小学生限定 ガラス工房体験教室のご案内
【お知らせ】台風接近に伴う男女共同参画研修会開催の中止のお知らせ
台風接近に伴う男女共同参画研修会開催の中止のお知らせ
この度、平成27年7月17日(金曜日)篠山市民センターにて開催を予定しておりました「男女共同参画研修会」ですが、大型の台風第11号の接近が予想されており、参加者の安全を第一と判断した結果、開催を中止とさせていただきます。天候の都合とはいえ、参加を予定していただいておりましたみなさまにご迷惑をおかけいたしますこと、また開催直前のご案内となりましたこと、心より深くお詫び申し上げます。
男女共同参画研修会
とき 平成27年7月17日(金曜日) 19時30分から21時まで(予定)
ところ 篠山市民センター 2階 催事場 (篠山市黒岡191-1)
内容 講演会
・演題 「多様化する家族と男女共同参画」
・講師 熊本 理沙(くまもとりさ) さん 近畿大学 人権問題研究所 准教授
問い合わせ先
篠山市北新町41 篠山市役所 第2庁舎1階
市民生活部 人権推進課
TEL:079-552-6926
FAX:079-554-2332
Eメール:jinken_div★city.sasayama.hyogo.jp
(アドレスをコピーして使用される場合は、★を半角の@に置き換えてください)
平成27年度成人式のお知らせ
平成27年度成人式は平成28年1月10日(日曜日)にたんば田園交響ホールにて開催を予定しています。新成人の方々には、10月中にご案内を差し上げます。
また、成人式実行委員(企画運営スタッフ)の募集を行いますので、新成人の方でご協力いただける方は下記までご連絡をお願いいたします。
市外に転出された新成人の方で、篠山市での成人式に参加希望の方がいらっしゃまいしたらお手数をおかけしますが、以下の内容を下記担当課までご連絡頂きますようお願いいたします。
(転出された方の住所等をお調べすることができませんのでご了承ください。)
◇ご連絡内容
(1)お名前 (2)現住所 (3)電話番号 (4)出身中学校名
◇ご連絡先担当課
篠山市立中央公民館
TEL 079-594-1180
岡野地区「ふるさと一番会議」開催日の変更について
台風11号接近のため、平成27年7月17日(金曜日)岡野文化会館にて開催を予定しておりました「ふるさと一番会議」は、やむなく下記のとおり延期いたします。
岡野地区の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願いいたします。
〇変更後開催日
日時:平成27年8月21日(金曜日)
受付 午後7時から
会議 午後7時30分から午後9時
場所:岡野文化会館
岡野地区以外のふるさと一番会議の日程はこちらのページでご確認ください。
清掃センター展示コーナーのお知らせ(多目的整理棚・整理タンス・他)
篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。
本日、多目的整理棚・整理タンスが入りました、如何ですか?その他絵画等多数あります。 思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。
ご利用時間
平日の9時00分~16時00分
対象となる方
篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。
引き取りの方法
展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。
※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。
※展示品の予約はできません。
ご注意
・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。
・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。
・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)
【お知らせ】気象警報発表時の子育てふれあいセンターの対応について
篠山市に気象警報が発表された場合、下記のとおり対応させていただきますので、ご利用の際は気象情報等に十分ご留意いただきますようお願いいたします。
なお、ご不明な点につきましては、各子育てふれあいセンターへお問い合わせください。
プレイルームについて
・午前8時30分現在で篠山市に気象警報が発表されている場合
午前の全センターのプレイルーム(「にしき」「こんだ」の自由来所を含みます。)は閉所とさせていただきます。
なお、午後12時30分までに、本市の気象警報が解除された場合は、午後からのプレイルームは開所いたします。
・午後12時30分現在で篠山市に気象警報が発表されている場合
午後の全センターのプレイルーム(「にしき」「こんだ」の自由来所を含みます。)は閉所とさせていただきます。
※開所中、本市に気象警報が発表された場合についても、原則閉所させていただきますので、ご了承ください。
赤ちゃん広場、子育てひろば等の各種事業について
・午前8時30分現在で篠山市に気象警報が発表されている場合
午前中の各種事業の実施を中止させていただきます。
・午後12時30分現在で篠山市に気象警報が発表されている場合
午後からの各種事業の実施を中止させていただきます。
※事業実施中、本市に気象警報が発表された場合についても、事業を中止させていただきますので、ご了承ください。
【延期】第1回社会教育委員の会議・公民館運営審議会について
台風11号接近のため、平成27年7月16日(木曜日)19時30分から四季の森生涯学習センターにて開催を予定しておりました「第1回篠山市社会教育委員の会議、公民館運営審議会」は、やむなく延期いたします。
会議の傍聴をご予定されていた皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願いいたします。
ふるさと一番会議後半戦へ 明日は延期(市長日記)
【お知らせ】子育てふれあいセンターの午前中の閉所について
7月17日午前8時30分現在、篠山市に於いて大雨、洪水、暴風警報が発表されていますので、午前中の子育てふれあいセンターは閉所します。
午後の開閉所情報は12:30にお知らせします。
たんなん味覚まつり・フリーマーケット出店者募集!!
たんなん味覚まつり・フリーマーケット出店者募集!!
平成27年10月17日(土曜日)・18日(日曜日)の両日、四季の森生涯学習センター(篠山市網掛429)で開催する「丹波たんなん味覚まつり」において、フリーマーケット出店者を募集します。
詳細は、下記要項をご覧ください。
申込締切 平成27年9月4日(金曜日)まで
H27丹波たんなん味覚まつりフリーマーケット募集要項(PDF:155KB)
H27丹波たんなん味覚まつりフリーマーケット申込書(ワード:46KB)
<問い合わせ>
丹波たんなん味覚まつり実行委員会
事務局 篠山市中央公民館(669-2205 篠山市網掛429)
電話 079-594-1180 fax 079-594-1174
メール shikimori_div?city.sasayama.hyogo.jp
※「?」を「@」に変えて送ってください。
昨年度は天候にも恵まれ6,000人の人出でにぎわいました。
たんなん味覚まつり・屋外ステージ出演者募集!!
たんなん味覚まつり・屋外ステージ出演者
募集!! 平成27年10月17日(土曜日)・18日(日曜日)の両日、四季の森生涯学習センター(篠山市網掛429)で開催する「丹波たんなん味覚まつり」において、屋外ステージでの出演者を募集します。
詳細は、下記要項をご覧ください。
申込締切 平成27年9月4日(金曜日)まで
H27丹波たんなん味覚まつり屋外ステージ出演者募集要項(PDF:144KB)
H27丹波たんなん味覚まつり屋外ステージ出演者申込書(ワード:35KB)
<問い合わせ>
丹波たんなん味覚まつり実行委員会
事務局 篠山市中央公民館(669-2205 篠山市網掛429)
電話 079-594-1180 fax 079-594-1174
メール shikimori_div?city.sasayama.hyogo.jp
※「?」を「@」に変えて送ってください。
昨年度は天候にも恵まれ6,000人の人出でにぎわいました。
【お知らせ】子育てふれあいセンターの午後の閉所について
清掃センター展示コーナーのお知らせ(黒ソファー・健康器具・三輪車・クーラーボックス他)
篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。
本日、黒ソファー・健康器具・三輪車・クーラーボックスが入りました、如何ですか?その他多数あります。 思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。
ご利用時間
平日の9時00分~16時00分
対象となる方
篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。
引き取りの方法
展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。
※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。
※展示品の予約はできません。
ご注意
・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。
・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。
・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)
「農の雇用事業」の募集について(平成27年度第4回募集)
全国農業会議所では、農業法人等が就業希望者を新たに雇用し、就農に必要な技術・経営ノウハウ等を習得させるための実践的な研修等に対して助成する「農の雇用事業」(平成27年度第4回)の参加者の募集を行っています。
詳しくは、こちらをご覧ください。→ 「農の雇用事業」ホームページ
<募集期間>
平成27年7月1日(水)~8月31日(月)(必着)
<お申し込み先・お問い合わせ先>
兵庫県農業会議
住 所:〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-15-3 兵庫県農業共済会館3階
電話番号:078-391-1221
総合教育会議(市長日記)
今年から新しい制度で「総合教育会議」ができました。
これまでは教育行政はすべて教育委員会が担っていたのですが、新しく自治体の長が、教育の政策について教育委員さんと議論することができることになりました。
更にそのなかで教育の目標や根本的な方針を「大綱」として定めることとなっています。
昨日16日には、記念すべき第1回目の「篠山市総合教育会議」が開催されました。
教育委員と言えば、何か年輩で古い教育関係者ばかりのようなイメージなのですが、篠山市の教育委員さんは、違うのです。
前川教育長の他に4名の教育委員さんがおられますが、うち3名は先生あがりではなく、小澤さん(女性)、中村さん(女性)、垣内さん(男性)と若々しいのです。
・保護者が安心できる篠山の教育とするため「読み書きそろばんあのねちゃん」(基礎学力)
・地域に開かれた学校づくり(コミュニティスクール)
・幼稚園、小学校、中学校、高等学校の連携
・ふるさとを担う教育(ふるさとの誇る伝統文化や自然体験、食と農などふるさとの良さを感じる取り組み)
・就学前の子育て環境の充実
などの意見が出されました。
篠山市らしい良い「大綱」を目指します。
篠山市本郷の春日神社本殿が国有形登録文化財に登録されます
篠山市本郷の春日神社本殿が国の登録有形文化財に登録されることになりました。平成27年7月17日(金)に開催された国の文化審議会文化財分科会で審議が行われ、全国で195件の建造物を登録有形文化財に登録するよう答申が行われたことによるものです。正式には、近日中に行われる官報告示を経て、春日神社本殿は登録有形文化財となる予定です。
春日神社本殿の登録有形文化財登録にあたっては、草山郷づくり協議会の方々が中心となり、数年に亘って準備や調査などにご尽力され、今回の文化審議会答申に至りました。
この登録により、篠山市内の国登録有形文化財(建造物)は5か所(32件)となります。
![]() 春日神社本殿・覆屋全景 |
![]() 春日神社本殿 |
![]() 春日神社本殿向拝 |
![]() 中井清次郎正用の刻銘 |
1 登録される文化財の概要
名称 |
春日神社本殿(かすがじんじゃほんでん) |
所在地 |
篠山市本郷字ロノ坪141-1 |
年代 |
弘化3年(1846) |
所有者 |
宗教法人 春日神社 |
登録基準 |
二 造形の規範となっているもの |
特徴・評価 |
山間の境内上段に西面する覆屋内に建つ。三間社流造、軒唐破風付で、庇は中柱を省き一間とする。三方に縁を廻らし、妻は出組で二重虹梁の妻飾を受ける。彫刻は中井清次郎正用の作になり、向拝廻りの龍や鳳凰の濃密かつ躍動的な彫刻に彫物師中井家の作風を示す。 |
備考 |
建立年代は棟札による。毎年秋に境内で行われる「本郷春日おどり」は市指定無形民俗文化財に指定されている。覆屋は一部古材を再利用して平成26年に再建された。中井清次良正用は六代権次正貞の弟にあたる。 |
※「三間社流造(さんげんしゃながれづくり)」正面の柱間数が三間の神社のうち、切妻造平入りの正面側に庇(向拝)をつけた本殿。
※「軒唐破風(のきからはふ)」軒先の一部に造り出された唐破風(屋根の妻に垂木を隠すように取り付けられた破風という厚板の一形式で、中央部がむくり、左右で反転して破風尻でほぼ水平になるもの)。
※「出組(でぐみ)」壁面から前方へ一段出て丸桁を受ける形式の組物。
※「棟札(むなふだ)」建物の新築、修理などをした際に、施主・施工者名・年月日・祈願文等を墨で書き付け、棟木等に打ち付ける、上部が駒形をした細長い板。
※「覆屋(おおいや)」主に本殿を保護するために設けられている建物で、社殿を覆うように外側を囲っている。
2 参 考
(1)登録件数
全国
項 目 |
新規登録 |
累 計 |
登録件数 |
195件 |
10,382件 |
関係市町村 |
56市町村 |
852市町村(区) |
関係都道府県 |
28道府県 |
47都道府県 |
篠山市
項 目 |
新規登録 |
累 計 |
登録件数 |
1件(1か所) |
32件(5か所) |
(2)篠山市内の登録有形文化財(建造物)
No. |
名 称 |
登録年月日 |
所 在 地 |
1 |
鳳鳴酒造主屋ほか9件 |
平成15年9月19日 |
篠山市呉服町 |
2 |
上田家住宅主屋 |
平成16年2月17日 |
篠山市犬飼 |
3 |
西尾家住宅主屋ほか11件 |
平成16年7月23日 |
篠山市大山上 |
4 |
小田垣商店 店舗ほか10件 |
平成19年10月2日 |
篠山市立町 |
(3)登録文化財制度
文化財の指定制度を補完するものとして、平成8年の文化財保護法改正時に導入されたものが文化財登録制度です。届出と指導、助言、勧告を基本とする緩やかな保護措置を講じ、所有者による自主的な保護を促進し、文化財保護の実効を図るものです。登録文化財の登録基準は、築後50年を経過している建造物で、次の3つの基準のいずれかに当てはまるものです。
一 国土の景観に寄与しているもの
二 造形の規範となっているもの
三 再現することが容易でないもの
「日本遺産!篠山のええとこ伝え大使」住込みスタート!(ささやま写真新聞)
「日本遺産!篠山のええとこ伝え大使」に就任した、落語家の月亭八斗(つきてい はっと)氏の篠山市内住込みがスタートしました。
月亭八斗さんには、福住地区安口のフィールドフラットに住んで、篠山市の魅力を発信していただきます。
初日は、市長にごあいさつしてから、観光ガイドボランティア「ディスカバーささやま」の方たちと一緒に、日本遺産のまちを見学しました。
月亭八斗さんからの篠山の魅力発信は、ご自身のブログでおもしろい動画と一緒に伝えてくださっていますので、ぜひご覧ください。
清掃センター展示コーナーのお知らせ(掛け時計「飾りに」・3段整理棚・物干し・白3段チェスト他)
篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。
本日、掛け時計「飾りに」・3段整理棚・物干し・白3段チェストが入りました、如何ですか?その他多数あります。 思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。
ご利用時間
平日の9時00分~16時00分
対象となる方
篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。
引き取りの方法
展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。
※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。
※展示品の予約はできません。
ご注意
・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。
・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。
・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)
市営住宅の入居者募集(平成27年8月)
市営住宅入居者募集
市営住宅の入居申込みを受け付けます。
申込者多数の場合は、抽選により入居予定者を決定することになります。
入居可能時期は9月下旬となります。
募集団地(公営住宅)
京口団地
所 在 池上609番地1
築 年 昭和53年築
構 造 鉄筋コンクリート造5階建
号 室 2棟103号(1階)
間取り 3DK
家 賃 11,100円~21,800円
駐車場 なし
日置団地
所 在 日置290番地1
築 年 昭和53年築
構 造 鉄筋コンクリート造3階建
号 室 204号(2階)【子育て世帯指定】
間取り 3DK
家 賃 11,100円~21,800円
駐車場 なし
河原町団地
所 在 河原町3番地2
築 年 昭和62年築
構 造 鉄筋コンクリート造3階建
号 室 6棟104号(1階)
7棟203号(2階)【子育て世帯指定】
間取り 3DK
家 賃 17,000円~33,500円(6棟104号)
20,100円~39,500円(7棟203号)
駐車場 1台分あり(無料)
今田団地
所 在 今田町今田3番地8
築 年 平成3年築
構 造 鉄筋コンクリート造3階建
号 室 1棟105号(1階)
間取り 3DK
家 賃 21,000円~41,200円
駐車場 1台分あり(2,100円/月)
※実際の家賃は年度によって変動します。
※子育て世帯・・・同居者に中学校卒業前のこどものいる世帯、または婚姻後2年以内の夫婦2人世帯で合計年齢が80歳未満の世帯
入居要件の概要
(1)原則、同居する親族があること
(高齢者の方等については単身入居可)
(2)現に住宅に困窮していることが明らかであること(持ち家がないこと等)
(3)入居者、同居親族の所得月額の合計が15万8千円以下の世帯であること。
(高齢者世帯等は21万4千円以下)
(4)入居者、同居親族が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと
(5)入居可能の日から14日以内に申込書記載の家族全員が入居できること
(6)連帯保証人が2名あること
入居申込案内期間
平成27年7月21日(火曜日)~平成27年8月21日(金曜日)
入居申込受付期間
平成27年8月17日(月曜日)~平成27年8月21日(金曜日)
申込方法
入居案内期間中に篠山市役所地域計画課及び各所の窓口で配布する市営住宅入居者募集要項にしたがい、「入居申込書」及び「公開抽選会参加者届出書」に必要事項を記入して入居申込受付期間内に篠山市役所地域計画課窓口へ申し込んでください。
※郵送による申込みはできません。
募集団地(特定公共賃貸住宅)
しゃくなげ団地
所 在 本郷1326番地1
築 年 平成8年築
構 造 木造2階建(戸建て)
号 室 3号【子育て世帯指定】
5号【子育て世帯指定】
間取り 3LDK
家 賃 39,000円~65,000円
駐車場 2台分あり(無料)
こしお団地
所 在 本郷107番地
築 年 平成12年築
構 造 木造2階建(戸建て)
号 室 8号【子育て世帯指定】
間取り 3LDK
家 賃 41,400円~69,000円
駐車場 2台分あり(無料)
※子育て世帯・・・同居者に中学校卒業前のこどものいる世帯、または婚姻後2年以内の夫婦2人世帯で合計年齢が80歳未満の世帯
入居要件の概要
(1)原則、同居する親族があること
(篠山市内在住、在勤者の方については単身入居可)
(2)入居者、同居親族の所得月額の合計が15万8千円以上の世帯であること。
(所得の上昇が見込まれる若年世帯は入居可)
(3)入居者、同居親族が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと
(4)入居可能の日から14日以内に申込書記載の家族全員が入居できること
(5)連帯保証人が2名あること
入居申込案内期間
平成27年7月21日(火曜日)~平成27年8月21日(金曜日)
入居申込受付期間
平成27年8月17日(月曜日)~平成27年8月21日(金曜日)
申込方法
入居案内期間中に篠山市役所地域計画課及び各所の窓口で配布する特定公共賃貸住宅入居者募集要項にしたがい、「特定公共賃貸住宅入居申込書」及び「公開抽選会参加者届出書」に必要事項を記入して入居申込受付期間内に篠山市役所地域計画課窓口へ申し込んでください。
※郵送による申込みはできません。
募集団地(市立賃貸住宅)
茶の花ハイツ
所 在 東吹265番地
築 年 平成8年築
構 造 鉄骨造2階建(共同住宅)
号 室 103号(1階)
202号(2階)
203号(2階)
間取り 3DK
家 賃 60,000円
駐車場 無料駐車スペースあり
※常時募集中です。
※原則、公営住宅の入居要件に該当しない住宅困窮者等が入居対象となります。詳細は地域計画課までお問い合わせください。
申込み・お問い合せ先
篠山市役所 まちづくり部 地域計画課 都市政策係
電話 079-552-1118(直通)
ささやま市議会だより第69号(2015.7.21)を発行しました
ささやま市議会だより第69号.pdf(PDF:2.7MB)
(主な内容)
・ドローンの購入、運用に活発な質疑
・賛否の分かれた議案を公開
・一般質問:議長を除く全議員が登壇!
・政務活動費の使途を公開します
※市議会だよりについては、各自治会長さんを通じてお届けするとともに各支所に配布しています。
※点字ボランティア「丹南点訳アイ・愛サークル」のご協力により点字広報を、朗読ボランティア「松ぼっくり」「山うぐいす」「ひまわり」の3グループのご協力により音声広報を作成しています。いずれも中央図書館で貸し出していますので、ご利用ください。