みんなの手話言語条例など議決(市長日記)
12月市議会が閉会しました。 みんなの手話言語条例、農都創造条例、ふるさとの森づくり条例など議決して頂きました。 いずれも、篠山市ならではの独自性のある条例です。 なかでも、みんなの手話言語条例の審議には、多くのろうあ関係の皆さんが傍聴に来られ、期待の大きさを感じます。 この篠山市の条例が他の自治体にも広がって社会全体の取り組みになればと願います。
View Article市政10大ニュース(市長日記)
今年の市政10大ニュースは、次のとおりです。 残念ながら「世界の皆さんこんにちはのあいさつ流行」は漏れました。 来年こそは…です。 篠山鳳鳴高校放送部の皆さんと10大ニュースで「まるいのテレビ」に出ました。 平成26年篠山市政10大ニュース 1.「まるいの」のお友達「まめりん」登場(1月25日) 1.安定ヨウ素剤5万人分備蓄(3月10日) 1.地域おこし協力隊4人委嘱(4月1日)...
View Article弁当の日(市長日記)
中野母親クラブ主催の研修会がありました。 中野母親クラブは、この市長日記の12月11日の記事の中で紹介しているクリスマスプレゼントをして頂いた、元気なお母さん達です。 研修会の内容は、竹下和男さんの「食事と子育て」と題する講演会です。 竹下さんは、元学校の先生で、月に一度「お弁当の日」をつくり子ども達が自分でお弁当を作ってくる日をつくりました。...
View Article年末年始特別火災予防キャンペーン
市内の各幼稚園と篠山養護学校に「火の用心キーホルダー」を配布 篠山市消防署では、年末年始特別火災予防キャンペーンの一環として、12月に市内の13幼稚園と篠山養護学校に火の用心キーホルダーを配布しました。 「こどもの火遊び」による火災0件を願い、職員が1個ずつ手作りで作製しました。みなさんの御家庭でも火災予防について積極的に話し合いましょう。 各家庭でもう一度確認を!! 風の強い時はたき火をしない。...
View Article「篠山市子ども・子育て支援事業計画(案)」に係るパブリックコメント募集について
平成27年4月から始まる「子ども・子育て支援新制度」の施行に向けて、「篠山市子ども・子育て支援事業計画」の策定を進めております。 このたび、市が定める「篠山市子ども・子育て支援事業計画(案)」がまとまりましたので、市民の皆様から意見を募集します。 1 募集期間 ・平成26年12月22日(月)から平成27年1月20日(火)まで 2 提出資格...
View Article全国桶ット卓球大会 出場者募集中!(ささやま写真新聞)
2月7日(土曜日)、こんだ薬師温泉ぬくもりの郷で開催される、風呂桶を使ったニューピンポン、篠山市発祥の「全国桶ット卓球大会」の出場者を募集中です。 毎年、工夫を凝らした衣装で出場出場される方も多く、笑いの絶えない大会です。 出場者は先着72組。定員となり次第締め切りますので、お早めにお申し込みください。 詳しくはこちら ▲前回(第3回)大会の様子
View Article世界のロボット博士が篠山市民に!(市長日記)
世界のロボット博士・金出武雄さんが、篠山市の市民となって、お城近くに住まれています。 金出さんは丹波市春日町の出身で、兵庫高校、京都大学、同大学院を卒業され、京都大学の助教授を経て、アメリカのピッツバーク州にあるカーネギーメロン大学などで教授を務められ、コンピュータビジョンやロボット工学がご専門です。 これからは、市内で市民や高校生などを対象にご講演をお願いしました...
View Article業務カイゼン!くろまめ運動
業務カイゼン!くろまめ運動(情報通信第3号) 篠山市では、職員が小さな工夫の一歩から、自ら気付いて業務を改善する「業務改善運動」に取組んでいます。各職場で協力しながら、取り組んでいる状況をまとめた情報通信をご紹介します。 「業務カイゼン!くろまめ運動」 く・・・工夫しながら ろ・・・ロマンを描き ま・・・前向きな一歩で め・・・めざせ!カイゼン...
View Article未受診者健診(特定基本健診・がん検診など)を行います
誕生月での受診を基本に、月に1度行っているセンター健診(特定基本健診・がん検診など)や医療機関健診(特定基本健診)を平成27年2月までに受診できなかった方を対象に未受診者健診を行います。今年度最後の健診受診の機会です。健診未受診の方はぜひご利用ください。 【注意】 ●現在、センター健診・医療機関健診(平成27年1月、2月実施分)を申し込んでいる方はそちらを優先してください。...
View Article平成27年1月の休日診療のお知らせ
休日診療 平成27年1月 とき・担当医師 1日(木曜日) 河合医院医師 2日(金曜日) 栖田内科医師 3日(土曜日) 砂山内科クリニック医師 4日(日曜日) あしだ内科病院医師 11日(日曜日) すぎもとボーン・クリニーク医師 12日(月曜日) 草山診療所医師 18日(日曜日) 東雲診療所医師 25日(日曜日) 今田診療所医師 ※都合により医師に変更が生じる場合があります。...
View Article丹波並木道中央公園で市駅伝(ささやま写真新聞)
12月23日、市内小学校から10チーム40名が第2回篠山市小学生駅伝競争大会(篠山市陸上競技協会主催)に出場しました。 昨年から黒豆の館周辺で行われていた篠山市駅伝競争大会に加え、場所を変えて小学生の走力向上を目指して二回目の開催。保護者の方の声援の中、四区間(各1.5キロメートル)6キロメートル、襷を繋ぎました。 結果は、小学校男子 1位 6年ファイターズ、2位 茶の花FC GUYS 、3位...
View Articleいきいき健康水中運動無料体験教室
水中運動は、膝や腰への負担が軽く、水圧や抵抗を利用して効率よく運動の効果が得られます。また、血行促進やマッサージ効果も期待できます。ぜひこの機会に体験してみませんか。 内容 健康チェック・講話(水中運動の効果など)・水中運動の体験 対象 市内在住のおおむね60歳以上の方 申込方法 下記実施場所に直接お申し込みください。 ☆彩華スポーツクラブ 住所:大沢2-9-7 TEL594-5205 日時...
View Article「おはなしの世界」をプレゼント(ささやま写真新聞)
中央図書館で12月23日、「クリスマス会」が開催されました。 大型絵本、ペープサート、人形劇などさまざま催しが準備され、参加した約80人の子どもたちは楽しい時間を過ごしていました。 サンタクロースも登場し、子どもたちに大人気でした。
View Article第1回産業廃棄物中間処理施設検討会を開催します
篠山市野中地内に産業廃棄物中間処理施設の建設が進めようとされています。 専門家や地域の方を交え、幅広い観点から検討をいたします。 つきましては、下記により第1回の会議を行います。 一般傍聴も可能で発言も認める予定です。 1.開催日時 平成26年12月27日(土)13:00 2.開催場所 篠山市民センター 2階 催事場 3.お問合せ先: 市民生活部 市民衛生課...
View Articleいずみ会40周年レシピ集(市長日記)
「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に食生活改善運動、郷土料理の伝承などに取り組まれている「篠山市いずみ会」が40年を迎えられました。 記念に「子どもに伝えたい、ささやまの郷土料理」というレシピ集を出されました。 是非活用して頂いて、未来に受け継いでもらいたいと思います。...
View Article「篠山市企業紹介ガイドブック2015」を発行しました
若者の市内就労による定住促進と市内企業の人材確保を図るため、市内企業の魅力や特色を紹介するガイドブックを発行しました。 ガイドブックには市内企業60社を掲載しており、企業の基本的な情報をはじめ、事業内容や魅力、働いておられる方の声も紹介していますので、ぜひ、ご覧ください。...
View Article第2回不動産公売を実施します
篠山市では、税負担の公平性や自主財源の確保の観点から、市税等の滞納処分として差し押さえた不動産について公売を実施します。 公売とは、滞納処分された税金を徴収するため、差し押さえた財産を強制的に売却して、金銭に換える手続きです。 不動産公売の実施内容 公売物件の詳細は不動産公売広報(PDF:971KB)をご覧ください 公売日時 入 札 平成27年3月4日(水)...
View Article監査等の結果
※下線がついている日付の部分をクリックすると、監査結果報告書・意見書等がPDFでご覧になれます。 目的の監査種別へ ▼定期監査 | ▼決算審査等 | ▼健全化判断比率等審査 | ▼財政援助団体等監査 | ▼住民監査請求監査 1 定期監査 平成25年度実施 監査対象 保健福祉部(福祉総務課、地域福祉課、医療保険課、各診療所、健康課) 上下水道部(経営企画課、上水道課、下水道課) 監査結果...
View Article子どもたちへ伝えたいささやまの郷土料理レシピ
「私たちの健康は私たちの手で」を合言葉に食生活改善運動を進められている「篠山市いずみ会」は今年で40周年を迎えられました。 40年もの間、地域の食生活改善、子どもたちへの郷土料理の伝承、男性の料理教室など、篠山市民のために幅広い食育活動をしてこられました。 今回、40周年の記念として「子どもに伝えたい、ささやまの郷土料理」を素晴らしいレシピ集としてまとめられました。...
View Article