Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

学校給食放射性物質検査結果報告(平成27年6月分)

$
0
0

 篠山市教育委員会では、児童生徒のより一層の安全・安心を確保する観点から学校給食における放射性物質の有無や量について把握するため、学校給食一食全体について事後検査を行う、学校給食放射性物質検査を実施いたします。

 

検査について

1 検査機関

 株式会社 日本食品エコロジー研究所

2 検査方法
 ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
 実際に提供した給食一食分を1週間まとめて測定
3 検査項目

 放射性セシウム134、137

4 検出下限値

 各1ベクレル/kg (これ未満は「不検出」として表示)

5 検査結果

 検査日:平成27年6月22日

 提供期間:平成27年6月15日~6月19日

 給食提供施設:篠山市立篠山西部学校給食センター

 献立:下記のとおり

15日 ごはん、牛乳、ちくわの天ぷら、じゃこピーマン、とうふのみそ汁、ミニトマト

16日 マーボーどんぶり(ごはん)、牛乳、蒸ししゅうまい、ビーフンサラダ

17日 ごはん、牛乳、おからコロッケ、牛肉と大豆のしぐれ煮、ゆばのすまし汁

18日 パン、牛乳、たまごチーズサラダ、ポテトスープ、冷凍みかん

19日 十穀米ごはん、牛乳、サバの塩焼き、沢煮椀、温州みかんゼリー

 各項目の結果:

セシウム134(ベクレル/kg):不検出

セシウム137(ベクレル/kg):不検出

 

※今月の検査については、篠山西部学校給食センターを対象としておりますが、東部・西部両学校給食センター共に、同一業者からの物資仕入れとなっているため、検査結果についても同様の結果とご理解いただきますようお願いいたします。また、検査については、東部・西部両学校給食センター隔月毎の交替にて実施いたしますことについても、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

【基準値】(参考)

一般食品

100ベクレル/kg

牛乳

50ベクレル/kg

乳幼児用食品

50ベクレル/kg

飲料水

10ベクレル/kg

 


セーフティーネット保証5号の認定書申請について

$
0
0

セーフティーネット保証制度~中小企業信用保険法第2条第5項~

 この制度は、取引先等の再生手続等申請や事業活動制限、災害、取引金融機関の破綻等により経営の安定に支障を生じている中小企業者に対して、信用保証協会の保証限度額の別枠化等を行う制度です。
 申請が多いセーフティネット5号について掲載しています。
 
詳細は中小企業庁のホームページ または兵庫県信用保証協会のホームページでご確認ください。 

Facebook ひょうご中小企業融資制度ナビ (最新情報をご確認いただけます。)

 

【手続きのながれ】

(1)必要書類を添えて、市役所商工観光課へ申請し、市長の認定を受けてください。
  ※下記【提出書類】参照

 ・認定書は受付した日の翌日以降に交付します。(但し閉庁期間を除きます。)
 ・認定の申請は、法人の場合は登記上の住所地または事業実体のある事業所の所在地、
  個人の場合は事業実体のある事業所が所在する市町村で申請してください。

(2)本認定の有効期間内に金融機関又は兵庫県信用保証協会に保証をお申込みください。

 ・本認定とは別に、金融機関及び信用保証協会による金融上の審査があります。
 ・事業実体のない事業所の所在地を業務区域とする保証協会では保証が行えません。
  必ず事業実体のある所在地を業務区域とする保証協会にお申込みください。
 ・認定書の有効期間は交付日から30日以内です。  

 

【提出書類】

・申請書2部 (正本と副本) ※下記各(申請様式)参照

・添付資料1部 ※下記各(添付書類様式)参照

・指定業種に属する事業を行っていることを証明する書類1部 (写し可) 
 (例)法人登記履歴事項全部証明書、確定申告書の申告者控え等 、許可・免許・登録・届出等を必要とする事業は許認可証等

※指定業種については、 中小企業庁HPにて「セーフティネット保証5号の指定業種」をご参照ください。 
  (注)指定期間をよくご確認ください

   【平成27年7月1日から平成27年9月30日】(PDF:124KB)


・適用される認定要件(1)から(3)に応じて、売上高等の減少等が当該認定要件を満たすことを証明できる書類1部
 (例)売上台帳、試算表、仕入帳等

・中小企業者の住所地を証明する書類等 (写し可)
 (例)法人登記履歴事項全部証明書、確定申告書の申告者控え等

 

【第5号の認定基準】 

 業況の悪化している業種(指定業種)に属する事業を行う中小企業者で以下の(イ)(ロ)(ハ)のいずれかの基準を満たすこと
 ※認定基準の詳細については、こちらの セーフティネット5号保証の概要(中小企業庁提供) (PDF) もご参照ください。

第5号-(イ) 
最近3か月間の売上高等が前年同期の売上高等に比して5%以上減少していること。

(1)1つの指定業種に属する事業のみを行っている、または、兼業者であって、行っている事業がすべて指定業種に属し、企業全体の最近3か月間の売上高等が前年同期の売上高等に比して5%以上減少している。
 
 (申請様式) 第5号(イ)-1(売上減少)(ワード:46KB)
 (添付書類様式) 第5号(イ)-1(売上減少)添付書類 (Word)


(2)兼業種であって、主たる事業が属する業種が指定業種で、主たる業種および企業全体の最近3か月間の売上高等が前年同期の売上高等に比して5%以上減少している。

 (申請様式) 第5号(イ)-2(売上減少)(ワード:47KB)
 (添付書類様式) 第5号(イ)-2(売上減少)添付書類 (Word)  


(3)兼業者であって、1つ以上の指定業種(主たる業種かどうかを問わない)に属する事業を行っており、以下のすべてを満たしていること

 ・指定業種および企業全体の最近3か月間の売上高等が前年同期の売上高等に比して5%以上減少している
 ・企業全体の最近3か月の前年同期の売上高に対する、指定業種の売上高等の減少額等の割合が5%以上である

 (申請様式) 第5号(イ)-3(売上減少)(ワード:50KB)
 (添付書類様式) 第5号(イ)-3(売上減少)添付書類 (Word) 
 

第5号-(ロ)
原油価格の上昇により、製品等に係る売上原価のうち20%以上を占める原油等の仕入価格が20%以上上昇しているにもかかわらず、物の販売又は役務の提供の価格(加工賃を含む。)の引上げが著しく困難であるため、最近3か月間の売上高に占める原油等の仕入価格の割合が、前年同期の売上高に占める原油等の仕入価格の割合を上回っていること。

(1)1つの指定業種に属する事業のみを行っている、または、兼業者であって行っている事業がすべて指定業種に属しており、以下のすべてを満たすこと。

  ・原油等の最近1か月の平均仕入単価が前年同月比で20%以上上昇している
  ・売上原価に対する原油等の仕入価格の割合が20%以上である
 ・最近3か月の売上高に占める原油等の仕入価格の割合が、前年同期の売上高に占める原油等の仕入価格の割合を上回っていること

 (申請様式) 第5号(ロ)-1(原油価格高騰)(ワード:54KB)  
 (添付書類様式) 第5号(ロ)-1(原油価格高騰)添付書類 (Word)  


(2)兼業者であって主たる事業が属する業種が指定業種に属しており、以下のすべてを満たすこと

 ・主たる業種および企業全体それぞれについて、原油等の最近1か月の平均仕入単価が前年同月比で20%以上上昇している
 ・主たる業種および企業全体それぞれについて、売上原価に対する原油等の仕入価格の割合が20%以上である
 ・主たる業種および企業全体それぞれについて、最近3か月の売上高に占める原油等の仕入価格の割合が、前年同期の売上高に占める原油等の仕入価格の割合を上回っていること

 (申請様式) 第5号(ロ)-2(原油価格高騰)(ワード:60KB)   
 (添付書類様式) 第5号(ロ)-2(原油価格高騰)添付書類 (Word) 


(3)兼業者であって、1つ以上の指定業種(主たる業種かどうかを問わない)に属する事業を行っており、 以下のすべてを満たすこと
 ・指定業種に係る原油等の最近1か月の平均仕入単価が前年同月比で20%以上上昇している
 ・企業全体の売上原価のうち、指定業種にかかる原油等の仕入価格が20%以上である
 ・指定業種の最近3か月の売上高に占める原油等の仕入価格の割合が、指定業種の前年同期の売上高に占める原油等の仕入価格の割合を上回っていること
 ・企業全体の最近3か月の売上高に占める指定業種の原油等の仕入価格の割合が、企業全体の前年同期の売上高に占める指定業種の仕入価格の割合を上回っていること

 (申請様式) 第5号(ロ)-3(原油価格高騰)(ワード:60KB)  
 (添付書類様式) 第5号(ロ)-3(原油価格高騰)添付書類 (Word) 
 
 

【留意事項】

・兼業者とは、2つ以上の細分類業種に属する事業を行っている中小企業者をいいます。

・主たる事業とは、最近1年間の売上高等が最も大きい事業をいいます。

・公的機関が発行した書類以外(自分で作成した書類や自社の売上帳等)を提出する場合は、各書類に署名と押印が必要です。

・「最近3か月」について、直近の売上高等が確認できない場合、最大で6か月前から起算して、そのうちの連続した3か月で申請可能
 (例)12月に申請する場合…11,10,9,8,7,6月のうちの連続した3か月(9~11月、6~8月等)

・「最近1か月」について、直近の仕入価格、売上高等が確認できない場合、最大で4か月前から起算して、そのうちの1か月で申請可能。ただし、「最近1か月」とした月と「最近3か月」の直近月は同月になります。
 (例)12月に申請する場合…11,10,9,8月のうちの1か月。「最近1か月」を8月とした場合、「最近3か月」は6~8月になります。 

・(1)から(3)について複数にあてはまる場合、どれに基づいて認定申請を行うかは、申請者が選択できます。 
 

政務活動費(H26年度分)を公開します

$
0
0

    平成26年度政務活動費収支報告書(PDF:128KB)

  

(過去の公開分)

    平成25年度政務活動費収支報告書(PDF:39KB)

   

政務活動費の公開について

篠山市議会では、開かれた議会に向けた取り組みの一環として、政務活動費を公開しています。
領収書等の関係資料については、議会事務局で閲覧することができます。

 

【政務活動費とは・・・】

 政務活動費は、地方自治法及び篠山市議会政務活動費の交付に関する条例の規定に基づき、篠山市議会議員の市政に関する調査研究に資するため、必要な経費の一部として交付されるものです。

【交付額等】

  交付対象  : 会派及び会派無所属議員

  交付金額  : 議員1人あたり月額2万円

  交付方法等 : 年2回(6ヶ月分ずつ) 交付。年度末の精算で残額が生じた場合は返還。

            ※支出額が交付額を超過した場合は、各会派等にて負担。

【使途の範囲】 

研究研修費 研究会及び研修会開催・参加のために要する経費
調査旅費 調査研究活動のための先進地調査又は現地調査に要する経費
資料作成費 調査研究その他活動のために必要な資料作成に要する経費
資料購入費 調査研究その他活動のために必要な図書、資料等の購入に要する経費
広報費 調査研究活動、議会活動、市政について住民に報告し、PRするために要する経費
広聴費 住民からの市政及び会派等の政策等に対する要望、意見を聴取するための会議等に要する経費
人件費 調査研究その他活動を補助する職員を雇用する経費
事務所費 調査研究その他活動に必要な事務所の設置、管理に要する経費
その他の経費 上記以外の経費で調査研究その他活動に必要な経費

 

各小学校4年生による処理場見学が始まりました(ささやま写真新聞)

$
0
0

毎年多くの児童が、社会科校外学習の一環として、使用して汚れた水を下水処理場できれいにするまでの仕組みを学ぶため、篠山市吹上にある篠山環境衛生センターを訪れています。

児童のみなさんは、初めて見る下水道処理施設や、汚泥を分解する実際の微生物を顕微鏡で確認し驚きの表情を見せたり、水に対してトイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを体験しながら、下水道に流して良いもの、悪いものを学んでいただきました。

また、汚れた水がきれいになっていく実際の処理行程を歩き、目で確認し、感心する児童も見受けられました。

「24時間安全で安定した処理をする機械を、守り続けていただいてありがとうございます」「大変だと思いますが頑張ってください」とうれしい感想をいただいております。 

下水道課では、下水道の果たす役割と大切さ、そして水洗化され衛生的で快適な生活をするための下水道の正しい使い方や放流先となる水路や川の水質を守り、美しい環境保全について学んでいただき、下水道事業について、広く関心を持ってもらう取り組みを進めています。

溶け方体験.JPG

トイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを体験。

201506261036.JPG

汚泥を分解する微生物を初めて見て感動。

201506261157.JPG

微生物が活発に働く反応タンク。

201506261201.jpg

最終沈澱池できれいになった水を確認。


 

 

毎年多くの児童が、社会科校外学習の一環として、使用して汚れた水を下水処理場できれいにするまでの仕組みを学ぶため、篠山市吹上にある篠山環境衛生センターを訪れています。

児童のみなさんは、初めて見る下水道処理施設や、汚泥を分解する実際の微生物を顕微鏡で確認し驚きの表情を見せたり、水に対してトイレットペーパーとティッシュペーパーの溶け方の違いを体験しながら、下水道に流して良いもの、悪いものを学んでいただきました。

 また、汚れた水がきれいになっていく実際の処理行程を歩き、目で確認し、感心する児童も見受けられました。

 「24時間安全で安定した処理をする機械を、守り続けていただいてありがとうございます」「大変だと思いますが頑張ってください」とうれしい感想をいただいております。 

 下水道課では、下水道の果たす役割と大切さ、そして水洗化され衛生的で快適な生活をするための下水道の正しい使い方や放流先となる水路や川の水質を守り、美しい環境保全について学んでいただき、下水道事業について、広く関心を持ってもらう取り組みを進めています。

 

 

 

 

「第11回 篠山市展」の作品募集

$
0
0

篠山市展について

 篠山市展は、市内外からの美術愛好家の皆様から、広く美術作品を公募して、優れた作品を展示することにより、創作活動を奨励すると共に、鑑賞する機会を提供し、篠山市の芸術文化の向上と発展に寄与することを目的に、平成17年度より毎年開催し、今年で11回を迎えます。

 例年、市内外の皆様から数多くの作品を出品をいただき、会期中は多くの皆様に作品をご覧いただいています。

 今年も皆様からのご応募、ご来場をお待ちしています。

第10回篠山市展の様子 第10回篠山市展の様子

第10回篠山市展については、こちらのホームページをご覧下さい(クリックするとリンクページに移動します)。

※募集要項の作成につきましては7月下旬を予定しています。作成後、ホームページで公開いたしますのでしばらくお待ち下さい。 

 

1 会期 

平成27年11月15日(日曜日)~23日(月曜日・祝日)

特別部門は11月21日(土曜日)~23日(月曜日・祝日)

鑑賞時間:午前9時30分~午後5時まで(ただし、最終日は午後2時30分まで)

 

2 会場

 篠山市立篠山市民センター

 (兵庫県篠山市黒岡191 google mapへリンク

 

3 主催

 篠山市、篠山市教育委員会、篠山市展実行委員会

 

4 協力

 篠山市文化協会、篠山市茶花道協会

 

5 部門

  一般部門・・・絵画(日本画・洋画)、彫刻・工芸、書、写真の4部門

  特別部門・・・盆栽

 

6 賞

(1)最優秀賞(河合賞) 1点

   ・一般部門の第1位より1点のみ選出

   ・賞状・副賞:丹波焼盾、賞金30万円(特別部門を除く)

(2)市展賞 4点

   ・一般部門の第1位(最優秀賞を除く)、特別部門の第1位

   ・賞状・副賞:丹波焼盾、賞金3万円

(3)優秀賞 6点以内

   ・一般部門・特別部門の第2位
   (絵画は日本画・洋画それぞれの第2位を選出する場合があります)

   ・賞状・副賞:丹波焼盾、王地山焼

(4)奨励賞 6点以内

   ・一般部門・特別部門の第3位
   (絵画は日本画・洋画それぞれの第3位を選出する場合があります)

   ・賞状・副賞:丹波焼盾、王地山焼

    ※優秀賞、奨励賞については選出しない場合があります。

(5)篠山創造農村特別賞 5点以内

   ・一般部門作品の中から「日本遺産の町 篠山」(日本遺産に認定された篠山市の文化財や伝統文化、景観などを題材とした優れた作品に授与

   ・賞状・副賞:丹波焼

    ※「日本遺産の町 篠山」を題材・テーマとした作品を出品する場合は出品申込書の記入欄に〇を入れて下さい。

 

7 表彰式

(1)日時

    平成27年11月23日(月曜日・祝日) 午後1時から

(2)会場

    篠山市立篠山市民センター 多目的ルーム2・3

 

8 無鑑査作家

 第10回篠山市展から、入賞を重ね、獲得点数が20点以上になれば無鑑査作家として認定します。
 入賞による獲得点数は河合賞10点、市展賞5点、優秀賞3点、奨励賞2点とします。但し、得点は部門毎の得点であり、部門をまたがっての得点は加算されません。

 


 

出品申込み

1 出品申込方法  

(1)7月下旬(予定)に発行する募集要項により応募願います。

  ※募集要項は後日PDFにて公開いたします。
  ※過去3年間に出品された方へは、郵送にてご案内いたします(7月下旬以降)
  ※ご希望の方へは、募集要項を郵送いたしますので、下記の事務局へご連絡下さい。

(2)「出品申込書」を平成27年11月6日(金曜日)17時までは、下記の事務局へ(郵送の場合は11月6日必着)、11月7日(土曜日)・8日(日曜日)は作品搬入受付時間内に会場受付(篠山市民センター2階)へ提出してください。

  ※昨年までは事前申し込み制でしたが、今年から申込期間を延長するため、事前申込みと搬入日申込みのどちらでも受付を行います。   

  

2 応募資格

 15歳以上(市内外問わず)

 

3 出品料

 1部門(1点限り)1,000円(高校生は500円)

 

4 応募規定

部門

規 格

絵画

(日本画・洋画)

 10号(53×33.4センチメートル)以上50号(116.7×116.7センチメートル)以内で必ず額装とする。

彫刻

工芸

 立体作品は100×100×高さ100cmにおさまるものとする。平面作品は100×200センチメートルにおさまるものとする。重さ50キログラム以内。工芸は竹工、陶芸、染織、などの伝統工芸。ただし、魚拓、珍木、盆石、手芸等は除く。

 仕上がり寸法が79×182センチメートル以内の枠張り、額装形式または軸装とする。てん刻作品は2顆以内の印影を1点とし、仕上がりの寸法は63×48センチメートル以内の枠張りか額装形式のものとする。読み下し文(コメント用紙)を付けること。

写真

 半切以上全紙以内、パネル張り、額装とする。組写真は全紙内に3枚以内をレイアウトし、1枚に仕上げること。

盆栽

 松柏、雑木、実物、花物を問わない。ただし、漫盆栽、ミニ盆栽は除く。

 

5 作品の搬入

  出品希望者は、「出品票」を裏面右上(平面作品)もしくは底面(立体作品)に貼り付けた作品と、出品申込書(当日申込の方のみ)・作品預かり証・審査結果通知書に必要事項を全て記入し、作品・出品料とともに、会場に持参してください。 

 (1)日時  平成27年11月7日(土曜日)
        午前10時から午後5時まで

        平成27年11月8日(日曜日)
        午前10時から正午まで

 (2)会場  篠山市立篠山市民センター2階
        (兵庫県篠山市黒岡191 google mapへリンク 

 

6 作品の搬出

  (1)日時  選外作品  平成27年11月15日(日曜日)
                           午前9時30分から午後4時30分まで

          入選作品  平成27年11月23日(月曜日・祝日)
                          午後3時から午後4時30分まで

                     平成27年11月24日(火曜日)
                          午後9時30分から午後4時30分まで

 (2)会場  篠山市立篠山市民センター2階  

  ※期間を過ぎても搬出完了しない作品については、主催者は保管責任を負わないものとします。

 

7 注意事項

(1)一般部門作品はすべて作者本人の創作による未発表のものに限ります。
(2)特別部門の盆栽は平成22年3月31日以前の発表作品は出品可能とします。
(3)すべての作品は、室内展示可能で、ヒートンやひも等を使い、壁面または展示台に展示できる状態にして出品してください。
(4)額装にはガラスを使用しないでください。アクリルは可。
(5)規格の合わないもの、破損しやすいもの、他の作品に損傷を与えるものは受け付けません。
(6)作品の保管には万全を期しますが、不慮の損傷・紛失等については責任を負いません。出品者本人がそれぞれの判断で保険加入の対応をとってください。
(7)作品に関する情報について、広報物や新聞、インターネット等への掲載権は主催者に属するものとします。
(8)出品に際し記入いただいた氏名等の個人情報については、市展以外の目的で使用することはありません。

 

 問い合わせ先 

  篠山市展実行委員会事務局

  〒669-2397
  兵庫県篠山市北新町41
  篠山市教育委員会事務局 社会教育・文化財課

  TEL 079-552-5769
  (平日の8時30分から17時15分まで)
  FAX 079-552-8015

6月26日(金)18時~ 「丹波篠山まるいのTV(まるてれ)」【7月号】を配信します

$
0
0

視聴覚ライブラリーでは毎月最終金曜日に、市内の地域情報を発信する「丹波篠山まるいのTV(まるてれ)」を配信しています。

まるてれ7月号(平成27年度 第3回)

平成27年6月26日(金曜日)18時配信開始

「丹波篠山まるいのTV(まるてれ)」を「Youtube」の「丹波篠山まるいのTV」チャンネルにて配信します。

★7月号内容

○多紀3小学校の閉校に向けて
 ・ゲスト:高橋道昌さん(村雲小学校閉校記念実行委員長)、矢野智さん(大芋小学校閉校記念実行委員長)
 
○まちかど映像ニュース
 ・「栗柄ダム竣工式」
 ・「丹波ささやま大田動会」
 
○おたよりビデオ
 ・「篠山市ホッケー部紹介ビデオ」(トライやる受け入れ生徒制作)
 
○司会:松岡美穂
 

※過去の番組も「Youtube」の「丹波篠山まるいのTV」チャンネルで配信しています。

 

★視聴覚ライブラリーの最新情報はこちらから

  視聴覚ライブラリーFacebookページ

 

今後の配信日(予定)

7月31日 8月28日 9月25日 10月30日 11月27日 12月25日 1月29日 2月26日 3月25日

人・農地プランを活用して企業が農業参入

$
0
0
篠山市で人・農地プランと農地中間管理機構を活用した企業参入第一号である白鶴ファーム株式会社 代表取締役 渡辺睦さんが来庁されました。
 
人・農地プランは、担い手や土地の利用・地域営農に関する課題を解決するため、将来の地域の姿を地域で話し合った結果をまとめたものです。市内では、6集落で5つの人・農地プランが作成され、そのうちの1つである上筱見集落では、白鶴ファーム株式会社を担い手の1人として位置づけ、農地中間管理機構を活用して農地を白鶴ファーム株式会社へ貸し出されました。
 
白鶴ファーム株式会社は、「農業の担い手不足が心配される篠山の東部で農地を集積し、酒造好適種米の生産を拡大していきたい」とお話しされています。
 
IMG_1235.JPG
 
IMG_1226.JPG

社会福祉法人との協定締結式(市長日記)

$
0
0

6月24日、篠山市内6つの社会福祉法人と篠山市は、「災害時等における要援護者の緊急受け入れに関する協定書」を締結しました。

万が一災害が発生し、避難が必要な場合が発生したとき、市指定の避難所での避難生活が困難な高齢者及び障がい者等の要援護者が安心して避難生活できるよう、宿泊設備を保有する市内6か所の社会福祉法人の福祉施設に福祉避難所としての開設をお願いし、要援護者を受け入れていただくものです。

市から声掛けをし、社会福祉法人と篠山市社会福祉協議会とが4月に連絡協議会を立ち上げて協議を重ねてきました。災害が発生したときには、現在指定している市の5か所の福祉避難所だけでは対応が困難なことから、要援護者を受け入れるための協定を締結して災害に備えることが必要であるということになりなりました。

社会福祉法人和寿園の井貝濶昭理事長は「社会福祉法人として地域に貢献したい」と話され、地域に根づいた市民の安心・安全のための取組みを期待しています。

【協定締結社会福祉法人】
・社会福祉法人和寿園 様
・社会福祉法人丹南厚生会 様
・社会福祉法人福住山ゆりの里 様
・社会福祉法人すみれ福祉会 様
・社会福祉法人守幸会 様
・社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 様

IMG_5727.JPG

IMG_5732.JPG

IMG_5764.JPG

IMG_5739.JPG

IMG_5759.JPG

 


国際ソロプチミストささやまから支援金(市長日記)

$
0
0

チャリティゴルフコンペで集まった支援金の寄贈のため、国際ソロプチミストささやまの役員の皆さんにお越しいただきました。
今回、東日本大震災に伴う被災者支援のための寄付金として、5万円、ミオパチー(筋疾患)の支援金として、5万円寄贈いただきました。
 ミオパチーへの支援については、一旦篠山市でお預かりし、患者の会に振り込ませていただきます。
国際ソロプチミストささやまは、今年6月で認証15周年を迎えられます。
お揃いの白のブレザー姿でカッコ良く、今後も幅広いご活躍をお祈りします。
ありがとうございました。
 

IMG_0875.JPG

IMG_0873.JPG

平成27年4月採用 非常勤嘱託員(預かり保育・児童クラブ関係)の募集について(随時募集)

$
0
0
職種

・預かり保育指導員(こども支援員)、預かり保育指導補助員、預かり保育指導補助員(長期休業期間対応)、放課後児童支援補助員(長期休業期間対応)

《募集を終了した職種》
食に関する支援員、幼稚園支援員、預かり保育指導補助員(早朝対応)・学校給食センター運転補助員、預かり保育指導員(主任)、【旧味間児童クラブ指導員補助員(長期休業期間対応)】、臨時保育士、保育補助員、放課後児童支援員、幼保派遣支援員

採用月予定年日

・随時

申込期限

・随時募集中(採用者が決定次第修了します)

試験日

・応募者と別途調整します。

試験場所

・応募者と別途調整します。


詳細については、募集内容をご覧ください。
非常勤嘱託員募集内容(随時募集)(PDF:71KB)

申込用紙(PDF:118KB)

※今回、受験票の提出は不要です。

注1 印刷する用紙は、A4サイズ白色用紙に印刷してください。
注2 感熱紙・裏紙等は利用しないでください。

 

窓口での配布

申込用紙等は教育総務課に備付(閉庁時間帯は本庁宿直室に備付)、もしくは篠山市ホームページからダウンロードしてください。

日本脳炎予防接種の特例措置について(27年度)

$
0
0

 日本脳炎の予防接種は、接種後に重い病気になった事例があったことをきっかけに、平成17年度から平成21年度にかけて、日本脳炎の予防接種の積極的勧奨を差し控えていました。その後、新しいワクチンが開発され、現在は日本脳炎の予防接種を受けられるようになっています。
 この平成17年度から平成21年度の日本脳炎予防接種の積極的勧奨の差し控えにより、予防接種を受ける機会を逃した方(平成19年4月1日以前生まれで20歳未満の方)は特例対象者として公費(無料)で予防接種を受けることができます。
 母子健康手帳で予防接種の記録をご確認いただき、お済みでない方は、早めに医療機関に予約し、接種を受けましょう。
 なお、予防接種を希望される方で、予診票をお持ちでない場合は、健康課までご連絡ください。

◇厚生労働省ホームページ
 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou20/japanese_encephalitis.html 

◇日本脳炎ワクチン接種に係るQ&A 
 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou21/dl/nouen_qa.pdf

〇日本脳炎予防接種の標準的スケジュール
 【1期】生後6か月から7歳6か月に至るまでの方
  標準的な接種年齢は、1期初回は3歳、1期追加は4歳です。
  接種回数と接種間隔は表のとおりです。

〔接種回数と接種間隔〕

日本脳炎ワクチン 接種間隔 標準的な
接種年齢
1期 初回 1回 3歳
2回 1回目から6日以上(標準的には28日まで)の間隔をあける
追加 2回目から6か月以上(標準的にはおおむね1年)の間隔をあける 4歳

【2期】9歳から13歳未満の方
 標準的な接種年齢は、9歳で接種回数は1回です。

〇特例対象者
【年齢】平成19年4月1日以前に生まれた方で、20歳未満の方
  20歳未満までの間、接種ができます。第1期が終了していない方は、まず、第1期分から接種を受けてください。
  接種回数と接種間隔は表のとおりです。

〔接種回数と接種間隔〕

日本脳炎ワクチン 接種間隔
既に接種した回数 接種回数(全4回)
全く受けていない方 残り4回
(1期3回、2期1回)
1回目の接種後6日以上(標準的には28日まで)の間隔をあけて2回目を接種し、その後6か月以上(標準的にはおおむね1年)の間隔をあけて3回目を接種します。
4回目(2期接種に相当)の接種は、9歳以上の方に対し、3回目の接種後6日以上の間隔をあけて接種します。
1回接種を受けた方 残り3回
(1期2回、2期1回)
2回目と3回目は6日以上の間隔をあけて接種します。
4回目(2期接種に相当)の接種は、9歳以上の方に対し、3回目の接種後6日以上の間隔をあけて接種します。
2回接種を受けた方 残り2回
(1期1回、2期1回)
3回目と4回目(2期接種に相当)の接種は、6日以上の間隔をあけて接種します。
ただし、4回目の接種は9歳以上の方に対して行います。
3回接種を受けた方 残り1回
(2期1回)
4回目(2期接種に相当)の接種を行います。
ただし、4回目の接種は9歳以上の方に対して行います。

 

起業支援助成金の実績を紹介します。

$
0
0
  篠山市では、“地域のにぎわいの創造”と“定住の促進”を目的として、新たに市内で起業される方を対象に、その開業に掛かる経費の一部を支援していす。

このページでは、前述の制度を利用して起業された店舗等を紹介します。

    24年度実績

    25年度実績

    26年度実績

平成24年度実績

 グリーンウェーブ
【事業内容】加工品の企画・卸販売

地産地消、安心安全を合言葉に丹波篠山多紀連山のふもとで作ったおいしい農産物を使った加工品(ハラペーニョサルサ・写真左、デカンショねぎ味噌・写真右 など)を提供されている。

 kigyousien24_greenwave01.jpg kigyousien24_greenwave02.jpg

【URL】 http://www.cb-unit.com/
【所在地】〒669-2308 兵庫県篠山市辻958
【電話】 079-555-2151

 

ゲストハウスやなぎ
【事業内容】旅館業

平成24年(2012年)重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けた福住にて、築約100年の古民家を宿として改装し、開業されている。
古い街並みに気軽に滞在できる、素泊まりの宿である。※飲食の提供はしれいない。

kigyousien24_yanagi01.jpg

 【URL】http://www.gh-yanagi.com/
【所在地】篠山市福住391番
【営業】金曜日、土曜日、他応相談
【電話】079-506-0916

 

SORTE GLASS
【事業内容】ガラス工房

SORTE(ソルテ)とは、イタリア語で運命、未来といった意味を持つ。
ガラスという素材の魅力を活かして、制作されているガラス工房である。
 予算やイメージなど要望にあわせてオーダーメイドで注文できる。

  kigyousien24_sorteglass02.jpg
【URL】http://www.sorteglass.com/index.html
【所在地】篠山市福住字長尾198番地3
【電話】079-506-3216

 

Trattoria al Ragu(トラットリア アル ラグー)
【事業内容】飲食業(イタリアンレストラン)

Trattoria(トラットリア)とはイタリア語で『大衆食堂』、Ragu(ラグー)は『煮込み料理』を意味する。
築150年の古民家を改修した趣のある店舗で、イタリアの家庭料理を提供されている。

kigyousien24_alragu01.jpg kigyousien24_alragu02.jpg

【URL】http://alragu2012.exblog.jp/
【所在地】篠山市福住384番地
【定休日】祝日以外の毎週月曜日、火曜日
【電話】079-506-3070  

 

ますみ不動産
【事業内容】不動産業

不動産の売買・仲介をされている。 
ひとつひとつの物件を大切に、資金繰り、住宅設計、ファイナンシャルプラン、税金の概要など幅広いサポートが可能。

kigyousien24_masumi01jpg.JPG

 【URL】http://masumifudousan.jp/
【所在地】篠山市東岡屋119番地
【電話】079-506-2061

 

平成25年度実績

遊食友酒 はまゆう
【事業内容】飲食店(居酒屋)

もと有名料亭で修業を積んだ亭主が腕をふるう。
料亭の味を低価格で提供されており、落ち着いた店内でゆっくりと頂くことができる。

 kigyousien24_hamayuu01.jpg  kigyousien24_hamayuu02.jpg

【URL】 FACEBOOK
【所在地】篠山市乾新町181番地1
【電話】079-552-2727

 

平成26年度実績

RH Bagles
【事業内容】 飲食業(カフェ&レストラン)

    かかかかかかかっか他      古民家をリノベーションしたカフェ&レストラン。ピッツァとベーグルが店内でも、テイクアウトでも楽しめる。
 店内は田舎へ帰ってきたような落ち着いた、そして懐かしくも新しい空間が広がっている。

 

 【URL】 http://rhbagels.jimdo.com/
【所在地】 篠山市西町55番地
【定休日】 月曜日、火曜日
【電話】 079-550-4598

CASA DE'L AMICI
【事業内容】 飲食業(イタリアンレストラン)

 古民家を活かした城下町に合うイタリアンレストラン。
店の名前は 「みんなが集まる家」 という意味。地元食材を使った料理をかこみながら
アットホームな雰囲気を味わえる。

   

   IMG_5685.jpg  

【URL】FACEBOOK
【所在地】篠山市二階町10番地2
【定休日】火曜日
【電話】0795-558-7950

自転車工房 ハイランダー
【事業内容】 自転車販売・修理業

  ロードバイクやマウンテンバイクの組み立て、メンテナンスを手掛けている。
組み立ての小さな部品1つ1つにかかわり整備し、自転車本来の性能を引き出してくれる。
 

              
【URL】ブログ  
【所在地】篠山市古市161番地5
【営業日】土曜日、日曜日、祝日
【電話】080-5311-7829 
   
 

 

SLOTH leather factory
【事業内容】 雑貨製作・販売 

 上質なレザーを使って、 ”思いを形にする” をコンセプトにレザーアイテムをハンドメイドで製作する「SLOTH」。
デザイン性に加えて、使いやすさと耐久性を考えたシンプルな中にもどこか他とは違う個性を出せるアイテムが購入できる。

Designer 

【URL】http://www.sloth-leatherfactory.com/index.html 
【所在地】篠山市川北新田52番地
【営業時間】10時から18時まで (木曜日から日曜日)
【電話】079-506-1332kaかあこあこkそkskそあkdjfhvjd  

デイサービスセンターまごころ・託児室ころころ
 【事業内容】 通所介護事業・託児所

利用者の方に家庭と同じように過ごしてもらえるように、ひとりひとりに寄り添いながらその人に合った生活のサポートをしてくれる。
また、託児の子供たちと利用者との交流の中で、人と人とのつながりが生まれることも大切にされている。

【URL】                                     http://hp.kaipoke.biz/5kd/info.html 
【所在地】篠山市垣屋244番地
【営業時間】8時30分から17時30分まで
【電話番号】079-550-6633
 

TOAST!  
 【事業内容】  食品の製造・販売(ベーカリー) 

いい食材を求め、篠山に移住したイギリス人の旦那さんと日本人の奥さんが手掛けるパン屋さん。
元寿司屋の町屋を改装し、手軽に食べれるパンや、イギリスのおふくろの味「イングリッシュマフィン」など、いろんなパンを販売されている。
また、篠山産の米粉や黒豆きな粉、地元野菜を使った商品も揃っている。

IMG_2485.JPG IMG_2503.JPG

【所在地】篠山市河原町91番地1
【定休日】金曜日、土曜日
【電話番号】079-506-2133

KNOW mu Bakrey
 【事業内容】 食品の製造・販売・宅配(べーカリー)

くせがなく、やわらかい手作り酵母パンを製造、販売されている。
篠山特産の食材をたっぷり使い、無添加で体にやさしい酵母パンを手頃な価格で楽しめる。
 

      

【URL】http://knowmupan.exblog.jp/ 
【所在地】篠山市今田町釜屋29番地2
【営業日】水曜日から日曜日
kaかあこあこkそkskそあk

 

Patisserie M's Passion
 【事業内容】 洋菓子製造・販売事業内容Patisserie M's Passion(パティスリーエムズパッション)  し      いが

 オーナーは大阪ホテル時代に培ったデザイン感覚や発想力で、古典的なフランスの伝統菓子からオリジナルケーキまで、多彩に手がけられている。
 自家栽培の農産物を使い、食感まで楽しめるケーキや焼き菓子が豊富に揃っている。

                  M'sPassion2.jpg                                   Patisserie M's Passion(パティスリーエムズパッション) 

【URL】FACEBOOK
【所在地】篠山市杉264-番地1
【定休日】木曜日、最終水曜日
【電話】079-558-7111

 

FAMILY TREE
【事業内容】 美容業

古民家風の造りで、家族で寄れるような癒しの空間になっている。
お客さまとのカウンセリングを重視し、ライフスタイルに合ったスタイルの提案をされている。
 

 Familytreeさんの写真  ユーザーの写真 

                                【】【】URL】http://www.familytree-sasayama.com/#top
【所在地】篠山市味間南1007番地
【定休日】火曜日
【電話】079-506-4964





 

  

第1回農都創造審議会が開催されました

$
0
0

篠山の豊かな自然と多くの特産物は、農業の歴史や伝統的な文化とともに、先人の努力により脈々と受け継がれてきました。このかけがえのない市民共有の財産を守り、次の世代へ確実に引き継げるよう、市をあげて農業振興に取り組むため、平成27年4月1日に「篠山市農都創造条例」が施行されました。
  

これに伴い、「篠山市農都創造審議会」を設置しまし、第1回目の篠山市農都創造審議会が平成27年6月29日(月曜)に開催されました。
今後、農都創造条例に基づく農業と農村の振興にかかる、計画の策定について、審議いただきます。

IMG_1275.JPG

IMG_1277.JPG

この夏も無理のない節電にご協力ください

$
0
0
 この夏、関西電力管内では、電力の安定供給が確保できる見通しですが、市民・事業者の皆さんの節電の取り組みが必要です。無理のない範囲で節電の着実な実施にご協力ください。
 

節電をお願いする期間

 平成27年7月1日(水)~9月30日(水)の平日9時~20時(8月13日、14日を除く)
 

節電の目安

 昨年同様の節電の着実な実施をお願いします。日常生活の中で実施可能な節電を着実に実施しましょう!
※昨夏の節電実績:平成22年比約13%
 

節電取り組み例

基本となる10の節電メニュー

削減効果
(削減率)

エアコン 1 室温28℃を心がける(設定温度を2℃上げた場合) 10%
2 「緑のカーテン」や「よしず」、「すだれ」などで窓からの日差しを和らげる。 10%
3 無理のない範囲でエアコンを消し、扇風機を利用する。

50%

※除湿運転やエアコンの頻繁なオンオフは電力の増加になる場合があるため注意が必要です。  
冷蔵庫 4 冷蔵庫の設定を「強」から「中」に変え、扉を開ける時間をできるだけ減らし、食品を詰め込みすぎないようにする。
※食品の傷みにご注意ください。
2%
照明 5 日中は不要な照明を消す 5%
テレビ 6 省エネモードに設定するとともに、画面の輝度を下げ、必要なとき以外は消す。
※標準→省エネモードに設定し、使用時間を2/3に減らした場合
2%
温水洗浄便座 7 温水のオフ機能、タイマー節電機能を利用する。 どちらかで1%
8 上記の機能がない場合、使わない時はコンセントからプラグを抜く
ジャー炊飯器 9 早朝にタイマー機能で1日分まとめて炊いて、冷蔵庫や冷凍庫に保存する。 2%
待機電力 10 リモコンの電源ではなく、本体の主電源を切る。長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜く。 2%
 
※日中ご在宅でない皆さまは、4冷蔵庫、7温水洗浄便座、10待機電力による節電をお願いいたします。
 
 
        setsuden-graph.jpg
 
 
 
 

ご注意

 高齢者や乳幼児、体調が悪い方のおられるご家庭には、熱中症など健康上の支障を及ぼさない範囲での節電をお願いします。

お問い合わせ先

 篠山市農都創造部 農都環境課

 Tel079-552-1117 E-mail:kankyo_div@sasayama.hyogo.jp

日本遺産の認定証受ける(市長日記)

$
0
0

6月29日、東京の国立博物館において、日本遺産の認定証交付式があり、下村博文文部科学大臣から認定証を交付していただきました。
認定証を受けた18団体の代表者や関係者が揃って出席し、多くの関係者、報道陣でごった返しました。
篠山市も特設ブースを設け、職員が浴衣を着てデカンショ節を流して踊り、デカンショのまち丹波篠山をPRしました。

DSC_0056.JPG

DSC_0073.JPG

nihonnisann.png


DSC_0056.JPG  


平成27年度採用(随時募集) 非常勤嘱託員(預かり保育・児童クラブ関係)の募集について

$
0
0
職種

・預かり保育指導員(こども支援員)、預かり保育指導補助員、預かり保育指導補助員(長期休業期間対応)、放課後児童支援補助員(長期休業期間対応)

《募集を終了した職種》
食に関する支援員、幼稚園支援員、預かり保育指導補助員(早朝対応)・学校給食センター運転補助員、預かり保育指導員(主任)、【旧味間児童クラブ指導員補助員(長期休業期間対応)】、臨時保育士、保育補助員、放課後児童支援員、幼保派遣支援員

採用月予定年日

・随時

申込期限

・随時募集中(採用者が決定次第修了します)

試験日

・応募者と別途調整します。

試験場所

・応募者と別途調整します。


詳細については、募集内容をご覧ください。
非常勤嘱託員募集内容(随時募集)(PDF:71KB)

申込用紙(PDF:118KB)

※今回、受験票の提出は不要です。

注1 印刷する用紙は、A4サイズ白色用紙に印刷してください。
注2 感熱紙・裏紙等は利用しないでください。

 

窓口での配布

申込用紙等は教育総務課に備付(閉庁時間帯は本庁宿直室に備付)、もしくは篠山市ホームページからダウンロードしてください。

第1回農都創造審議会が開催されました(ささやま写真新聞)

$
0
0

篠山の豊かな自然と多くの特産物は、農業の歴史や伝統的な文化とともに、先人の努力により脈々と受け継がれてきました。このかけがえのない市民共有の財産を守り、次の世代へ確実に引き継げるよう、市をあげて農業振興に取り組むため、平成27年4月1日に「篠山市農都創造条例」が施行されました。

これに伴い、「篠山市農都創造審議会」を設置し、第1回目の篠山市農都創造審議会が平成27年6月29日(月曜)に開催されました。

今後、農都創造条例に基づく農業と農村の振興にかかる、計画の策定について、審議いただきます。

IMG_1275.JPG

IMG_1277.JPG

篠山総合スポーツセンターの「指定管理者」を募集

$
0
0

 平成28年4月1日から篠山市立篠山総合スポーツセンターの管理運営を行う指定管理者を募集いたします。詳細は、添付の募集要項をご覧ください。

募集の趣旨

 篠山市立篠山総合スポーツセンターにつきましては、市民スポーツの拠点として、平成16年4月に兵庫県から移譲を受けて以来、市の直営施設として運営しています。今回、市民のニーズに、より効果的・効率的に対応し、公の施設の管理に民間の能力を活用しつつ、より一層の市民サービスの向上を図るため、篠山市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例及び篠山市立篠山総合スポーツセンター条例の規定に基づき、別紙要項により指定管理者の募集をいたします。
 今回の指定管理者の募集については、体育館及び武道場、グラウンド、人工芝グラウンド、テニスコート等の管理運営、これらの施設を利用した自主事業の展開に関して、創意と工夫に満ちた提案を広く募ります。

指定管理期間

 平成28年4月1日~平成33年3月31日(5年間)               

募集要項等の配布期間

 配布期間
  平成27年7月1日(水曜日)~平成27年7月31日(金曜日) まで
  (平日の8時30分から17時まで)

 配布場所(ホームページ内でもダウンロードできます)
  篠山市教育委員会 社会教育・文化財課
   (兵庫県篠山市北新町41 篠山市役所 第2庁舎3階)
  篠山市立篠山総合スポーツセンター
   (兵庫県篠山市郡家451-4)

応募書類の受付

 受付期間
  平成27年7月1日(水曜日)から平成27年7月31日(金曜日)まで
  (平日の8時30分~17時まで)

 提出先
   篠山市立篠 山総合スポーツセンターに持参してください。(郵送不可)

募集要項等

問い合わせ先

 篠山市立篠山総合スポーツセンター
  〒669-2341  兵庫県篠山市郡家451-4
  TEL:079-552-8681
  FAX:079-552-2196

篠山チルドレンズミュージアム指定管理者の募集について

$
0
0

 現在の指定管理者との協定に基づく標題の施設の管理・運営が平成28年3月末をもって終了します。篠山市では、平成28年4月からの篠山チルドレンズミュージアムの管理業務を効果的かつ効率的に行うため、篠山市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例(平成16年条例第35号)及び篠山チルドレンズミュージアムの設置及び管理に関する条例(平成12年条例第68号)第4条の規定に基づき新たな指定管理者を募集します。
 新たな指定管理者については、篠山再生計画に規定された「経費のかからない運営」を基本に、施設の活用に関して、創意と工夫に満ちた管理業務や自主事業の提案を広く募ります。

 つきましては、募集要項を熟読のうえ、申請書類(正本1部、副本8部)を受付期間中にご提出ください。

 

受付期間              平成27年7月1日(水曜日)~平成27年8月14日(金曜日)
                            ※土・日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで


提出先                  篠山市役所本庁舎3階 政策部企画課(篠山市北新町41)
                            ※なお、郵送等による書類の提出は受け付けませんので、直接お持ちください。


各種書類            ○募集要項(PDF:298KB)
                            ○申請様式集(ワード:95KB)
                            ○篠山チルドレンズミュージアムの設置及び管理に関する条例
                            ○篠山チルドレンズミュージアムの設置及び管理に関する条例施行規則
                            ○篠山市公の施設の指定管理者の指定手続等に関する条例

平成27年7月1日入札公告

$
0
0

 ○詳細は兵庫県電子入札共同運営システムポータルサイト(篠山市)をご覧下さい。(外部リンク) ※公告日の午前9時から

平成27年7月23日 開札(外部リンク)

平成27年7月30日 開札(外部リンク)

 

電子入札システム(工事)  
 
 詳細 

 
 
 
 
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live