Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

「まるてれ8月号」を配信します(7月31日(金)18時~)

$
0
0

視聴覚ライブラリーでは毎月最終金曜日に、市内の地域情報を発信する「丹波篠山まるいのTV(まるてれ)」を配信しています。

まるてれ8月号(平成27年度 第4回)

平成27年7月31日(金曜日)18時配信開始

「丹波篠山まるいのTV(まるてれ)」を「Youtube」の「丹波篠山まるいのTV」チャンネルにて配信します。

★8月号内容

○オープニング コーラス「きよたっきー」の皆さん
 
○終戦70周年「今こそ語り伝えたい、篠山の戦争遺跡」
 ・ゲスト:田中秀夫さん、中野卓郎さん
 
○西田美紅さんの体験リポート「篠山鳳鳴高校デカンショバンド編」
 
○まちかど映像ニュース
 ・「ようこそ市長さん」
 ・「室町時代から続く 村祈祷(むらぎと)」
 
○お知らせ
 ・丹波篠山ビデオ大賞作品募集について
 
○司会:松岡美穂、奥村美紗葵(篠山鳳鳴高校放送部)
 

※過去の番組も「Youtube」の「丹波篠山まるいのTV」チャンネルで配信しています。

 

★視聴覚ライブラリーの最新情報はこちらから

  視聴覚ライブラリーFacebookページ

 

今後の配信日(予定)

8月28日 9月25日 10月30日 11月27日 12月25日 1月29日 2月26日 3月25日


「就職フェア in たんば」開催!

$
0
0

平成28年3月新規大学等卒業予定者に対して、U・Iターン就職の促進を図ることを目的とし、参加企業と面談して紹介を受けることができます。

【日時】 平成27年8月20日(木曜日)・21日(金曜日)の2日間 13時30分から15時30分(受付開始13時から)

【場所】 兵庫県立丹波の森公苑 多目的ルーム(丹波市柏原町柏原5600) 

【参加企業】 丹波地域に所在する企業16社(20日)15社(21日) 

【対象】 平成28年3月新規大学等卒業予定者、平成25年3月以降既卒者及びU・Iターン就職希望者

【主催】 丹波地域人材確保協議会(丹波県民局・柏原公共職業安定所・篠山市・丹波市・篠山市商工会・丹波市商工会・丹波雇用開発協会・管内高等学校)

【参加方法】 参加票に必要事項をご記入いただき、当日、会場受付にご提出ください。詳しくはチラシをご覧ください。

【問い合わせ先】 ハローワーク柏原 職業相談部門(高田・清水) TEL 0795-72-1070

 【

 

ツバメ巣立つ(市長日記)

$
0
0

わが家には、この春から2組(ペア)のツバメが来ていますが、先日2回目のヒナが巣立ちました。
ヒナが大きくなるにしたがって、ピーピーと鳴いて、フンも沢山していたのですが、巣立ってしまうと静かなもので、淋しい気持ちにもなります。

ヒナが少し大きくなると、おそってくるのがヘビとカラスです。
ヘビよけに新聞紙などをはったり、家に入って来ているのを見つけたら、外へ出します。
ヘビがヒナを狙うのは本能だと思いますが、カラスにはヒナを狙う理由がなく、悪い奴だからだと思います。
カラスよけにシートをはって、家の中に侵入しにくくしています。

ツバメは古来より、家に幸せやお店の繁栄をもたらすと言われています。
遠い南の国からやって来て、口で土の巣をつくり、卵をかえし、朝から晩までエサを運んでヒナを育てる姿は、本当にえらいなあと思います。

1.jpeg

2.jpeg

3.jpeg

4.jpeg

立杭陶の郷臨時休園について

災害ボランティアセンターの協定(市長日記)

$
0
0

万一、篠山市に大きな災害が起こり、ボランティアの受け入れが必要となった時に備えて、篠山市と篠山市社会福祉協議会との間で協定を行いました。
ボランティアセンターの設置、運営を社会福祉協議会に担っていただきますが、篠山市は必要な資機材の提供や費用負担の責任を負うものです。
東北の大震災でも、お隣の丹波市の水害でも、多くのボランティアが活躍されました。これを教訓に、万一に備えできるだけの備えをしておきます。
 

IMG_2345.JPG

IMG_2360.JPG

▲左は社会福祉協議会長の平野芳行さん

篠山市における地方債の現状

$
0
0

地方債残高の推移(普通会計)

  篠山市の借入金である地方債現在高は、普通会計で見ると平成26年度末で約248億円です。
篠山市は平成11年4月1日に旧多紀郡の4町(篠山町、西紀町、丹南町、今田町)の合併で発足しましたが、合併後広域的課題に早期に取り組んだため、合併時と比べると平成15年度末の地方債残高は約1.8倍となりました。その後、旧多紀郡4町が課題としてきた施設整備などの事業が完了し、地方債の発行が減少したことや、財政健全化等への取組として一部の地方債を予定の償還期日より早く返済(繰上償還)したことにより平成26年度末にはピーク時(平成15年度末)の残高からおよそ56%の減となりました。

 今後も事業精査による地方債の新規発行の抑制や、繰上償還をするなど、財政の健全化に努めていきます。

借金時計はこちらをクリック

zandaka26.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地方交付税措置の状況

 地方債残高のうち返済時に地方交付税措置が見込まれるものがあります。地方交付税措置とは借入金を返済する時に必要となるお金の一部が、通常の地方交付税に上乗せして国から交付される仕組みです。篠山市で見ると普通会計における平成26年度末の地方債残高は約248億円ですが、そのうち約181億円ほどが地方交付税として措置される分になりますので、実質的に篠山市が負担するのはおよそ67億円で全体の約27%となります。最近6年間の地方債残高における交付税措置の推移は以下のとおりです。

zitufutann26.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

合併特例債の活用状況

 篠山市では合併後、旧多紀郡4町にまたがる広域的な課題を解決するための事業を早期に行いましたが、それらの事業の多くに合併特例債を活用しました。平成18年度末において合併特例債を活用した事業の状況は以下のとおりです。

 

事業名

事業期間
(平成年度)

事業費

合併特例債

事業内容

斎場・火葬場整備事業

11~13

20億円

19億円

老朽化した旧篠山町の火葬場を廃止し、周辺環境と調和した全市的な斎場を整備

チルドレンズミュージアム整備事業

11~13

18億円

17億円

学校統合で廃校となった中学校施設跡に子ども向けの参加体験型施設を整備

篠山口駅周辺整備事業

11~15

9億円

6億円

篠山市の玄関口であるJR篠山口駅への進入路等の整備

広域道路ネットワーク整備事業

11~

20億円

11億円

篠山西紀線、西紀丹南線など旧町地域間を結ぶ道路整備

中央図書館建設事業

12~14

19億円

17億円

旧町でそれぞれあった図書館建設計画を調整し、市の中央部に図書館を建設

市民センター建設事業

12~14

25億円

13億円

生涯学習の拠点となるべき市民センターを建設

県水導入事業(水道会計出資金)

12~17

40億円

38億円

合併前からの課題であった水源確保のため県営ダムからの送水管を建設

こんだ薬師温泉施設整備事業

13~15

15億円

8億円

市民の一体感を醸成するため、旧今田町で掘削した温泉を活用し、農業公園内に温泉施設を整備

篠山中学校移転改築事業

14~15

40億円

26億円

合併による総合的な中学校区の見直しを行い、城跡内にあった篠山中学校を移転改築

西部給食センター建設事業

17~18

8億円

7億円

老朽化した旧西紀町、丹南町、今田町の給食センターを廃止し、新規に統合した給食センターを建設

地域振興基金積立

11~

20億円

19億円

地域振興のための基金を創設

 

立杭陶の郷臨時休園について

非常勤嘱託員の募集について(学校給食センター調理補助員(月額)、スクールバス添乗員、幼稚園支援員)

$
0
0

職種

(a)学校給食センター調理補助員(月額)
(b)スクールバス添乗員
(c)幼稚園支援員
 

採用予定年月日

・平成27年9月1日
 

申込期限

・平成27年8月18日(火曜日)17:15迄
 

試験日

・平成27年8月20日(木曜日)9:00~(8:50受付開始)
 

試験場所

・市役所第2庁舎3階会議室(受付:第2庁舎3階2-302会議室前)
 

詳細については、募集内容をご覧ください。

 
 
 
※今回、受験票の提出は不要です。
 
注1 印刷する用紙は、A4サイズ白色用紙に印刷してください。
注2 感熱紙・裏紙等は利用しないでください。
 
窓口での配布
 
申込用紙等は教育総務課に備付(閉庁時間帯は本庁宿直室に備付)、もしくは篠山市ホームページからダウンロードしてください。

児童扶養手当現況届・特別児童扶養手当所得状況届提出について

$
0
0

児童扶養手当現況届の提出について

児童扶養手当を受けている方には、毎年7月末ごろ、現況届を送付しています。

福祉総務課窓口へ直接、ご本人が提出してください。

(手当を引き続き受ける要件があるかどうかを確認するもので、この届けの提出がないと、以降の手当が受けられなくなります)

 

・提出期間 平成27年8月3日(月曜日)~平成27年8月31日(月曜日)※土曜日・日曜日・祝日を除く

・受付場所 篠山市役所保健福祉部福祉総務課【第2庁舎1階】

・受付時間 午前8時30分~午後5時15分まで

※下記の日時に夜間受付及び休日受付を行います。

【夜間受付】平成27年8月6日(木曜日)、18日(火曜日) 午後8時まで

【休日受付】平成27年8月9日(日曜日) 午前8時30分から12時まで

 

※手当の受給期間が5年を超えた方、または離婚など手当支給要件に該当するようになってから7年を経過した方で、次の要件に該当する方については、「現況届」と併せて関係書類を提出ください。

関係書類の提出が必要な方については、個別にお送りしておりますので、手続きをお願いします。

(1)就業されている方

(2)就職活動されている方

(3)障がいや病気・ケガのため就業が困難な方

(4)児童や親族の介護のため就業が困難な方

【児童扶養手当とは】

児童扶養手当は、父または母と生計を共にできない児童を養育されている家庭の生活安定と自立を助けるために、児童の父もしくは母、または父母に代わってその児童を養育している方に支給されます。また、父または母がいても極めて重度の障がいがある場合にも支給されます。

○支給要件

 (1)父母が婚姻を解消した児童

 (2)父または母が死亡した児童

 (3)父または母が一定程度の障がいの状態にある児童

 (4)父または母の生死が明らかでない児童

 (5)その他(父または母が1年以上遺棄している児童、父または母が1年以上拘禁されている児童、母が婚姻によらないで懐胎した児童、父または母が保護命令を受けた児童)

○対象となる児童

 18歳までの児童、または20歳未満の障がいのある児童

○手当月額

全部支給=42,000円

一部支給=9,910円~41,990円

※2人目:5,000円加算、3人目以降1人につき:3,000円加算

※受給資格者(ひとり親家庭の父や母など)が養育する児童の数や受給資格者の所得等により決定されます。

○申請に必要な書類

受給資格者及び児童の戸籍謄本等が必要ですので、詳しくは福祉総務課までお問い合わせください。

申請された翌月からの支給になりますので、該当される方で申請がお済でない方はお早めに手続きをお願いします。

 

特別児童扶養手当の所得状況届提出について

特別児童扶養手当を受けている方は、8月11日(火曜日)から9月10日(木曜日)までに福祉総務課窓口に直接、「所得状況届」を提出してください。

 

【特別児童扶養手当】

 特別児童扶養手当は、身体または精神に障がいのある児童を養育する父もしくは母、または父母に代わってその児童を養育している方に支給されます。

○対象となる児童

 20歳未満で身体または精神に、重度の障がいまたは中度の障がいのある児童

○手当月額 

1級=51,100円 2級=34,030円

○申請に必要な書類

受給資格者および児童の戸籍謄本や診断書など

 

《問い合せ先》

保健福祉部福祉総務課 第2庁舎1階 電話079-552-7101

「丹波の祇園さん」波々伯部神社祭礼(ささやま写真新聞)

$
0
0

宮ノ前の波々伯部神社で8月1日・2日の2日間、「丹波の祇園さん」と呼ばれる恒例の祭礼が行われました。

2日には8基の山車が本宮から約1キロメートル離れた「大歳森神社」まで往復する渡御行列が行われ、多くの見物客が訪れていました。

IMG_2467.JPG

 

平成27年8月3日入札公告

$
0
0

 ○詳細は兵庫県電子入札共同運営システムポータルサイト(篠山市)をご覧下さい。(外部リンク) ※公告日の午前9時から

平成27年8月20日 開札(外部リンク)

電子入札システム(工事)  
 
 詳細 

 
 
 
 

放射線測定結果(8月)

$
0
0

7月分の放射線測定結果を知らせします。

1.測定日時    平成27年8月3日(月曜日)午前10時40分

2.測定場所     篠山市役所第2庁舎前

3.天気        晴れ

4.測定値      0.07 マイクロシーベルト/時 (先月と大きな変動はありません)

 

※放射線測定に関するガイドライン(平成23年10月21日文部科学省、日本原子力研究開発機構発表)における、環境中の放射線量の平均的な状況を把握するための測定法に基づき、篠山市の職員が測定したものである。
例 0.08 マイクロシーベルト/時×24時間×365日×1/1000=0.7 ミリシーベルト/年放射線測定の様子
 ※測定機器 日立アロカメディカル株式会社製(型式TCS-172B)
γ線用NaI(TI)シンチレーションサーベイメータ

※自然被ばくの世界平均は、年間で2.4 ミリシーベルトと言われています。
日本での自然被ばくは世界の中ではやや低めとされており、2011 年末に発表された調査結果では、日本における自然放射線による平均の被曝量は年間で2.1 ミリシーベルトとなっています。

出典:「新版・生活環境放射線(国民線量の算定)」(原子力安全研究協会、2011 年12 月)

 

放射線測定値(8月)(PDF:33KB)

 

担当:市民生活部市民安全課(552-1116) 

ふるさとの夏まつり(市長日記)

$
0
0

大変暑い毎日です。
そんな中、市内各地で夏まつりが開かれています。
昨日参加した、八上と味間奥やすらぎ園の写真です。

▼八上ふれあい夏祭り

201508031633.jpg

201508040840.jpg

201508031634.jpg

201508031636.jpg

201508031637.jpg

▼味間奥やすらぎ園祭

 pic5.jpg

pic6.jpg

pic8.jpg

pic2.jpg

pic4.jpg

 

清掃センター展示コーナーのお知らせ(未使用バーベキューコンロ・白椅子・ハンガー・壁飾り(額)他)

$
0
0

篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。

未使用バーベキューコンロ、白椅子、ハンガー、壁飾り(額)等入りました。その他多数あります。

思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

未使用バーベキューコンロ.JPG 白椅子.JPG ハンガー.JPG 壁飾り(額).JPG  
 

ご利用時間

平日の9時00分~16時00分

 

対象となる方

篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。

 

引き取りの方法

展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。

※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。

※展示品の予約はできません。

 

ご注意

・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。

・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。

・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)

全国高校総体ホッケー大会(ささやま写真新聞)

$
0
0

全国高校総体(インターハイ)のホッケー大会が8月1日・2日の2日間、篠山総合スポーツセンターで行われました。

2006年の「のじぎく兵庫国体」以降9年ぶりの全国大会とあって、猛暑の中多くの観客が訪れていました。

また、篠山市出身の選手(西野樹・小野田慎平選手=天理高校、山田真緒選手=京都府立須知高校)も出場し、声援が送られていました。

IMG_2386.JPG

IMG_2377.JPG  


立杭陶の郷臨時休園について

平和パネル展(ささやま写真新聞)

$
0
0

 今年は、太平洋戦争が終わって70年です。8月6日には広島に、9日には長崎に原爆が投下されて70年です。

原子爆弾は、一瞬にして都市を破壊し、21万人以上の生命を奪いました。また、今もなお放射線障害に苦しまれている人々もおられます。

篠山市は、平成21年に「非核平和都市宣言」を行い、核兵器のない平和な世界が実現されるよう願っています。

毎年この季節に平和ポスター展を市役所ロビーで開催しています。

ことしの展示物は、、本市も加盟する「平和首長会議(事務局:広島市)」の「ヒロシマ・ナガサキ被爆の実相等に関するポスター」も展示します。

展示期間は、8月11日(火)までです。

IMGP6594.JPG

IMGP6595.JPG

 

かぞくdeおいしんぼクッキング 作ろう!親子で和スィーツの募集は終了しました。

$
0
0

201508041537.png  平成27年8月25日(火曜日) 四季の森生涯学習センターで開催予定の かぞくdeおいしんぼクッキング 和菓子の匠編 作ろう!親子で和スィーツは予想以上のご応募がありまして、8月3日(月曜日)申込み開始と同時に即日、定員に達しましたので募集を終了させていただきました。たくさんのご応募をありがとうございました。 ご希望に添えなかった皆様方には心よりお詫び申し上げます。より一層、皆様のご期待に添える公民館活動を目指してまいります。ありがとうございました。                        

清掃センター展示コーナーのお知らせ(野球ゲーム・傘縦・ラック・衣装ケース)他)

$
0
0

篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。

野球ゲーム、傘縦、ラック、衣装ケース等入りました。その他多数あります。

思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

野球ゲーム.JPG 傘縦.JPG ラック.JPG 衣装ケース.JPG  
 

ご利用時間

平日の9時00分~16時00分

 

対象となる方

篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。

 

引き取りの方法

展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。

※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。

※展示品の予約はできません。

 

ご注意

・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。

・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。

・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)

近畿、全国大会で活躍を!(市長日記)

$
0
0

8月に開かれる中学校総合体育大会の近畿大会(奈良市)、全国大会(秋田市、札幌市)に出場する4人の選手が篠山市役所を訪れ、抱負を語りました。

◆井上真帆さん(丹南中1年)
水泳で、将来はオリンピックを目指す期待の星です。
標準記録を突破してナショナルチーム入りを目指します。

◆長尾健斗君(篠山中3年)
陸上1500メートルで、2年先輩の加井虎造君(現西脇工)の記録を上回る活躍です。
先輩のアドバイスを受け最後のラストを必死で走りぬきます。

◆内藤裕希君(篠山東中3年)
走り幅跳びで練習を積み重ね、全国レベルにジャンプしました。
近畿では3位以内を目指します。

◆酒井元気君(丹南中3年)
陸上400メートルで、全国8強を目指します。
これまでは100メートル、200メートル中心でした。今はまだまだ通過点で、更に成長を期します。

いずれも素質に恵まれ、運にも恵まれ、厳しい練習、努力を積んでの晴れの近畿、全国大会です。
前川教育長は、加えて「みんなへの感謝の気持ち」を持つことが秘訣だと話されました。
皆さんの健闘をお祈りします!

IMG_2519.JPG

Viewing all 11135 articles
Browse latest View live