平成27年度 入札参加有資格者名簿(工事)について
写真家 大石芳野さんと日本遺産のまち 篠山を撮ろう -撮ってみいひん ふるさと篠山ー
写真家 大石芳野さんと日本遺産のまち篠山を撮ろう!
世界平和アピール七人委員であり世界を舞台に活躍されているドキュメンタリー写真家の大石芳野さんを講師に迎えて、「日本遺産のまち ふるさと篠山」を撮る、篠山市内の小学生、中学生、高校生を募集します。
大石さんとの出会い、語らい、写真をとおして子どもたちの未知なる可能性が見つかるかもしれません。子ども達が撮った写真は後日市内で展示する予定です。
![]() |
![]() |
日時
平成27年9月6日(日曜日) 午後1時00分から午後3時30分まで(受付12時30分から)
場所
篠山市民センター 2階 催事場 (兵庫県篠山市黒岡191 google mapへリンク)
対象
篠山市内の小学生・中学生・高校生
講師
大石 芳野(おおいし よしの)さん
写真家。世界平和アピール七人委員会委員。東京都生まれ。学生時代に訪れたベトナムで強い衝撃を受け、卒業と同時にフリーランスのドキュメンタリー写真家として海外で単身取材を行う。戦争や内乱といった極限状況を経験した人々のその後の姿を、最高の愛情と敬意をもって記録し続けている。NHKスペシャル「ヒロシマ・女の肖像」(1994年)で取り上げられる。土門拳賞(2001年)、紫綬褒章(2007年)など多数受賞。
内容
大石さんからのアドバイス、大石さんとの撮影実習(日本遺産に認定されている篠山城下町で写真撮影)、後日写真は市内の施設で展示する予定です。
準備物
デジタルカメラ(スマートフォンや携帯電話のカメラは不可)、筆記用具、水筒、タオル
参加費
無料
申込方法
1)児童・生徒氏名(ふりがな)、2)学校名、3)学年、4)住所、5)連絡先(電話番号もしくはEメール)を明記して、FAXもしくはEメール、電話のいずれかの方法でお申込ください。
申込期限
平成27年8月10日(月曜日)必着
運営ボランティア大募集!
子ども達が屋外で写真を撮る際の見守りなど、運営ボランティアを募集します。下記までお申し込み下さい。
申込先
篠山市教育委員会事務局 社会教育・文化財課
TEL:079-552-5792 FAX:079-552-8015
E-mail:syakaikyoiku_div★city.sasayama.hyogo.jp
(アドレスをコピーして使用される場合は、★を半角の@に置き換えてください)
主催
篠山市教育委員会
協力
世界平和アピール七人委員会、公益財団法人 下中記念財団
清掃センター展示コーナーのお知らせ(ベビーカー・ボンボンベッド・アルミ椅子・キャスター付き布整理棚・他)
篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。
ベビーカー・ボンボンベッド・アルミ椅子・キャスター付き布整理棚・他あります。如何ですか?色んな物が沢山ありますよ!!
思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご利用時間
平日の9時00分~16時00分
対象となる方
篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。
引き取りの方法
展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。
※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。
※展示品の予約はできません。
ご注意
・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。
・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。
・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)
あいさつ運動推進事業補助金
あいさつ運動推進事業補助金交付要綱
篠山市では、人権を大切にしたあたたかいまちづくりをめざし、地域で培われてきた絆を大切に「あいさつ」の推進をはかっています。
「あいさつ」は、互いを認め、相手を尊重するコミュニケーションを第一歩で、地域における面識社会形成に寄与しています。
市内では、朝の見守り活動をはじめ、多くの団体が「あいさつ運動」にお取り組みいただいています。
その啓発資材に必要な経費の一部を補助するみだしの補助金交付要綱を制定しました。
交付対象団体は、自治会、まちづくり協議会等です。
要綱、様式は下記のとおりです。
様式第3号は、市から交付申請者に発する交付決定通知書です。
様式第5号は、交付決定の取消通知書です。
問い合わせ先
篠山市北新町41 篠山市役所第2庁舎1階
市民生活部 人権推進課
TEL:079-552-6926
FAX:079-554-2332
Eメール:jinken_div★city.sasayama.hyogo.jp
(アドレスをコピーして使用される場合は、★を半角の@に置き換えてください)
全国高等学校総合体育大会ホッケー競技大会を開催します
体験!キッズサイエンス教室(8月22日(土))開催のお知らせ
京都大学から講師をお招きし、平成27年8月22日(土曜日)13時から15時、篠山市民センターにおいて、「体験!キッズサイエンス教室」(参加費無料)を開催します。対象は市内の小学校・特別支援学校の児童と保護者になります。
実習「三葉虫のひみつ」では、保護者と児童が一緒になって三葉虫の体の仕組みや生活の仕方などの秘密を探ります。(先着15組)
特別授業「サイセンスブース」では、設置された天体ドームや四次元シアターを活用した特別授業を実施します。(先着200名)
実習又は特別授業のいずれかに参加いただけます。
申込について
(1)期間 7月31日(金曜日)まで
(2)方法 電話のみ
(3)申込先 篠山市教育委員会 学校教育課(079-552-5653)
皆様のご参加をお待ちしています。 (PDF:819KB)
県道 三田篠山線通行規制について
篠山市小枕地内の県道三田篠山線について、下記のとおり通行止めを行います。通行止め期間中は何かとご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
県道 三田篠山線
子育て中の方限定!!ヘルシークッキング教室
子どもたちが元気にすくすく育つためには毎日の食事は大切です。でも毎日3食となると食事作りは結構大変です。好き嫌いがあったり食べ過ぎたり、逆に少食だったり・・・と、食事に関する悩みは尽きません。
この教室では、テーマに応じた講話と調理実習で、食事づくりのヒントを伝授します!
とき (1)8月21日(金曜日) 三食きっちり食べよう
(2)9月18日(金曜日) バランスよく食べるってどういうこと
(3)10月23日(金曜日) 味わってみよう 本物の「だし」を
(4)11月27日(金曜日) 旬の野菜をたくさんとろう
(5)12月18日(金曜日) 和食を見直そう
※時間は、いずれも9時30分から13時です
※5回シリーズです
ところ 篠山市民センター
対象 子育て中の方(小学校低学年までのお子さまをもつ方)
※託児あり(就学前のお子さま)先着で10名まで
定員 24人(定員を超える場合は抽選)
※5回通して参加できる方を優先します
費用 材料費として1回につき600円(当日徴収)
申込期限 平成27年8月7日(金曜日)
申し込み・問い合わせ 健康課 TEL594-1117
27年度ヘルシークッキング教室(子育て編)チラシ(PDF:262KB)
第27回丹波篠山ビデオ大賞作品募集 (応募〆切:11月30日)
第27回 丹波篠山ビデオ大賞 作品募集(応募締切:11月30日)
第27回丹波篠山ビデオ大賞の作品募集を7月1日から開始しました。
■募集部門
(1)グランプリ部門(テーマ:「生きる」7分以内)
(2)チャレンジ部門(テーマ:「ささやまのええとこ」2分以内)
■賞
(1)グランプリ部門
・大賞・・・賞金20万円&副賞(特製丹波焼きオブジェ)
・兵庫県知事賞、篠山市長賞・・・賞金3万円&副賞 ほか
(2)チャレンジ部門
・優秀賞・・・賞金1万円&副賞 ほか
■応募〆切
担当の窓口
丹波篠山ビデオ大賞実行委員会事務局(篠山市視聴覚ライブラリー内)
ボーイスカウト篠山第一団 世界スカウトジャンボリーに参加(市長日記)
7月28日から8月8日までの12日間、山口県山口市で開催される「第23回世界スカウトジャンボリー」に参加される日本ボーイスカウト篠山第一団の中高生4名が、決意表明に来てくれました。
この大会は4年に一度開催され、国内での開催は44年ぶりとなります。
世界150カ国の地域から3万4千人(うち日本からは約6千人)のスカウトの仲間が集まり、キャンプ生活をしながら、世界の仲間と体験を共有します。
参加される4名は、篠山第一団からの推薦で、阪神北地区で面接を受け、兵庫県で面接を受けた後、参加されることになりました。
参加すること自体が大変な難関で、篠山市から4名もの参加は、本当に光栄です。
【篠山第一団からの派遣者】
川上 拳(かわかみ けん)君 ベンチャースカウト18歳(高3)
畑 皓文(はた てるふみ)君 ベンチャースカウト17歳(高2)
北山 大誠(きたやま たいせい)君 ベンチャースカウト15歳(高1)
渡海 悠太(とかい ゆうた)君 ボーイスカウト14歳(中3)
今回の参加は、14歳から17歳までのスカウトが対象となっており、川上君は18歳なので、大会スタッフとして、国際サービスチームに所属し、各国派遣団のレセプションの支援をされます。参加されるスカウトは、世界の平和について考えたり、海での活動や工作など実技や討議をされます。共通言語は英語だそうです。
川上君と畑君は、鳳鳴高校でデカンショバンドをされており、「デカンショ節を演奏して、日本や篠山のことをアピールしたい。」と話してくれました。
また、それぞれ、国際交流をして海外の友だちを作りたいと決意表明してくれました。
みんなの活躍を期待します。
▲右から川上君、畑くん、北山君、渡海君
平成27年度篠山市民健康大学講座受講生募集について
健康な生活を送るために役立つ知識を一緒に学びませんか?篠山市民健康大学講座では、専門医師や専門家が講師となり、日頃の健康管理に役立つ情報や医療分野での話題を取りあげます。一般社団法人篠山市医師会と篠山市の共催で毎年開催しており、今年の受講生を以下のとおり募集します。
とき 9月5日から11月7日の毎週土曜日(8日間)※10月10日・17日を除きます。
14時から16時※開講式と閉講式の日は時間が異なります。
ところ 篠山市立丹南健康福祉センター※10月24日のみ篠山市民センターで行います。
定員 120人(先着順)
受講料 1,000円(資料代として)
申込期限 8月21日(金曜日)
申込・問合せ 594-1117
休日のごみの持ち込み(8月)
◆日時 平成27年8月9日(日) 9時~11時45分、13時~16時
◆場所 清掃センター
※荷台からごみが飛散・落下しないよう、ごみをロープで荷台に固定したり、荷台をシートで覆うなど注意して搬入してください。
※相当な混雑が予想されますので余裕をもって搬入してください。
清掃センターからのお願い
清掃センター周辺の道路において、ごみを運ぶ車両から落下したと思われるごみなどがよく見受けられます。
ごみを道路に落とすと、交通の妨げとなり事故を誘発するだけでなく、近隣市民の迷惑にもなりますので、荷台からごみが飛散・落下しないよう、ごみをロープで荷台に固定したり、荷台をシートで覆うなど注意して搬入してください。
また、過積載も事故を誘発する大きな要因となりますので、ご注意願います。
【問い合わせ】 清掃センター TEL 079-596-0844
平成27年8月の休日診療のお知らせ
休日診療 平成27年8月
とき・担当医師
30日(日曜日) 兵庫医科大学ささやま医療センター医師
※都合により医師に変更が生じる場合があります。
※受診前に一度診療所にお電話ください。
ところ
受付時間
小児救急医療電話相談窓口
電話番号 : 0795-72-4396
問い合わせ
平成27年度 篠山市環境審議会
篠山市環境審議会の資料と会議録を公開します。
会議録
・第1回 篠山市環境審議会 会議録(PDF:119KB) (平成27年6月18日開催)
当日資料(平成27年6月18日開催)
・平成27年度 第1回 篠山市環境審議会 次第(PDF:48KB)
・平成27年度 篠山市環境審議会 委員名簿(PDF:43KB)
・【資料1】 篠山市環境基本条例・規則(PDF:199KB)
住みます芸人による落語教室開催!
7月23日(木)に、篠山市東児童クラブで兵庫県住みます芸人の月亭八斗さんによる落語教室が開催されました。
最近は、若い人たちにも落語に興味を持たれている方が多くなってきています。これを機に、少しでも落語の楽しさを学んでいただければと思います。
月亭八斗さんのブログです→http://ameblo.jp/hatto810/
清掃センター展示コーナーのお知らせ(幼児用椅子・白レザー椅子・24インチ自転車・木製回転椅子・他)
篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。
幼児用椅子・白レザー椅子・24インチ自転車・木製回転椅子・他あります。如何ですか?色んな物が沢山ありますよ!!
思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ご利用時間
平日の9時00分~16時00分
対象となる方
篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。
引き取りの方法
展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。
※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。
※展示品の予約はできません。
ご注意
・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。
・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。
・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)
夏休みの自由研究にいかがですか? ガラス工房体験教室のご案内
プロが教える!ガラス工房体験教室 夏休み小学生限定コース「ガラスのキーホルダー作り」
とき:7月29日(水曜日)・30日(木曜日)・
8月5日(水曜日)・26日(水曜日)・27日(木曜日)
13時30分~16時30分
ところ:清掃センター
対象:市内または丹波市山南地域に在住の小学生
定員:各回20人(先着順)
参加費:1回500円
申し込み:電話受付(清掃センター)079-596-0844
7/27現在の予約状況
7/29(水)○空席あり
7/30(木)◎空席あり
8/5(水)◎空席あり
8/26(水)△若干名空席あり
8/27(木)◎空席あり
篠山ジュニアホッケークラブが全国大会へ(市長日記)
市内の小学生を中心に結成されている「篠山ジュニアホッケークラブ」の選手の皆さんが、熊本県小国町で8月7日から10日まで開催される「第37回全国スポーツ少年団ホッケー交流大会」へ出場されます。
初めての全国大会です。
男子チームは「足が速い選手が多く、スピードをいかして戦いたい。」、女子チームは「パスを通して、攻撃的な試合をしていきたい。ゴールを決めたときも、決められたときも声を出し合ってみんなで支え合います。」と、どちらも全国大会への意気込みを語ってくれました。
先日も、元オーストラリア男子代表、ルーク・ドナーさんによるスキルアップコーチングが開催されたばかりで、教わったことを発揮できるチャンスです。
私は、将来、東京オリンピックで篠山からホッケー日本代表選手が選ばれることを願っています。過去に冬のオリンピックに出場した田村直也選手がいましたが、夏のオリンピックに出場した篠山市出身の方はいないのです。
みんな、真っ黒に日焼けして元気いっぱいでした。
バスで熊本まで行くのですが、一緒に泊まったり、食事をしたり、それだけでも楽しい、よい経験です。
全国大会、がんばってきてください!
電子入札システムのWindows10対応状況について
篠山市で採用している「兵庫県電子入札共同運営システム」についてはWindows10に対応していません。
これからパソコンの購入を検討する際には十分ご注意をお願いします。
<既存パソコンはアップグレードしないでください>
Windows7、Windows8、Windows8.1をご使用の方については、先日からアップグレード予約受付が開始されています。予約すると自動でアップグレードされます。電子入札システムを使用するパソコンについてはアップグレード予約をしないようにしてください。
なお、アップグレード予約をすでにしてしまっているときは、予約の取り消しができます。詳細は兵庫県電子入札共同運営システムのホームページで確認できますので参考のリンク先からご確認ください。
<動作しないパソコンが原因のトラブルについては対応できません>
Windows10をはじめとする、兵庫県電子入札共同運営システムが動作しないパソコンを使用することで電子入札システムでの入札ができなくなったとき、篠山市としては対応ができかねますので十分にご注意ください。
<参考>