをご覧ください(PDF) 公売日時 入札 平成25年2月13日(水曜日) 午前10時00分 から 午前11時00分まで 開札...
View Article行政評価
行政評価とは 篠山市では、行政サービスの一層の向上をめざして、日々さまざまな取組を行っています。 行政評価とは、こうした行政が行っている活動の成果について、数値等を用いながら客観的に評価・分析するシステムです。 その手法とは自治体によりさまざまですが、行政活動を必要性や有効性、効率性などの観点から点検することで、適切な見直しにつなげていくものです。 篠山市の行政評価システム...
View ArticleFacebookはじめました@篠山環境みらい会議
市民のみなさんと一緒に篠山の環境に取り組む「篠山環境みらい会議」 Facebookで活動状況を公開しています。 こちらです! みなさんの「いいね!」お待ちしています! 【お問い合わせ】 環境課 kankyo_div@city.sasayama.hyogo.jp 「@」は半角でお送りください
View Article衆議院議員総選挙 投開票速報(平成24年12月16日)
投票速報 12月16日(日)午前7時から午後8時までの投票状況についてお知らせします。 投票速報ページはこちら 衆議院小選挙区選挙(午前9時現在より) 衆議院比例代表選挙(確定のみ) 最高裁判所裁判官国民審査(確定のみ) 開票速報...
View Article12月17日入札公告
○詳細は兵庫県電子入札共同運営システムポータルサイト(篠山市)をご覧下さい。(外部リンク) ※公告日の午前9時より ■平成25年1月10日 開札 ・市道辻家中線ほか 側溝修繕工事(外部リンク) ・普通河川奥山川 河川浚渫工事(外部リンク) ・市道北中央線「池上西橋」ほか 橋梁修繕工事(外部リンク) ・横断防止柵設置工事(外部リンク) 電子入札システム(工事) ・JRE1.3用(外部リンク)...
View Article古市義士祭(市長日記)
平成24年12月15日(土曜日) 14日に、赤穂浪士の討ち入りの日を記念して、義士の一人不破数右衛門ゆかりの寺、宗玄寺で通算第70回目となる「古市義士祭」が開催されました。 会場では義士そばが振る舞われ、午後からは子ども義士行列が行われました。 私も、毎年参加していますが、今年は議会のため残念ながら行けませんでした。 不破数右衛門ゆかりの地...
View Article小型動力ポンプ積載車を更新(市長日記)
平成24年12月16日(日曜日) 新たに小型動力ポンプ積載車2台を購入し、篠山市消防団第15分団第4部と第18分団第3部に引き渡しました。 冬の間は空気が乾燥し、毎年篠山市内でも多くの火災が発生しています。この消防車両が、火災予防の啓発や、有事の際の速やかな消火活動を通して市民の皆さんの安心・安全な生活に役立つことを願っています。...
View Article平成25・26年度 入札等参加資格審査申請について
申請の要領について 篠山市が発注する「建設工事」「測量・建設コンサルタント等」「物件の買入等」の入札等参加資格審査申請の受付を以下の要領で行います。 ○申請対象 平成25・26年度 一般競争(指名競争)入札等に参加を希望するもの ○受付期間 平成25年1月17日(木)から平成25年2月13日(水) ※期間終了後の申請は、理由の如何にかかわらず受付できません。 ○提出方法...
View Article在宅高齢者軽度生活支援事業
在宅生活を営むために何らかの支援が必要な高齢者に対して、ホームヘルパー等を派遣することで、高齢者の自立に向けて安心で安全な生活ができるよう支援する事業です。 【対象者】 篠山市内に住所を有し 、介護保険に係る介護認定において、要介護・要支援の認定を受けていない方で、65歳以上のひとり暮らし又は高齢者世帯の方。 【利用回数】 週1回 1時間程度 【利用者負担金】 一回 300円...
View Article高齢者日常生活用具給付事業
高齢者の在宅生活を支援するため、電磁調理器・火災警報器・シルバーカーの購入の際に半額を給付します。 【対象者】 篠山市内に住所を有し、65歳以上の一人暮らしおよび、高齢者世帯で、住民税非課税世帯に属される方。 【給付用品】 (1)電磁調理器および、調理器具1点 (2)火災警報器 (3)シルバーカー 【給付額】 (1)電磁調理器 : 購入額の50% (上限20,500円)...
View Article木の駅プロジェクト始動!(ささやま写真新聞)
里山で伐り出した間伐材を「木の駅」に持ち込むと、地域通貨と交換できる「丹波篠山木の駅プロジェクト」がスタートしました。この取り組みは、NPO法人バイオマス丹波篠山のメンバーなどで構成される実行委員会で運営されています。 間伐材の集積場となる西紀中地区垣屋の木の駅では17日、軽トラック8台分の間伐材が持ち込まれ、1台につき2,000円の地域通貨と交換されました。 間伐材の持ち込みには登録が必要です。
View Article生物多様性ささやま戦略(市長日記)
平成24年12月17日(月曜日) 「森の学校復活大作戦」と称し、篠山の自然を取り戻していく取り組みをはじめていますが、その実行委員会(委員長は県立人と自然の博物館の田中哲夫先生)から、市民や行政が取り組む具体策の案を示して頂きました。 今後、この案を議会や市民にお示しして、来年3月までに戦略としてまとめていきます。...
View Article2012年12月19日提供 ハローワーク篠山求人情報
ハローワーク篠山(柏原公共職業安定所篠山出張所) 2012年12月19日提供情報 ☆12月11日~12月17日までにハローワークが受理した求人情報です。 ☆求人内容の詳細をお知りになりたい方は、ハローワーク篠山(電話 079-552-0092)へご連絡をお願いします。また、面接にはハローワークが発行する紹介状が必要です。 ☆表中の「求人番号」をハローワーク係員にお伝え下さい。...
View Articleエフエムたからづかに出演(市長日記)
平成24年12月19日(水曜日) 宝塚の中川智子市長のご招待で、エフエムたからづかに出演してきました。 来年1月の6日(日曜日)、13日(日曜日)の午前中に放送とのことです。 この放送では、私が初めてのお客さんとのことで光栄です。 中川市長は気さくな方で話しやすく、ついついよく話したようです。 篠山市のピーアールもできました。 「篠山市のイケメン市長の酒井隆明です(ラジオですから)」...
View Articleふるさと教育「うりぼう検定」(ささやま写真新聞)
12月11日と12日、西紀小学校と味間小学校で「うりぼう検定」が実施されました。 篠山青年会議所と篠山市の共催で行っているこの事業は、昨年度まで「うりぼう師範検定」として、希望者を1会場に集めて実施されていましたが、今年度からはより多くの児童・生徒に受験してもらうために、希望のあった小学校へ出向く方式に変更して実施されています。 ▼検定の様子(味間小学校4年生・12月12日)
View Article