しいたけの体験教室(市長日記)
先日、篠山市上筱見で椎茸栽培に取り組まれている「(株)テクノワーク ささみ農場」で、「NPO法人 教育支援チーム」が主催する「しいたけの体験教室」が開催され、教育委員会から小山教育部長と安井係長が参加しました。“椎茸と教育支援にどんなつながりがあるの?」と思われるかも知れませんが、その疑問こそがこの体験教室のポイントなのです。...
View Article「胃がんゼロのまち」を目指して
胃がんの原因のほとんどがピロリ菌感染であることが分かっています。また、ピロリ菌感染の期間が長いと胃がんになりやすい萎縮性胃炎になります。 市では胃がん発症を予防または、早期発見・治療につなげ、胃がんの発症や胃がんの死亡率を減少するための取り組みを行っています。 ※ピロリ菌に感染している人は、一度も感染したことがない人に比べて、20倍以上胃がんになりやすいことが分かっています!!...
View Articleあいさつ運動推進事業補助金
全国水平社創立90周年 あいさつ運動推進事業補助金交付要綱 篠山市では、人権を大切にしたあたたかいまちづくりをめざし、地域で培われてきた絆を大切に「あいさつ」の推進をはかっています。 「あいさつ」は、互いを認め、相手を尊重するコミュニケーションを第一歩で、地域における面識社会形成に寄与しています。 市内では、朝の見守り活動をはじめ、多くの団体が「あいさつ運動」にお取り組みいただいています。...
View Article臨時的任用職員(幼稚園教諭)の募集
現在、下記職種において平成26年9月以降随時採用の臨時的任用職員の募集を行っております。 職種 幼稚園教諭(臨時的任用) 1名 採用予定年月日 随時 受付期間・場所 随時受付中です (土曜日・日曜日・祝日を除く 8時30分~17時15分まで) 篠山市役所本庁3階 36番窓口 職員課 試験日 お申込みの後、調整します 試験会場 篠山市役所内(篠山市北新町41...
View Article丹後さんからふるさと納税(市長日記)
小多田にお住まいの丹後 政俊(たんご まさとし)さんから8月25日、ふるさと納税として100万円のご寄付をいただきました。 ご本人は、篠山東雲高校の元気いっぱいの校長先生です。 丹後さんのお父様は、旧篠山町議や篠山市遺族会会長を長年務められ、本年5月に他界された丹後 勲様です。 丹後さんは、父の叙勲をいただいたお礼と若者の教育、人づくりのために役立ててほしいという思いでご寄付をいただきました。...
View Article東日本大震災支援活動の補助事業募集(第3期)!!
篠山市では、市民の皆さんから寄付を受けた東日本大震災復旧復興支援基金を活用して、市民の皆さんや団体の皆さんが、東日本大震災の被災地や被災者の方の復興のために行われる支援活動に対して補助を行います。被災者の方々に、行政ではできないきめ細やかな支援を届けることができればと考えています。 篠山市東日本大震災復旧復興支援活動事業助成金交付要綱(PDF:80KB)...
View Article東日本大震災支援活動の補助事業募集(第3期)!!
篠山市では、市民の皆さんから寄付を受けた東日本大震災復旧復興支援基金を活用して、市民の皆さんや団体の皆さんが、東日本大震災の被災地や被災者の方の復興のために行われる支援活動に対して補助を行います。被災者の方々に、行政ではできないきめ細やかな支援を届けることができればと考えています。 篠山市東日本大震災復旧復興支援活動事業助成金交付要綱(PDF:80KB)...
View Article東日本大震災等による避難者への市営住宅提供を継続しています。
東日本大震災により居住している住宅に被害を受けられ篠山市に避難される方を対象に、市営住宅を無償提供しています。 入居を希望される方は、下記によりお問い合わせください。 対象者 次の条件のうち、(1)から(5)まで又は(1)から(4)及び(6)の条件を満たされる方 (1) 東日本大震災等による避難であること。 (2) 現に住宅に困窮していると認められること。 (3)...
View Articleあいさつ運動推進事業補助金
あいさつ運動推進事業補助金交付要綱 篠山市では、人権を大切にしたあたたかいまちづくりをめざし、地域で培われてきた絆を大切に「あいさつ」の推進をはかっています。 「あいさつ」は、互いを認め、相手を尊重するコミュニケーションを第一歩で、地域における面識社会形成に寄与しています。 市内では、朝の見守り活動をはじめ、多くの団体が「あいさつ運動」にお取り組みいただいています。...
View Article第96回定例会議事日程(第1~5日)が決まりました
第96回定例会の議事日程(第1~5日)は下記の通りです。 第96回定例会議事日程(H26.9.3)(PDF:48KB) 第96回定例会議事日程(H26.9.11)(PDF:19KB) 第96回定例会議事日程(H26.9.12)(PDF:18KB) 第96回定例会議事日程(H26.9.16)(PDF:18KB) 第96回定例会議事日程(H26.10.2)(PDF:31KB)...
View Article「大山地区防災マップ全集」が完成(ささやま写真新聞)
大山郷づくり協議会は、各自治会で作成した「いのちを守る防災マップ」を1冊の冊子にまとめ、一時避難所や消防詰所などに設置されました。 いのちを守る防災マップづくりは、市が各自治会を対象に行っており、市内261自治会の約半数の自治会がマップを作成されています。 大山地区では、14全ての自治会で防災マップが完成したため、災害時の対応に役立てようと、全集を作成されました。
View Article8月29日 丹波篠山まるいのTVを配信します
視聴覚ライブラリーでは毎月最終金曜日に、インターネット動画配信サービス「USTREAM(ユーストリーム)」で市内の地域情報を発信する「丹波篠山まるいのTV」を配信しています。 平成26年度 第5回放送日 平成26年8月29日(金曜日)18時放送開始 内容 ○地域おこし協力隊の活動について ○出来事ニュース「撮ってみぃひん ふるさと篠山」「第62回丹波篠山デカンショ祭ハイライト」...
View Article【法人市民税】法人税割の税率が変わります
平成26年度税制改正により、法人住民税の法人税割の税率が引き下げられます。その引下げ分に相当する地方法人税(国税)が創設され、税収は地方交付税原資となります。 なお、これらの改正は平成26年10月1日以後に開始する事業年度から適用されます。 ≪ 法人税割の税率改正 ≫ 平成26年10月1日以後に開始する事業年度について、以下のとおり変更となります。 区 分 税率...
View Article「第54回下水道の日」のお知らせ
毎年、9月10日は下水道の日です。 下水道の日にちなみ、篠山市では市役所本庁舎1階市民ホールにてパネル展を開催します。 日時 平成26年9月4日(木)から平成26年9月12日(金) 8時30分から17時15分(土日除く) ※9日(火)は19時までご覧いただけます。 場所 篠山市役所本庁舎1階市民ホール 展示内容(予定) 下水処理場のはたらき(壁新聞) 旧町デザインマンホール...
View Article丹波市豪雨災害義援金募集のお知らせ
丹波市において発生した豪雨災害の被害に遭われた方々を支援するため、 篠山市では、募金箱を設置し、義援金を募ります。 趣旨をご理解いただき、皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。 義援金の概要 名称 丹波市豪雨災害義援金 受付期間 平成26年8月29日(金曜日)~ 受付場所 篠山市役所本庁舎・第二庁舎 ※...
View Article丹波市豪雨災害市民ボランティアの募集
丹波市豪雨災害「篠山市社会福祉協議会災害支援市民ボランティア」の募集が行われます。 実施概要 実施日 平成26年9月4日(木)、5日(金)、6日(土)の3回実施 ※上記日程で、活動可能な日を申込みください 行き先 丹波市市島町 活動内容 被災家屋の泥出し、家具等の搬出、洗浄作業等 ※現地のニーズ、天候等により変更、中止となる場合があります 実施主体、お問合せ先...
View Article鳳鳴高校1年生 北村理(ただし)君(市長日記)
鳳鳴高校1年生の北村理(ただし)君が、職業インタビューで市役所に来てくれました。 私と同じ岩崎です。 地方政治を志した動機や、高校時代のこと、市長としてたいせつなことなど尋ねられました。 私は、高校生の時は、テニスひとすじ、将来を考えたのは浪人時代です。 高校時代の3年間は、大人になってからと違い、いろんな体験ができ、いろんな友達ができ、思い出に残る楽しい時代です。...
View Article平成26年9月1日入札公告
○詳細は兵庫県電子入札共同運営システムポータルサイト(篠山市)をご覧下さい。(外部リンク) ※公告日の午前9時から 平成26年9月18日 開札(外部リンク) 普通河川幡路川 河川災害復旧工事 小坂地区 山腹土留復旧工事 平成26年10月2日 開札 篠山市立西紀体育館 耐震補強工事 ・公告文(PDF) ・設計書(PDF) ・図面(PDF) ・入札参加申込書(エクセル)...
View Articleボタンヅルが咲き始めました(ささやま写真新聞)
県立ささやまの森公園から花の便りが届きました。 『ボタンヅルが咲き始めました』 他にも篠山の自然が身近に感じることが出来ます。詳しくはここ http://www.sasayamanomori.jp/ http://www.sasayamanomori.jp/ http://www.sasayamanomori.jp/ http://www.sasayamanomori.jp/...
View Article