Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

丹波篠山観光大使に6人が就任(ささやま写真新聞)

$
0
0

篠山市の観光振興に向けた対外的な広報活動を行う、丹波篠山観光大使「キャンペーンレディ」の任命式が6月28日、大正ロマン館前で行われました。

第5代丹波篠山観光大使に任命されたのは6人の皆さんです。

今後2年間、篠山市の魅力をPRするため、さまざまなイベントに参加するなど幅広く活躍していただきます。

DSC_7561.JPG

▲写真前列左から小倉加奈子さん、田中理紗子さん、片桐マユミさん

後列左から松浦由奈さん、岸本芽衣さん、降矢有彩さん

DSC_7552.JPG

▲丹波篠山観光協会の西尾和磨会長(写真中央)から6人に任命書が手渡されました 


公共工事発注見込の公表

$
0
0

平成27年度

  平成26年度中に篠山市が発注することが見込まれる公共工事について、公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律(平成12年 法律第127号)第7条第1項の規定により下記により公表します。

 詳細は下記をご覧ください。(予定価格250万円以上)

平成26年度

  平成26年度中に篠山市が発注することが見込まれる公共工事について、公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律(平成12年 法律第127号)第7条第1項の規定により下記により公表します。

 詳細は下記をご覧ください。(予定価格250万円以上)

平成25年度

 平成25年度中に篠山市が発注することが見込まれる公共工事について、公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律(平成12年 法律第127号)第7条第1項の規定により下記により公表します。

 詳細は下記をご覧ください。(予定価格250万円以上)

 

 

 

6年連続県内最少(市長日記)

$
0
0

1、県内の首長(市長、町長)や議員の所得が公開され、今日の新聞に載っています。
私の所得は「6年連続で県内最少」と報じていただきました。
これは、篠山再生計画を進めている中で、給与3割、退職金5割の削減を続けているからで、私としては厳しいけれども誇り高いことと受けとめるしかありません。
市議会は平成24年から一部復元され、又この4月からは職員、副市長などについて一部復元をしたところですが、やはり市長は篠山再生のなかですので、復元すべきでないと考えました。


2、このように首長や議員が所得や資産を公開しなければならないのは、その地位を利用して不正に利益を得ないようにとのことからです。
しかし、そもそも私には不思議なことに、誰も何も持って来てくれないのです。


3、ある事業者の方が、「あんたが市長になって、良い話を聞いてくれず良いことがない」と言われたことがありますが、これは私への最大の褒め言葉なのです。
首長や議員には、入札や開発をめぐり、便宜を図るというか、良いように進めてほしいという、いろんな筋からの依頼があることがあります。
かつては、入札での指名、公営住宅の入居、職員採用などの議員の口ききが大きな問題になったことがありました。
私は、首長として(議員として)の活動は「すべての市民に胸を張って言えることでなければならない」と考えています。
それは、多くの有権者から選んでいただいているからです。


4、所得はともかく、仕事は県下でいちばん「最高」を目指しています。

「就職フェア in たんば」の開催!

$
0
0

平成28年3月新規大学等卒業予定者に対して、U・Iターン就職の促進を図ることを目的とし、参加企業と面談して紹介を受けることができます。

【日時】 平成27年8月20日(木曜日)・21日(金曜日)の2日間 13時30分から15時30分(受付開始13時から)

【場所】 兵庫県立丹波の森公苑 多目的ルーム(丹波市柏原町柏原5600) 

【参加企業】 丹波地域に所在する企業約18社/日(2日間で約36社)

【対象】 平成28年3月新規大学等卒業予定者、平成25年3月以降既卒者及びU・Iターン就職希望者

【主催】 丹波地域人材確保協議会(丹波県民局・柏原公共職業安定所・篠山市・丹波市・篠山市商工会・丹波市商工会・丹波雇用開発協会・管内高等学校)

【参加方法】 参加票に必要事項をご記入いただき、当日、会場受付にご提出ください。詳しくはチラシをご覧ください。

【問い合わせ先】 ハローワーク柏原 職業相談部門(高田・清水) TEL 0795-72-1070

 【

 

パリのユネスコ本部へ(市長日記)

$
0
0

ユネスコの創造都市ネットワークへの加盟をめざし、フランスはパリのユネスコ本部に行ってきました。
6月25日(木)に関空から出発、エールフランス機で12時間で、その夜にパリ到着(時差7時間)。
26日、27日の両日でユネスコ日本政府訪問、ユネスコ本部での協議、創造都市加盟市であるアンギャン・レ・バン市への表敬訪問、ストラスブール市の視察。
そして28日に帰路につき、29日の朝に東京成田に到着という強行スケジュールでしたが、無事帰ってきました。

ユネスコ本部は、この4月に創造都市ネットワーク加盟について、多くの申請があるために「人口10万人以上」という条件を出されたのですが、篠山市については昨年からの申請であるために、その例外とすることを認めていただいています。

しかし、今後いつまでもそのように扱ってもらえるのか不明ですし、今年、できるだけの努力をすべきだということとなり、又、鶴岡市や中国杭州市など他の加盟国からのアドバイスもあって、ユネスコの担当者から直接アドバイスを受けることとしたのです。

デニスルックスさんからお話を伺いました。
篠山市からの申請者の案文を見ていただいていたのですが、おおむね良い評価をしていただいているようでしたが、篠山市ならではの特徴を出すこと、丹波焼の教育面でのプログラムと後継者育成、デカンショ祭や市民、商工会とのつながり、加盟による開発途上国との連携や支援の方法などでした。

今後、加盟申請は1年おきにするとか、一国に3都市に限定するとかの議論もあり、これから益々登録が難しくなりそうですので、今年は大きなチャンスととらえて、全力で挑戦していきます。

IMG_0980.JPG 

▲ユネスコ本部

IMG_0303.JPG

▲中央がデニスルックスさん

201507021733.png

▲ユネスコ本部

 

設計監理嘱託員、社会教育指導員の募集(平成27年8月以降採用)

$
0
0

現在、下記職種において臨時職員の募集を行っております。

職種

 (A)設計監理嘱託員(非常勤嘱託員) 1名

 (B)社会教育指導員(非常勤嘱託員) 1名

採用予定年月日

 (A)設計監理嘱託員 … 平成27年8月1日

 (B)社会教育指導員 … 平成27年9月1日

受付期間・場所

 平成27年7月3日~平成27年7月21日

 篠山市役所本庁3階 36番窓口 職員課

試験日

 平成27年7月23日

試験会場

 篠山市役所(篠山市北新町41 電話079-552-5113)

受験申込関係書類ダウンロード
 詳細については、受験申込関係書類をご覧ください。募集要項・受験申込書等もこちらからダウンロードできます。 
   
 
 
 
 注1 印刷する用紙は、A4サイズ白色用紙に印刷してください。
 
窓口での配布 
 パソコンから必要書類を印刷できない場合、篠山市役所本庁3階の職員課窓口にも備えております。
 受付期間中の平日8時30分から17時15分までにお越しください。また、平日の来庁が困難な場合は職員課(079-552-5113)までご連絡ください。

清掃センター展示コーナーのご利用について

$
0
0

篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。

思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

 

tenji150626.jpg  

 

ご利用時間

平日の9時00分~16時00分

 

対象となる方

篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。

 

引き取りの方法

展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。

※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。

※展示品の予約はできません。

 

ご注意

・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。

・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。

・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)

 

婚活ティーパーティーを開催します

$
0
0

日時   

  平成27年7月26日(日曜日) 

  午後1時30分~午後4時00分 (受付 午後1時00分~)

開催地

      篠山市立 篠山市民センター

募集期間

  7月3日(金曜日)~7月23日(木曜日)

募集人数・対象年齢

  男・女各5名 30歳~45歳くらい 

参加費 

  500円(当日徴収) ※2日前からキャンセル料が発生します。

申込先  

  篠山市結婚相談室 輪 ~りんぐ~ (篠山市民センター内)

            〒669-2321 兵庫県篠山市黒岡191

          TEL・FAX 079-552-3455

                       Email ring★gw.city.sasayama.hyogo.jp

        (アドレスをコピーして使用される場合は★を@に変えてください)

       申し込み用紙.pdf(PDF:16KB)  申し込み用紙.pdf(PDF:16KB)  

         


ボンジュールとメルシーだけ(市長日記)

$
0
0

パリでは歴史を感じる建物が建ち並び、その光景に圧倒されました。
さすが・・・、ここがパリ・・・と感じました。
古き良きものを大切にされてきています。

宿泊したホテルも古いものでした。エレベーターは狭く大きな音がして、階段や廊下は暗く狭く、部屋に入れば床のじゅうたんは何色かわかりません。
シャワー室は50センチ四方の狭いもので、これは困りました。
夏で暑いのですが、フランスではクーラーは使わず、扇風機がありました。
如何に日本のホテルが余りにきれいに、そして行き届きすぎているかを感じました。
ただ道路の上はタバコのポイ捨てなどが目立ちあまりきれいとは言えません。
又、まちなかや地下鉄ではスリ、ひったくりに注意と言われていましたので、パスポートをお腹に入れていました。

夜10時頃まで明るく、夕方から夜にかけて、カフェの窓辺でお酒や食事を楽しむ客があちこちで見られました。
体が大きいせいか、食べる量も多く、スーパーで売ってあるパンや飲料水も大きいものばかりです。

アンギャン・レ・バン市では、グレゴワール副市長、ドミニックアートセンター館長が昼食の招待をしていただき、何と2時間以上かけて、ゆっくりゆったり食べながらお話をされました。
あまり長くいても失礼だし、どのように切り上げて良いのか判らないし・・・ 
札幌市と交流を深めている、ドミニックさんの奥さんは日本人、篠山市はこうだという特色をユネスコに判ってもらうことなどお聞きしました。

ストラスブール市は世界遺産のまちで、古く美しい建物、まちなみが、どこかの通りだけでなく、まち全体に広がっていました。そこに路面電車が行き交い、多くの観光客でにぎわっていました。かわいいまちとして人気が高いとのことです。
途中の列車から見る風景は、行けども行けども麦畑ばかりで、又誰も畑に出ていませんし、日本の農業と本質的に異なるものと思います。

言葉が話せないのは情けないもので、ボンジュールとメルシーすらちゃんと発音ができませんでした。

IMG_0955.JPG  

▲パリ市街

IMG_1012.JPG

▲アンギャン・レ・バン市

左がドミニック館長、右がグレゴワール副市長

IMG_0059.JPG

▲ストラスブール市

IMG_0069.JPG

▲ストラスブール市

IMG_1035.JPG

▲一面の麦畑(列車から) 

 

日本遺産映像コンテンツ作成編集委員の募集

$
0
0

日本遺産の記念コンテンツを一緒に創りませんか

 日本遺産として認定されたことを記念して、市内にある史跡、文化財、歴史的建造物を映像などによる地域情報データベースを作成することを目的とします。作成した映像は、AR技術を用いてそれぞれの史跡等において電子観光案内板として活用されます。
 コンテンツ編集委員会はAR映像を作成するための箇所の選定、案内、映像撮影および編集を行います。
 日本遺産事業のソフトの目玉事業として位置づけられ、観光、文化情報の発信ツールであり観光資産として永く残るものをめざします。コンテンツ作成はできる限り市民・職員の手によることとします。篠山の全国に誇るものを自らの手で情報発信することをコンセプトとします。
 意欲と技術をお持ちの市民の皆さんの参加をお願いします。

デカンショ祭写真

日本遺産認定に関する情報はこちら

 
編集委員会の構成

市の文化、観光、映像、情報発信等の携わる職員と日本遺産に関する情報発信に参加したいと意欲のある市民の皆さんからなります。

編集作業の内容
  • 日本遺産記念事業としての映像化する史跡文化財の選定(電子プレート設置箇所の選定)
  • 電子案内となる映像コンテンツの構成
  • 映像の撮影
  • 映像の編集
  • 史跡・文化財の案内、説明文の作成
  • 他言語への翻訳

 などを想定。

作成するコンテンツ

 市内50箇所(デカンショ節関連15箇所、史跡等観光関連35 箇所)をそれぞれ1分程度の映像にまとめ、日本語、英語の字幕で全体の説明をおこないます。映像は現況を把握できる全体風景、特徴となる箇所、歴史的映像や画像を組み合わせます。デカンショ節関連は、それぞれの箇所に適したデカンショ節の一節を流し、背景としてそれにふさわしい映像(デカンショ踊りやデカンショ祭の歴史を伝えるもの)を映します。

 市内50箇所には観光案内板を設置します。多言語で施設名を列記し、さらに日本語、英語で説明文を記します。この説明文とAR映像の字幕と同一とする。案内板には日本遺産のマークとARマーカーを入れ、スマートフォンをかざすとAR映像が流れる仕組みとします。

  • 仮称デカンショ伝承館(体験館)における展示映像
  • メイン映像 大型ディスプレイ映写
  • デカンショ踊りVR
  • 篠山の旧所名跡
日本遺産映像コンテンツ作成の流れ
期間

平成27年7月から平成28年3月末

費用弁償

市民の委員については、作業時間に応じて費用弁償をお支払いします。

申し込み方法

7月17日までに住所、氏名、連絡先と得意とする分野をお書きのうえ、下記までメールでお知らせください。

メールアドレス:e-mail★city.sasayama.hyogo.jp
(メールを送信いただく際には★を@に変えてください)
お問合せ先
篠山市日本遺産推進会議
映像コンテンツ担当 総務部総務課
電話:079-552-5111

平成27年度 第2回おとわ園及び音羽の森公園周辺活用検討委員会について

成長してます!山の芋のグリーンカーテン(ささやま写真新聞)

$
0
0

 現在、身近な地球温暖化防止対策として、グリーンカーテンの普及に取り組んでいます。

 なかでも、県立篠山東雲高校が取り組んでいるグリーンカーテンは、特産山の芋を使用しており、各家庭の省エネ対策や小中学校の環境学習として、また姉妹都市の犬山市をはじめ、市外各地に広がっています。

 市役所(第2庁舎、各支所)では、市民のみなさんへの普及啓発を目的に、山の芋グリーンカーテンを設置しています。第2庁舎前では、山の芋の他にも、ゴーヤやアサガオ、なた豆、綿花など、様々なグリーンカーテンに挑戦しています。

 ご来庁の際には、ぜひご覧ください。

※ パナソニック株式会社がJRの広告に提供している「暮らしのエコナビ」にて、山の芋グリーンカーテンの取り組みが紹介されました。

 ・ 暮らしのエコナビ:「山の芋グリーンカーテン(外部サイト)

 

【市役所 第2庁舎前の山の芋グリーンカーテン】

yamanoimo150702-1.JPG

 

【通常の山の芋より葉っぱが大きく、かわいいハートの形をしています】

yamanoimo150702-2.JPG

7月の「こんにちは市長室」開催のお知らせ

$
0
0

7月のこんにちは市長室の開催日をお知らせします。
【開催日】
 と き  平成27年7月13日(月曜日)13時30分~16時
  ところ  西紀支所 2階 201・202会議室

「こんにちは市長室」とは
市長が直接市民の皆さんとお出会いし、市政に対してのご意見やご要望をお聴きする場として、毎月10日を基準日として行っています。
(休日の場合は翌開庁日。行事等の関係で日程を変更する場合もあります。)
偶数月は本庁。奇数月は各支所で行っています。

事前のお申込みは不要です。ご参加いただいた方ご一緒での懇談形式となります。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

*お問い合わせ先  篠山市役所政策部秘書課 079-552-5109 

小林真弓さんが全国大会出場!(市長日記)

$
0
0

兵庫県の大会で優勝され、7月26日に、大阪で開催される「第50回 産經民謡大賞」に出場される小林真弓さん(篠山市河原町)に表敬訪問していただき、「丹波篠山ふるさとPR奨励金」をお渡ししました。尚、小林さんは篠山市の職員です。

小林さんは小学校2年生のときから、立町の木下音楽教室で民謡、三味線を習っておられます。きっかけはCMで三味線を弾いているのを見たことだそうで、以来熱心に練習を積み重ねてこられました。
師匠の山口先生にもお越しいただきましたが、「小林さんは声が良くまたリズム感も良い。小学生のときから、子供だからといって妥協することはなく、厳しい練習にも耐えてきた努力家。」と高く評価されていました。

今回の曲は「最上川舟唄」ですが、来年は「デカンショ節」で是非出場し、優勝してほしいと思います。
応接室で、山口さんの三味線でデカンショ節などを歌ってもらいましたが、お見事です。
頑張って来てください。

IMG_1443.JPG

IMG_1493.JPG

IMG_1525.JPG

放射線測定結果(7月)

$
0
0

7月分の放射線測定結果を知らせします。

1.測定日時    平成27年7月6日(月曜日)午前11時00分

2.測定場所     篠山市役所第2庁舎前

3.天気        曇り

4.測定値      0.07 マイクロシーベルト/時 (先月と大きな変動はありません)

 

※放射線測定に関するガイドライン(平成23年10月21日文部科学省、日本原子力研究開発機構発表)における、環境中の放射線量の平均的な状況を把握するための測定法に基づき、篠山市の職員が測定したものである。
例 0.08 マイクロシーベルト/時×24時間×365日×1/1000=0.7 ミリシーベルト/年放射線測定の様子
 ※測定機器 日立アロカメディカル株式会社製(型式TCS-172B)
γ線用NaI(TI)シンチレーションサーベイメータ

※自然被ばくの世界平均は、年間で2.4 ミリシーベルトと言われています。
日本での自然被ばくは世界の中ではやや低めとされており、2011 年末に発表された調査結果では、日本における自然放射線による平均の被曝量は年間で2.1 ミリシーベルトとなっています。

出典:「新版・生活環境放射線(国民線量の算定)」(原子力安全研究協会、2011 年12 月)

 

放射線測定値(7月)(PDF:124KB)

 

担当:市民生活部市民安全課(552-1116) 


丹波栗スイーツコンテスト2015・丹波栗食べ歩きフェア2015参加者募集(兵庫県)

$
0
0

-兵庫県より下記の事業についての募集の案内がありました。

丹波栗スイーツコンテスト2015【プロの部】作品募集

募集作品について

丹波栗を使ったスイーツの新商品(和洋問わず)

対象

篠山市または丹波市に事業所、飲食店舗等を所有し、菓子類等の製造・販売を行っている事業者

応募条件

・応募作品は、これまで未発表、未販売で、オリジナルなものであること
・1事業者1作品のみ
・最終審査会(10月25日)に参加できること
・グランプリ作品は、丹波栗(篠山市または丹波市産)を用いた商品として、平成27年10月25日~平成28年3月31日の間に、販売すること。ただし、期間、個数、価格等は問いません。

応募締切

平成27年9月25日(金曜)必着

応募方法

下記より応募用紙をダウンロードしていただき、下記応募先へ郵送してください。
住所:〒669-3791 丹波市柏原町柏原688
電話:0795-73-3791
ファックス:0795-72-4063
兵庫県丹波県民局丹波農林振興事務所農政振興課丹波栗スイーツコンテスト2015 担当者 宛

丹波栗スイーツコンテスト2015【一般の部】作品募集

募集作品

丹波栗を使ったスイーツの新商品。
和洋問わずお待ちしております

対象

近畿地方(京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、三重県)に在住もしくは勤務・通学する方
ただし、菓子類の製造・販売を行っている事業者を除く

応募条件

・応募作品は、これまで未発表、未販売で、オリジナルなものであること
・最終審査会(10月25日)に参加できること
・応募作品の企画、レシピ、写真等に係る一切の権利(著作権・使用権等)を主催者に帰属させること
・入賞作品は、事業者(菓子店等)による商品化、販売に結びつける場合があります

応募締切

平成27年9月25日(金曜)必着

応募方法

下記より応募用紙をダウンロードしていただき、下記応募先へ郵送してください。
住所:〒669-3791 丹波市柏原町柏原688
電話:0795-73-3791
ファックス:0795-72-4063
兵庫県丹波県民局丹波農林振興事務所農政振興課丹波栗スイーツコンテスト2015 担当者 宛

丹波栗スイーツコンテスト2015応募用紙 .pdf(PDF:640KB)

丹波栗食べ歩きフェア2015 フェア参加者募集

丹波栗フェア参加店

フェア期間中に、丹波栗を用いた料理・商品および生栗の提供をしていただきます。
フェア参加者を紹介する「丹波栗食べ歩きMAP」に掲載します。

対象参加店

篠山市または丹波市内の
(1)飲食店
(2)販売店・直売所(軒先での直売所等を含む)
(3)観光栗園 等

応募方法

下記より応募用紙をダウンロードしていただき、郵送してください。
住所:〒669-3309 丹波市柏原町柏原688
電話:0795-73-3791
(兵庫県丹波県民局 丹波農林振興事務所内)
丹波栗フェア実行委員会事務局 担当者 宛

丹波栗フェア2015申込用紙pdf(PDF:526KB)

 

 

 

 

 

清掃センター展示コーナーのお知らせ(応接セット)

$
0
0

篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。

 

本日、応接セットが入りました。作業場とかに如何ですか?                                                                               思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

 

DSC01774.JPG   

 

ご利用時間

平日の9時00分~16時00分

 

対象となる方

篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。

 

引き取りの方法

展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。

※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。

※展示品の予約はできません。

 

ご注意

・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。

・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。

・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)

 

日本遺産!篠山のええとこ伝え大使就任(ささやま写真新聞)

$
0
0

 日本遺産に認定された篠山市の魅力を発信するため、7月7日、吉本芸人で落語家の月亭八斗(つきてい はっと)氏を「日本遺産!篠山のええとこ伝え大使」に市長が任命しました。

月亭八斗氏は、兵庫県芦屋市出身の34歳。兵庫県の住みます芸人として、地域に住込みその魅力を発信されています。

月亭八斗氏には、7月16日から8月16日までの1ヵ月間、篠山市の安口に住み込んでいただき、こども落語教室(市内6地区で開催)や観光ガイドボランティアの話し方教室の指導、特産ブランドの発掘や地域イベントへの参加などで、篠山の魅力を市内外に存分にPRしていただきます。

また同時に、よしもとふるさと劇団デカンショ座を結成し、日本遺産の認定ストーリーを物語にし、市民参加による劇団で、笑いあり涙ありの感動を伝えていただきます。

このデカンショ座には、篠山演劇サークル花いちもんめの座長の足立義則氏に就任していただき、8月16日にはたんば田園交響ホールで旗揚げ公演を予定していますのでご期待ください。

これらの取り組みは、まず篠山市民の皆様に、日本遺産のまちとなったことに誇りを持って、篠山の魅力を再発見していただくことをめざしていますので、市内で月亭八斗氏に出会ったら気軽にお声掛けください。  

IMG_6036.JPGのサムネイル画像

▲足立義則座長(写真左)、月亭八斗大使(写真右)

吉本住みます芸人とデカンショ座(市長日記)

$
0
0

吉本芸人「月亭八斗(はっと)」さんに、「日本遺産篠山のええとこ伝え大使」に就任していただきました。
この7月16日から1か月間福住に住み込んで、落語教室を開いたり、篠山をPRしていただきます。
私からは「世界の皆さん こんにちは」を、今篠山ではやっているのですが、日本中に広めてくださいと、特にお願いしました。
そして、よしもとふるさと劇団デカンショ座を立ち上げます。座長には、市内で活躍される花いちもんめの座長足立義則さんに就任していただき、公募された市民劇団員とともに、演劇で日本遺産のまちを盛り上げます。
本番は8月16日(日曜日)、たんば田園交響ホールです。
楽しみですネ!

IMG_5998.JPG

▲月亭八斗さんにお願いしました!

IMG_6036.JPG

▲左は花いちの足立座長

IMG_6021.JPG

清掃センター展示コーナーのお知らせ(ボンボンベッド・他)

$
0
0

篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。

 

本日、これからのシーズンにぴったりのボンボンベッドが入りました。ベランダ・庭先で如何ですか? お子様のご遊戯に如何ですか?レトロなオルガン如何ですか?その他多数あります。                                                                              思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

DSC01773.JPGDSC01777.JPG DSC01778.JPG       

 

ご利用時間

平日の9時00分~16時00分

 

対象となる方

篠山市か丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。

 

引き取りの方法

展示品をご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、自由にお持ち帰りください。

※数量は、お一人様一日一品に限らせていただきます。

※展示品の予約はできません。

 

ご注意

・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。

・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。

・第三者への販売等を目的とした引取りはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)

 

Viewing all 11135 articles
Browse latest View live