Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

第12回篠山市原子力災害対策検討委員会を開催します

$
0
0

 篠山市では、福島原発の事故を受けて、福井県に立地する原発で事故が起こった際には、篠山市内においても放射線の影響が生じる恐れがあるため、原子力災害に対する防災対策を検討することとしています。

つきましては、下記により第12回目の会議を開催します。

 

1.開催日時

 平成27年8月7日(金曜日)15時00分から

 

2.開催場所

 篠山市役所 本庁舎3階 301会議室

 (篠山市北新町41)

 

3.議題

 ・安定ヨウ素剤の事前配布について

 

問い合わせ先

市民安全課 防災係 ☎552-1116 


【イベント案内】納涼夏まつり!ふくすみ夢街道2015(福住地区まちづくり協議会) 

$
0
0

福住地区まちづくり協議会が、恒例の「納涼夏まつりを」開催します。

今回も「伝統的建造物群保存地区」に選定された「福住旧街道」を舞台に開催します。

また、地域産品による屋台などたくさんの屋台が出店されます。

ご家族や親せきの方などにお声掛けいただき、ご参加くださいますようご案内いたします。

 

1.開催日時:平成27年8月8日(土曜日)17時~21時

2.場所:福住駐在所~福住上公民館までの福住旧街道※福住小学校周辺を中心に

※詳細は、添付のチラシをご覧ください。

納涼夏まつり!ふくすみ夢街道2015.pdf(PDF:332KB)

今年も巨大木造ヤグラ登場!もうすぐデカンショ祭(ささやま写真新聞)

$
0
0

篠山市が誇る民謡の祭典「デカンショ祭」が、8月15・16日に今年も開催されます。

準備が着々と進められ、会場となる篠山城跡三の丸広場では、高さ約8メートルの巨大木造ヤグラが設営されました。
篠山城大書院を模して組まれたこのヤグラは、「ささやま百年家」の大工さんなどが3日間かけて組み上げました。
まちなかでは、ちょうちんなどの飾りつけも進んでおり、お祭ムードはだんだんと高まっています。

デカンショ祭の詳細は篠山市観光情報サイトでご確認ください。

IMG_2724.JPG

ふるさとの夏まつり(その2)(市長日記)

$
0
0

大山のすいか祭りと住吉台夏まつりの写真です。

(1)大山は県下で有数のすいかの産地です。甘~くおいしいのです。
酷暑と言えるほどの本当に暑い毎日ですが、こんな時一番おいしいのが、よく冷えた大山すいかです。
小学校の子ども達も全員参加して、早食い大会などに頑張ります。

(2)住吉台夏祭りは25回目を迎えました。
住吉台はJR篠山口駅に近い、山を切り開いた市内で最大の新しい住宅地です。
毎年、盛大に夏まつりを開かれたり、あいさつ運動をされたり住民同士の交流を深められています。
新しい住宅地も、少し高齢化という課題も出てきていますが、市内のいろんな分野で活躍されている人が多くおられます。
 

▼すいか祭り

201508051531.png

201508051532.png

201508051533.png

▼住吉台夏まつり

073.JPG

084.JPG

159.JPG

167.JPG  

清掃センター展示コーナーのお知らせ(ベンチシート・幼児遊具ハーレ・虫よけ食品収納庫・籐製チェスト)他)

$
0
0

篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。

ベンチシート(奥行たっぷりです)、幼児遊具ハーレ(作動未確認)、虫よけ食品収納庫(綺麗です)、籐製チェスト(引出は5ヶ)等入りました。その他多数あります。

思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

ベンチシート.JPG 幼児遊具ハーレ.JPG 虫よけ収納庫.JPG 籐製チェスト.JPG  
 

ご利用時間

平日の9時00分~16時00分

 

対象となる方

篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。

 

引き取りの方法

展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。

※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。

※展示品の予約はできません。

 

ご注意

・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。

・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。

・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)

大阪880万人訓練に伴うメール受信について

$
0
0

大阪府において、南海トラフ巨大地震を想定した「大阪880万人訓練」が予定されており、訓練当日には大阪府全域にエリアメール(NTTドコモ)、緊急速報メール(au、ソフトバンク)が発信されます。

これに伴い、篠山市内でも訓練通知のメールが届く場合がありますのでご注意ください。

また、この時間帯に大阪府内にいるとメールを受信してマナーモードにしていても着信音が鳴りますので、仕事等で携帯電話が鳴ってはいけない場合は電源を切るようにしてください。

なお、訓練の詳細は、「大阪880万人訓練ホームページ」(http://www.pref.osaka.lg.jp/shobobosai/trainig_top/h27_880.html)でご確認ください。

 

【実施日】 平成27年9月4日(金曜日)午前11時から

平成27年度 下水道排水設備工事責任技術者試験並びに受験講習のご案内

$
0
0

概要

 県内各市町との協定に基づき、下水道排水設備工事責任技術者の技術水準の維持・向上と市町事務の省力化を図るため、県内統一の責任技術者試験、受検講習及び更新講習を実施します。

1.受験申込書の配布及び申込みの受付について

  • 配布・受付場所

篠山市北新町41番地
篠山市上下水道部下水道課(篠山市役所本庁舎2階)

  • 配布期間

平成27年8月17日(月曜日)から平成27年8月28日(金曜日)まで
(ただし、土曜日、日曜日は除く。)

  • 受付期間

平成27年8月17日(月曜日)から平成27年8月28日(金曜日)まで
(ただし、土曜日、日曜日は除く。)

2.受験講習

神戸・阪神・丹波会場
  平成27年10月14日(水曜日) 兵庫県中央労働センター(小ホール)
              (神戸市中央区下山手通6-3-28)          
  ※講習時間、他の会場については、下記「受験講習実施要領」をご覧ください。
 

3.試験日及び会場

試験日  平成27年11月8日(日曜日)
試験会場 流通科学大学(神戸市西区学園西町3丁目1番)
  ※詳しくは下記「試験実施要領」をご覧ください。

4.受験実施機関

(公財)兵庫県まちづくり技術センター 
(篠山市は、受講申込書の配布・受付を行います)

(公財)兵庫県まちづくり技術センターについての詳しい情報は下記の技術センターのホームページをご覧ください。

 
受験に関する詳細につきましては、次のリンクから下水道排水設備工事責任技術者試験実施要領をご覧ください(兵庫県まちづくり技術センターのホームページにリンクしています)。

問い合わせ

上下水道部 下水道課

電話番号079-552-5062

篠山市初の紺綬褒章(市長日記)

$
0
0

篠山市曽地奥の井関道夫さん(79歳)が、篠山市で初めての紺綬褒章を受けられました。
この章は、公益のために私財を寄附した方を対象に表彰されるものです。
これまでに、篠山市に対しのべ1200万円のご寄付をいただいています。
高校を出てから冬は丹波杜氏として灘の酒造会社で働き、夏は農業をして地道に働き通してこられた、その大切なお金をポンとご寄付いただき、恐縮しています。
「少しでもふるさとの役に立てれば」との思いです。お人柄を感じます。本当にありがとうございます。
 

IMG_6674.JPG

IMG_6703.JPG

IMG_6693.JPG


篠山市食と器の出逢い事業補助金 申請要領

$
0
0

趣旨

 丹波焼きをはじめとする市内産の食器で、豊かな篠山の食材を活用した料理により観光客などをもてなし、食と器の力で篠山の魅了の向上を図るため、市内の飲食店が市内産の食器を購入する際に、経費の一部を助成します。

 

補助内容

補助対象者: 篠山市内で飲食店または宿泊施設を営む者

補助対象経費: 市内産(※1)の飲食提供用(※2)の食器類の購入に必要な経費(1店につき1回限り)

補助率: 1/2以内

限度額: 100千円

        (※1)市内産・・・以下の全ての項目を満たすものであること。

        ・篠山らしさが感じられるものであること。

        ・主として化学製品を用いたものでないこと。

       (※2)飲食提供用・・・皿・椀など、食事に使用するものであること。

          (調理用、保存用、観賞用のものは補助対象外)

        ※詳しくは、「篠山市食と器の出逢い事業補助金交付要綱」で確認して下さい。

 

申請方法

食器類の購入前に、次の書類を提出(郵送又は持参)して下さい。

 (1)補助金交付申請書(様式第1号)

 (2)購入計画書(様式第2)

 (3)購入する食器の見積書(写し)

 (4)食器の写真またはパンフレット

 (申請要領、申請様式は市ホームページからダウンロードできます。)

 

締切日

平成27年度10月30日(金曜日)

 

注意事項

・補助を受けた食器類で飲食を提供する際は、飲食物とともに食器類についての情報を提供してください。

・他の補助金の交付を受けている場合は、本事業の対象外となります。

・予算の範囲内で助成しますので、申請件数が多い場合は助成できないことがあります。

申請要領.pdf(PDF:129KB)

申請書.pdf(PDF:147KB)

 

問い合わせ先

篠山市役所・企画課

電話 079-552-5106

篠山市森の学校推進委員会

$
0
0

篠山城跡堀に生息するミシシッピアカミミガメ防除調査(ささやま写真新聞)

$
0
0
 篠山城跡の堀に生息する外来生物ミシシッピアカミミガメの防除作業を、7月24日から8月2日にかけて行いました。  
 南堀のハスの復活や堀から篠山川への拡大を防ぎ、篠山に元からいた生き物を保全することが目的で、かご網にエサを仕掛けたわなを全ての堀に約150個設置し、1日ほどで引き上げるというもので、期間中に445匹を捕獲しました。秋には2回目の作業を予定しています。  
 本年度より環境省の「生物多様性保全推進支援事業」を活用し、市、市民、事業者、大学等で構成する「農都ささやま外来生物対策協議会」を設立しました。協議会では、今後も外来生物の防除を市全体に広げる仕組みを考えていきます。 
 
【カメ捕獲の様子】
hori-akamimi1.JPG
 
【捕獲したミシシッピアカミミガメ】
hori-akamimi2.JPG
 

【募集】特産品振興事業「五つ星ひょうご」

$
0
0

 公益社団法人兵庫県物産協会では、ひょうご五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の豊かな自然や歴史・文化を生かした産物の中から、兵庫の良さをアピールする「地域らしさ」に加えて「創意工夫」が施された産品を、統一ブランド名「五つ星ひょうご」として選定し、全国に発信する事業を実施します。

 そこで、県内事業者へ出品を希望する産品を幅広く募集します。

 

募集期限

  平成27年9月30日(水曜日)

応募方法

  「五つ星ひょうご」ホームページ内の応募要領をご覧いただき、必要書類を公益社団法人兵庫県物産協会五つ星ひょうご推進専門員( 078-362-3858 ) までお申込ください。

対象商品

  (1)兵庫県産の材料を使用している、もしくは、製品の最終加工が兵庫県内で行われた商品

  (2)原則、自社製造の商品

  (3)適量、継続的な生産体制が整っていること

  (4)すでに発売を開始している、もしくは近日中に発売を予定している商品(※試作品は不可)

  (5)製造、販売及び表示に係る関係法令を遵守し、必要な許認可を受けている商品

  (6)商標権等の知的財産権に関して問題が生じていない商品

 

問い合わせ先

  兵庫県観光振興課ツーリズム振興班 TEL:078(362)3317 FAX:078(362)4275

  公益社団法人兵庫県物産協会五つ星ひょうご推進専門員 TEL:078(362)3858 FAX:078(382)1206

 

  「五つ星ひょうご」ホームページ 

【募集】特産品振興事業「五つ星ひょうご」

$
0
0

 公益社団法人兵庫県物産協会では、ひょうご五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の豊かな自然や歴史・文化を生かした産物の中から、兵庫の良さをアピールする「地域らしさ」に加えて「創意工夫」が施された産品を、統一ブランド名「五つ星ひょうご」として選定し、全国に発信する事業を実施します。

 そこで、県内事業者へ出品を希望する産品を幅広く募集します。

 

募集期限

  平成27年9月30日(水曜日)

応募方法

  「五つ星ひょうご」ホームページ内の応募要領をご覧いただき、必要書類を公益社団法人兵庫県物産協会五つ星ひょうご推進専門員( 078-362-3858 ) までお申込ください。

対象商品

  (1)兵庫県産の材料を使用している、もしくは、製品の最終加工が兵庫県内で行われた商品

  (2)原則、自社製造の商品

  (3)適量、継続的な生産体制が整っていること

  (4)すでに発売を開始している、もしくは近日中に発売を予定している商品(※試作品は不可)

  (5)製造、販売及び表示に係る関係法令を遵守し、必要な許認可を受けている商品

  (6)商標権等の知的財産権に関して問題が生じていない商品

 

問い合わせ先

  兵庫県観光振興課ツーリズム振興班 TEL:078(362)3317 FAX:078(362)4275

  公益社団法人兵庫県物産協会五つ星ひょうご推進専門員 TEL:078(362)3858 FAX:078(382)1206

 

  「五つ星ひょうご」ホームページ 

【募集】特産品振興事業「五つ星ひょうご」

$
0
0

 公益社団法人兵庫県物産協会では、ひょうご五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の豊かな自然や歴史・文化を生かした産物の中から、兵庫の良さをアピールする「地域らしさ」に加えて「創意工夫」が施された産品を、統一ブランド名「五つ星ひょうご」として選定し、全国に発信する事業を実施します。

 そこで、県内事業者へ出品を希望する産品を幅広く募集します。

 

募集期限

  平成27年9月30日(水曜日)

応募方法

  「五つ星ひょうご」ホームページ内の応募要領をご覧いただき、必要書類を公益社団法人兵庫県物産協会五つ星ひょうご推進専門員( 078-362-3858 ) までお申込ください。

対象商品

  (1)兵庫県産の材料を使用している、もしくは、製品の最終加工が兵庫県内で行われた商品

  (2)原則、自社製造の商品

  (3)適量、継続的な生産体制が整っていること

  (4)すでに発売を開始している、もしくは近日中に発売を予定している商品(※試作品は不可)

  (5)製造、販売及び表示に係る関係法令を遵守し、必要な許認可を受けている商品

  (6)商標権等の知的財産権に関して問題が生じていない商品

 

問い合わせ先

  兵庫県観光振興課ツーリズム振興班 TEL:078(362)3317 FAX:078(362)4275

  公益社団法人兵庫県物産協会五つ星ひょうご推進専門員 TEL:078(362)3858 FAX:078(382)1206

 

  「五つ星ひょうご」ホームページ 

清掃センター展示コーナーのお知らせ(幼児歩行器・脚立・籐製ボックス・パズル)他)

$
0
0

篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。

幼児歩行器(他にもあります)、脚立(3段折り畳み式)、籐製ボックス(綺麗です)、パズル(完成品)等入りました。その他多数あります。

思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

幼児歩行器.JPG 脚立.JPG 籐製ボックス.JPG パズル.JPG  
 

ご利用時間

平日の9時00分~16時00分

 

対象となる方

篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。

 

引き取りの方法

展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。

※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。

※展示品の予約はできません。

 

ご注意

・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。

・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。

・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)


三世代ファミリー定住支援住宅補助金(三世代ファミリー住宅助成)

$
0
0

目的

三世代家族の形成による家族の絆を深め、介護・子育て支援、若者定住を図るため。

 

助成金額

新築・改築・購入=20万円

市外からの三世代転入=20万円

 

助成対象者

40歳以下の者で配偶者(婚姻の予定者を含む)がある者、または中学生以下の扶養親族がある者。

 

対象工事

新築(1,000万円以上)

改修(300万円以上)

購入(300万円以上)

※4月1日以降の着工であれば申請できます。

問い合わせ

篠山市政策部企画課

電話:079-552-5106

申請書.pdf(PDF:249KB)

若者定住住宅補助金(若者定住及び市内産業の活性化助成)

$
0
0

目的

若者定住と市内産業の活性化、伝統技法の継承

 

助成金額

30万円

 

助成対象者

40歳以下の者で配偶者(婚姻の予定者を含む)がある者、または中学生以下の扶養親族がある者。

 

対象工事

市内業者が施行する工事

新築または工事費が100万円以上の工事

※4月1日以降の着工であれば申請できます。

 

問い合わせ

篠山市政策部企画課

電話:079-552-5106

申請書.pdf(PDF:208KB)

若者定住住宅補助金(重点地区住宅助成)

$
0
0

目的

重点地区への若者定住

 

重点地区

畑・日置・後川・雲部・福住・村雲・大芋・西紀北

 

助成金額

新築=50万円

改築=上限50万円(15万円~50万円)

購入=上限50万円(15万円~50万円)

改築・購入経費 補助金
300万円以上400万円未満 15万円
400万円以上500万円未満 20万円
500万円以上600万円未満 25万円
600万円以上700万円未満 30万円
700万円以上800万円未満 35万円
800万円以上900万円未満 40万円
900万円以上1,000万円未満 45万円
1,000万円以上 50万円

 

助成対象者

40歳以下の者で配偶者(婚姻の予定者を含む)がある者、または中学生以下の扶養親族がある者。

 

対象工事

新築(1,000万円以上)

改修(300万円以上)

購入(300万円以上)

※4月1日以降の着工であれば申請できます。

問い合わせ

篠山市政策部企画課

電話:079-552-5106

申請書.pdf(PDF:213KB)

みんなの森づくり活動助成のご案内

$
0
0

みんなの森づくり活動助成事業

 

見出しの事業は、次世代に向けて緑豊かな環境を引き継いでいくことを目的に

地域の環境を地域の市民さんが自らの手で守り育てる活動を支援するものです。

「森づくり活動」と「環境教育活動」を3年間にわたって、NPOや市民団体を支援します。

 

詳しくは、下記サイトを参照ください。

→花王・みんなの森づくり活動助成事業

 

問い合わせ先

公益財団法人都市緑化機構

【花王・みんなの森づくり活動助成事務局】

〒101-0051

東京都千代田区神田神保町3-2-4 田村ビル2階

TEL:03-5216-7191

FAX:03-5216-7195

俺は丹波篠山だ!(市長日記)

$
0
0

篠山市の新しいキャッチフレーズができました。
『俺は丹波篠山だ』です!

これまでは、平成14年に観光協会が「あえてよかった 丹波篠山」というフレーズを作って、パンフレットなどで使っていましたが、あまり周知されていなかったこともあり、新しいフレーズを検討していました。
昨年には、全国から公募し、それでもなかなか決まりませんでした。篠山には多くの魅力があって、しぼりこめなかったのです。
篠山市役所、商工会、観光協会で協議を重ねて、ようやく決まり、今年のデカンショ祭での初日に披露します。
デカンショの歌詞「お国問われて肩いからせておれは丹波の篠山だ」から生まれたものです。

他に有力候補としては、「こここ丹波篠山」「日本の宝石丹波篠山」「どこまでやるか丹波篠山」「デカンショで歌い継ぐ日本遺産のまち丹波篠山」などがありましたが、短くわかりやすい、強いインパクト、篠山の誇りを表すことなどで決まりました。

尚、この「俺」というのは、男性のみを指すのではなく、人であったり、場所であったり、食べ物であったり、町なみや文化であったり、いろんなものを意味します。
「俺(ここ)は・・・」としていただいたり、「丹波篠山」は中に「の」を入れて「丹波の篠山」としても結構だと思います。
柔軟に使ってください。

IMG_6719.JPG

Viewing all 11135 articles
Browse latest View live