Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

まる得まるい~の商品券は完売しました

$
0
0

 昨日から、篠山市民センターなど6箇所で販売していました「まる得まるい~の商品券(プレミアム付商品券)」は、3万セット全て完売しました。

 なお、「篠山米を食べようお米券」は、販売中です。


『篠山米を食べようお米券』を販売しています

$
0
0

7月11日・12日(土・日)にお米券を販売しましたが、引き続き市役所各窓口にて販売していますので、お早めにお買い求めください。
このお米券は1,500円分のお米専用の券を1,000円で購入できる、たいへんお得なお米券で、市内の取扱登録店でご利用いただけます。
 

対象となるお米

 農産物検査法による登録検査機関の証明を受け、産地が篠山市であることが表示(篠山産/丹波篠山産など)されているお米。(米の品種、生産年、うるち・もち、玄米・精米の別は問いません)

 近畿農政局ホームページ 兵庫県登録検査機関一覧表(外部リンク)

販売日時 

 7月13日(月曜日)から9月30日(水曜日)の9時から17時(土日祝を除く)まで市役所第2庁舎2階農都政策課および各支所で販売します。(売切れ次第終了します)
 

購入できる枚数

 1世帯5枚まで購入できます。
 

購入方法  

 6月下旬に購入券(封書で郵送します)を購入対象者の世帯主宛で発送しています。お米券は、この購入券と現金との引き換えになります。

お米券利用期間

 平成27年7月11日(土曜日) から 平成28年1月31日(日曜日) まで

登録店舗

店舗一覧表は下記からダウンロードしてください。
 プレミアム付お米券販売登録店舗一覧.pdf(PDF:96KB)

 

※販売登録店舗は、随時受付中です。
申込用紙を下記よりダウンロードし、篠山市役所農都政策課までお申込みください。

篠山米を食べようお米券取扱店要領.doc(ワード:24KB)

篠山米を食べようお米券取扱店募集要項.doc(ワード:24KB)

篠山産米を食べようお米券取扱店申込書.doc(ワード:43KB)

問い合わせ先

農都創造部農都政策課   
電話番号079-552-6580/FAX番号079-552-2090

正職員採用試験案内(平成28年4月採用)

$
0
0

今年度実施の正職員採用試験案内

27poster.jpg

 平成28年4月採用予定の篠山市正職員を募集します。
 募集要項・受験申込書は下記よりダウンロードしてください。

受験申込関係ダウンロード

 ▼篠山市職員募集要項(PDF:1.1MB)
 ▼受験申込書(PDF:106KB)
 ▼受験申込チェックシート(PDF:104KB)

職種

 事務職(一般枠/社会人経験者枠/高校生枠/身体障がい者枠)
 消防職
 建築・土木職
 保健師

受付期間・受付場所
受験申込みは、平成27年8月3日(月曜日)から14日(金曜日)までの平日8時30分から17時15分の時間帯に市役所本庁舎3階職員課窓口まで必要書類を揃え、直接本人が申し込んでください。
郵送による受験申し込み及び代理人による受験申し込みは受付できません。
採用試験日

 一次試験 平成27年9月20日(日曜日)
 二次試験 平成27年10月17日(土曜日)の予定
 三次試験 平成27年11月上旬頃

正職員採用試験の実施結果

■ 2014(平成26)年度 正職員採用試験実施結果【平成27年4月採用】
2013(平成25)年度 正職員採用試験実施結果【平成26年4月採用】
2012(平成24)年度 正職員採用試験実施結果【平成25年4月採用】
2011(平成23)年度 正職員採用試験実施結果【平成24年4月採用】
2010(平成22)年度 正職員採用試験実施結果【平成23年4月採用】
2009(平成21)年度 正職員採用試験実施結果【平成22年4月採用】
2008(平成20)年度 正職員採用試験実施結果【平成21年4月採用】
■ 2007(平成19)年度 正職員採用試験実施結果【平成20年4月採用】
2006(平成18)年度 正職員採用試験実施結果【平成19年4月採用】

先輩たちの声 

 ・事務職(PDF:1.3MB)
 ・消防職(PDF:396KB)
 ・建築・土木職(PDF:249KB)
 ・保健師(PDF:287KB)

   ※各職員の所属は作成当時の所属です

篠山市ってどんなところ?

 ・市が求める職員像(PDF:267KB)   
 ・各種制度(PDF:231KB)
 ・データで見る篠山市
 ・篠山市の組織(PDF:339KB)


【地方自治体の仕事の紹介】

篠山市役所の各所属の業務内容等については、こちらをご覧ください。→「篠山市の行政機構と主な仕事」

また、市町村職員を目指す人のために(財)大阪府市町村振興協会おおさか市町村職員研修センター(愛称:マッセOSAKA)が「市町村のしごと」をイラストを使って分かりやすく解説しています。
市町村で働くことに興味をお持ちの方は、市町村の仕事に対する知識と意欲を深めるための参考としてこちらをご覧ください。

外部リンク「自治体の仕事と私たち」(マッセOSAKA)

※ここで記載の部署名等は一般的なもので、篠山市の部署名とは異なるところがございます。あらかじめご了承ください。

 

平成27年国勢調査のお知らせ

$
0
0
2015国勢調査画像
 

国勢調査へのご協力をお願いします!

国勢調査は、日本国内に住むすべての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、統計法という法律に基づいて、5年に一度実施されます。国勢調査の結果は福祉施策や生活環境整備、災害対策など、日本の未来をつくるために欠かせない様々な施策の計画策定などに利用されます。
 

調査の期日

平成27年10月1日 午前0時現在
 

調査の対象

調査期日において、日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含みます)及び世帯
 

オンライン回答の導入

今回の調査から、オンライン調査が導入されます。
オンライン調査は、パソコンやスマートフォン・タブレット端末から回答が可能で、これまでのような調査票の記入や調査員への提出が不要となりますので、ぜひご活用ください。
 

調査の方法

調査の流れは下記のとおりです。

(1)9月上旬
 調査員が各世帯を訪問し、オンライン回答に必要なID、パスワード等の調査書類を配布
(2)9月下旬
 オンライン回答がなかった世帯を調査員が再度訪問し、紙の調査票を配付
(3)10月上旬
 (2)で配布した紙の調査票を調査員が回収
 
調査の流れ概略図
 

調査結果の公表

今回の調査では、すべての結果を公表するまでの期間が従来より10 か月短縮され、より迅速に結果を確認できるようになります。
 
 

個人情報の保護

調査員をはじめとする国勢調査に従事する者には、統計法によって、調査で知り得た個人情報を保護するための厳格な守秘義務が課せられています。
また、回答いただいた内容は、統計の作成以外に使用することはありません。
 
ご提出いただいた調査票は、外部に漏れないように厳重に管理し、集計が完了した後には完全に溶かし、再生紙として生まれ変わります。
また、オンライン回答においても、通信は暗号化され、不正なアクセスなどの監視が24時間行われます。
 
国勢調査の重要性や趣旨をご理解いただき、調査へのご協力をお願いします。
 
かたり調査にご注意ください
最近、国勢調査などの統計調査を装って世帯情報などを聞き出そうとする、いわゆる「かたり調査」が全国で発生しています。国勢調査の調査員は、総務省統計局長が発行した「調査員証」を必ず携行していますので、ご不審の際は「調査員証」をご確認ください。
 

国勢調査2015キャンペーンサイト 

2015国勢調査キャンペーンサイト画像(総務省統計局の特設サイトに移動します)

兵庫県人権教育研究大会中央大会の参加者募集について

$
0
0

全国水平社創立90周年

第62回兵庫県人権教育研究大会中央大会の参加者募集について

 

篠山市では、あらゆる人権課題の解決に向けて、人権教育の実践の交流を通じて学び合う機会としてみだしの県中央大会の参加者を募集します。

日時

平成27年9月26日土曜日 9時45から16時30分

バスで往復での参加となります。

会場 

全体会・分科会  兵庫県立柏原高等学校(丹波市柏原町東奥50番地)

内容

 特別報告、分科会、記念講演など。 詳細は、開催要項(PDF:244KB) を参照してください。

 主催

 兵庫県人権教育研究協議会

費用 

 お弁当が必要な方は、お茶付きで1食800円が自己負担となります。

 参加資料代2,000円は、市が負担します。 

募集定員

募集定員は5名です。

参加者が募集人員を越えた場合、過去の研修会等への参加状況を参考に選考いたします。

ご希望に添えないことがありますのでご了承ください。

参加対象者

篠山市在住者

申込方法

別紙申込用紙にご記入の上、持参、郵送、ファックス、Eメールで人権推進課までお申し込みください。

申込用紙(ワード:31KB)

参加条件

参加終了後、報告書を篠山市人権推進課へ提出していただきます。様式は任意とします。

研修等に参加していただくことにより、自己研鑽を図っていただくとともに、学習成果を市民へ啓発いただくよう努めていただきます。

申込み期限 

8月6日木曜日まで

その他

参加に際してはスリッパ等上履きをご持参ください。

問い合わせ先

篠山市北新町41 篠山市役所 第2庁舎1階

市民生活部 人権推進課

TEL:079-552-6926

FAX:079-554-2332

Eメール:jinken_div★city.sasayama.hyogo.jp

(アドレスをコピーして使用される場合は、★を半角の@に置き換えてください)

お得なお米券の購入はお早めに(ささやま写真新聞)

$
0
0

国の緊急経済対策の一環で行われた「まる得まるいの商品券」と「篠山米を食べようお米券」の販売が11・12日の2日間、市内6カ所の販売所で行われました。

商品券は1,000円券12枚が10,000円、お米券は1,500円券が1,000円で販売され、まるいの商品券は完売となりました。

お米券についてはまだ残数があり、市役所農都政策課または各支所で購入できますので、まだ購入されていない方はお早めにお買い求めください。

 DSC_0252-1.jpg

▲販売開始前から長蛇の列ができていました

DSC_0257.JPG

DSC_0250.JPG

日本遺産魅力発信「こども落語教室」参加者募集

$
0
0

「日本遺産のまち」魅力発信事業「こども落語教室」参加者を募集します

「日本遺産のまち」をPRするため、市内小学生を対象に、市内6地区で「こども落語教室」を

実施します。全国ではじめて日本遺産になった篠山の良いところを落語をとおして発見しませんか?

みんなといっしょに「落語」を楽しみましょう!

★対象 小学校1年生~6年生   ★定員 20名(各教室先着順)

★参加費 無料

★参加申し込み 電話・FAX・メールで市役所企画課までお申し込みください。

 ※学校・学年・名前をお伝えください ※申込期限:各教室の前日まで

★講師 月亭八斗(つきていはっと)氏 【日本遺産!篠山のええとこ伝え大使】

 兵庫県出身の34歳。2008年に月亭八方に入門し、2009年に初舞台。物怖じしない性格で、

 保父さんになりたかったと夢を持つほど子供好きです!

★日時・会場 

城 東 教 室

多 紀 教 室

7月21日(火)

10:00~11:30

城東公民館

7月21日(火)

14:00~15:30

ハートピア

センター

7月22日(水)

10:00~11:30

城東公民館

7月22日(水)

14:00~15:30

ハートピア

センター

7月23日(木)

10:00~11:30

城東公民館

7月23日(木)

14:00~15:30

ハートピア

センター

☆ミニ発表会

7月25日(土)13:30~15:00 城東公民館 ※城東・多紀合同

篠 山 教 室

西 紀 教 室

7月28日(火)

10:00~11:30

篠山

市民センター

7月28日(火)

14:00~15:30

西紀老人福祉センター

7月29日(水)

10:00~11:30

篠山

市民センター

7月29日(水)

14:00~15:30

西紀老人福祉センター

7月30日(木)

10:00~11:30

篠山

市民センター

7月30日(木)

14:00~15:30

西紀老人福祉センター

☆ミニ発表会

8月1日(土)13:30~15:00 篠山市民センター ※篠山・西紀合同

丹 南 教 室

今 田 教 室

8月4日(火)

10:00~11:30

四季の森生涯学習センター

8月4日(火)

14:00~15:30

今田まちづくりセンター

8月5日(水)

10:00~11:30

四季の森生涯学習センター

8月5日(水)

14:00~15:30

今田まちづくりセンター

8月6日(木)

10:00~11:30

四季の森生涯学習センター

8月6日(木)

14:00~15:30

今田まちづくりセンター

☆ミニ発表会

8月8日(土)13:30~15:00 四季の森生涯学習センター

※丹南・今田合同

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こども落語教室案内(PDF:248KB)

問い合わせ先

 篠山市日本遺産推進協議会事務局(政策部企画課地域創造創生係)
 〒669-2397 篠山市北新町41
 TEL 079-552-5106(直通)
 FAX 079-552-5665
 メール kikaku_div★city.sasayama.hyogo.jp
      (★を@に置き換えてください)

平成27年度チェックリスト(社会福祉法人)


清掃センター展示コーナーのお知らせ(三面鏡・食器保管庫・他)

$
0
0

篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。

 

本日、三面鏡・食器保管庫・レトロ木製棚・籐製座椅子が入りました、如何ですか?その他多数あります。                                                                              思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

    木製三面鏡.JPG レトロ食器保管庫.JPG 木製整理棚.JPG 籐製座椅子.JPG         

 

ご利用時間

平日の9時00分~16時00分

 

対象となる方

篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。

 

引き取りの方法

展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。

※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。

※展示品の予約はできません。

 

ご注意

・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。

・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。

・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)

 

第3回ご当地温泉卓球全国大会in雲仙温泉(ささやま写真新聞)

$
0
0

7月12日(日曜日)、長崎県雲仙湯元温泉にて、「第3回ご当地温泉卓球全国大会」が100ペア(200人)参加のもと開催されました。

篠山市からは、今年2月におこなわれた全国桶ット卓球大会の優勝ペア「見返り微人」の河南文子さんと岸本佐智子さんが参戦されました。

まるいのも駆け付け、応援するとともに、篠山市のPRや他府県のゆるきゃらたちと友好を深めました。

chirashi.JPG

mikaeribijinn2.JPG

taisenn .JPG

yurukyara.JPG   

ベースボール・ネットワーク全国大会へ(市長日記)

$
0
0

中学生を対象とした硬式野球のクラブであるベースボール・ネットワークが全国大会に出場します。
約半数が篠山市の中学生です。竹内代表、火置監督のもと、将来を見据え厳しい練習を積んでいます。
大きい声ではつらつとしたあいさつ、礼儀正しいきびきびした態度に感心します。
学校でも、これを活かし良きリーダーとして頑張ってほしいと願っています。
このクラブの子ども達は、将来の甲子園出場やできればプロを目指すという大きい夢を持っています。
是非、地元の高校で甲子園出場を目指す気概を期待しています。
 

IMG_1887.JPG

▲キャプテンの安井君にふるさとPR奨励金を渡しました。 

IMG_1892.JPG

おひさま平成27年8月号(子育てふれあいセンター )

「お楽しみ会」のご案内(子育てふれあいセンター)

$
0
0

子育て広場「お楽しみ会」のご案内 

「動く・こどもの館号」がきます。体験活動指導員のみなさんに、人形劇や親子遊びの指導をしていただきます。親子で楽しいひとときを過ごしましょう。

とき
平成27年8月20日(木)10時30分~12時00分(受付は午前10時15分から)
 
ところ
四季の森生涯学習センター東館 大会議室(篠山市網掛429)
 
講師
県立こどもの館 体験活動指導員
内容
親子遊び、人形劇などを楽しみます。お兄ちゃんお姉ちゃんも一緒に参加してください。
対象
1歳~就学前の子どもと保護者 30組(先着順)
申込期間
平成27年7月15日(水)~平成27年8月19日(水)※土、日、祝祭日は除く
 
申込み先
たんなん子育てふれあいセンター 電話 079-594-1040
留守番電話での申し込みはできませんのでご了承ください。 
 
 
kosodate20150805.jpg

 

「ベビーマッサージ」のご案内(子育てふれあいセンター)

$
0
0

 赤ちゃん広場 「ベビーマッサージ」のご案内 

赤ちゃんへの心地よいタッチは脳と神経の発達を促し、心にも良い影響を与えてくれます。ベビーマッサージを通して、赤ちゃんとお父さん、お母さんとのスキンシップをはかり、親子の絆を深めましょう。

とき
8月22日(土)10時00分~11時30分(受付は午前9時45分から)
ところ
篠山市民センター みたけ (篠山市黒岡191)
講師

三宅幸子さん(日本 3B体操協会 まちの子育てひろばアドバイザー)

内容
ベビーマッサージと親子体操
対象
実施日に4カ月~8カ月の赤ちゃんと保護者 20組(先着順)
第1子の出産を控えている方とその家族 5組
持ち物
バスタオル、お茶など
その他
動きやすい服装で参加してください。(スカート不可)
5月の「ベビーマッサージ」に参加された方はご遠慮ください。
申込期間
7月15日(水)~8月20日(木)※土、日、祝祭日は除く
申込み先
ささやま子育てふれあいセンター 電話 079-556-2100
留守番電話での申し込みはできませんのでご了承ください。 
 
 
昨年の様子
  kosodate20150801.jpg kosodate20150802.jpg
kosodate20150803.jpg kosodate20150804.jpg
 

平成27年7月15日入札公告

$
0
0

 ○詳細は兵庫県電子入札共同運営システムポータルサイト(篠山市)をご覧下さい。(外部リンク) ※公告日の午前9時から

平成27年8月6日 開札(外部リンク)

平成27年8月20日 開札(外部リンク)

電子入札システム(工事)  
 
 詳細 

 
 
 
 

サギソウのお花が咲きそうです(ささやま写真新聞)

$
0
0

今田保育園で、子どもたちが育てているサギソウがもうすぐ開花します。

つぼみがでてきており、子どもたちも楽しみにしています。
見ごろは7月下旬~8月中旬まで。

一般の方も見学できるそうです。

IMG_1953.JPG

IMG_1969.JPG 
 

"おかえり"をテーマとした写真を募集します。

$
0
0

“社会を明るくする運動”のキーワード“おかえり”をテーマとした写真を募集します。
みなさまからの応募写真でフォトモザイクアートを作成し、できあがった作品を来年の第66回“社会を明るくする運動”の広報活動で使用します。

 

“社会を明るくする運動”とは・・・

社会を明るくする運動とは、すべての国民が犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人の更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。

 

フォトモザイクアートとは・・・

「モザイクアート」とは、色の付いたタイルやガラスなどの小片をたくさん組み合わせて、1つの絵や模様を表現するものです。それと同じことを大量の写真を使用して表現するのが「フォトモザイクアート」です。

 

募集する写真

 “おかえり”という言葉をイメージさせる写真

 ・仕事から疲れて帰宅したあなたを、“おかえり”と温かく迎えてくれる家族の笑顔

 ・久々に故郷に帰ったあなたを、昔と変わらず迎えてくれる風景

 ・学校から帰ったあなたを待っているお母さんの温かい夕飯

 ・“おかえり!”と言っているあなたや、友達の笑顔 等  

 

 あなたが“おかえり”と聞いてイメージする自由な写真を撮って送ってください!

 

応募方法

(1)Twitterで、ハッシュタグ“#しゃめい”を付けて写真をツイートしてください。
   (写真のサイズ、データファイルの形式は問いません)

 

(2)L判に印刷したものを 篠山市役所第2庁舎1階 福祉総務課 まで郵送か、ご持参ください。

   〒669-2397
   兵庫県篠山市北新町41篠山市役所内(第2庁舎1階)
   篠山市保健福祉部福祉総務課
   TEL:079-552-7101

 

応募期間

平成27年7月1日(水曜日)~8月31日(月曜日)

 

応募上のご注意

・応募いただいた写真が法令又は公序良俗に反する場合は、フォトモザイクアートに採用しません。

・個人が特定できる被写体を含む写真を応募される場合は、被写体となっている方の了解を得たうえで応募してください。

・応募いただいた写真は、フォトモザイクアート以外に、法務省ホームページ、法務省保護局ツイッター、機関紙等で使用することがあります。

・応募写真は返却いたしません。

 

主催

社会を明るくする運動中央推進委員会

 

「おかえりフォトアート2015」.pdf(PDF:395KB)

“社会を明るくする運動”法務省HP

ユネスコ創造都市ネットワークへの加盟申請(市長日記)

$
0
0

ユネスコの創造都市ネットワークへの加盟申請書を提出しました。
昨年よりはだいぶ、篠山らしさが出せた内容となったものと思っています。
篠山を表す写真を3枚添付できるのですが、厳選し、次の3枚となりました。
すばらしいと思いますネ!
 

Dekansyo_Festival_(800x659).jpg

Hohkabe_shrine_Festival.JPG

Tanba-yaki.jpg

台風11号接近による農作物被害防止対策について

$
0
0

 台風11号が7月16日(木曜日)の夜遅くから17日(金曜日)の朝にかけて、兵庫県に接近すると予想されています。

 大雨、強風等による農作物の被害に注意してください。

 

 台風11号対策について(PDF:162KB)

臨時福祉給付金のおしらせ

$
0
0

消費税率引き上げに伴い、所得の低い方々への負担を減らし、消費の下支えを図るために、平成27年度も『臨時福祉給付金』が支給されます。

篠山市での申請は、以下の通りです。

 給付金を受け取るには、平成27年5月31日現在きゅう

支給対象者

 平成27年1月1日時点で、住民票が篠山市にある方で、平成27年度分の市民税(均等割)が課税されていない方。

※ただし、課税されている方の扶養となっている場合や、生活保護を受給されている場合等は対象外となります。

  

 

支給額

 対象者1人につき 6,000円   

  ※一回のみの支給となります。また、今年度の給付について加算はありません。

 

申請期間

 平成27年8月3日(月曜日)~平成28年2月3日(水曜日)

 

申請方法

 対象と思われる方には、7月末に篠山市から申請書類を送付いたします。

 必要事項を記入のうえ、同封の返信用封筒で申請してください。

 

 

申請先

 篠山市役所第2庁舎1階 保健福祉部 福祉総務課 

 丹南、西紀、今田、城東、多紀の各支所

 

提出書類

  • 臨時福祉給付金申請書
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証などのコピー)
  • 口座確認書類(口座番号や口座名義人がわかる通帳またはキャッシュカードのコピー)

 

支給時期

 平成27年10月以降の振込となります。 

 

注意事項

平成27年1月2日より後に篠山市に転入された方は、平成27年1月1日時点で住民票があった市町村が申請先となりますのでご注意ください。

 

給付をよそおった「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください

  • 市や厚生労働省などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
  • ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。
  • 市や厚生労働省などが、「臨時福祉給付金」及び「子育て世帯臨時特例給付金」の給付のために、手数料などの振込を求めることは絶対にありません。
  • 市や厚生労働省などが、電話や訪問で住民の皆様の世帯構成や銀行口座などの個人情報を照会することは、絶対にありません。 

関係リンク

厚生労働省ホームページ「おしらせします。2つの給付金」(外部リンク)

Viewing all 11135 articles
Browse latest View live