Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

放射線測定結果(6月)

$
0
0

6月分の放射線測定結果を知らせします。

1.測定日時    平成27年6月1日(月曜日)午前10時25分

2.測定場所     篠山市役所第2庁舎前

3.天気        晴れ

4.測定値      0.07 マイクロシーベルト/時

 

※放射線測定に関するガイドライン(平成23年10月21日文部科学省、日本原子力研究開発機構発表)における、環境中の放射線量の平均的な状況を把握するための測定法に基づき、篠山市の職員が測定したものである。
例 0.08マイクロシーベルト/時×24時間×365日×1/1000=0.7ミリシーベルト/年
※測定機器 日立アロカメディカル株式会社製(型式TCS-172B)
γ線用NaI(TI)シンチレーションサーベイメータ

 

放射線測定値(6月)(PDF:124KB)

 

担当:市民生活部市民安全課(552-1116) 


きれいな花をさかせよう 人権の花運動

$
0
0

 平成27年度 人権の花運動

この運動は、「人権啓発活動地方委託」事業(法務省から兵庫県を経由して各市町へ再委託)の一つとして実施されており、昭和57年度から始まりました。

児童・園児自身が、友だちと協力しながら花を育てることを通じ、生き物を大切にする心、優しさや思いやりの心を育み、人権尊重思想の醸成を目的としています。

市内の人権擁護委員の皆さんが、市内小学校・幼稚園(毎年4校園を選定)を訪れ、児童、園児たちと一緒に花の苗を植え、発達段階に応じて「人権の花運動」の趣旨も含めた講話を行いました。

 

実施日及び参加校

平成27年5月19日火曜日 かやのみ幼稚園 年少・年長 38名

平成27年5月20日水曜日 たまみず幼稚園 年少・年長 27名

平成27年5月20日水曜日 福住小学校   全校生   30名

平成27年5月21日木曜日 篠山養護学校  幼・小学部 13名

 

実施風景

かやのみ幼稚園


s-kayanomi01.jpg

s-kayanomi02.jpg

たまみず幼稚園


s-DSCN3901.jpg

s-DSCN3905.jpg

福住小学校

s-IMGP6337.jpg

s-IMGP6347.jpg

篠山養護学校

s-IMGP6395.jpg

s-IMGP6410.jpg 

  

  問合せ先

 篠山市北新町41 篠山市役所第2庁舎1階

 市民生活部 人権推進課

 TEL:079-552-6926

 FAX:079-554-2332

 Eメール:jinken_div★city.sasayama.hyogo.jp

( アドレスをコピーして使用される場合は、 ★を半角の@に置き換えてください)

ベースボール・ネットワーク、夏の全国大会出場!(ささやま写真新聞)

$
0
0

全日本少年硬式野球連盟に所属し、篠山市を拠点に活動している「ベースボール・ネットワーク」が、「第23回(ヤングリーグ)全日本選手権大会(夏の全国大会)」へ、2年ぶり4回目の出場を勝ち取りました。

兵庫県立淡路佐野運動公園野球場で5月23、24日に行われた兵庫東支部予選では、一回戦神戸ヤングベースボールクラブ、二回戦は兵庫武庫ファイターズ、三回戦は兵庫川西、そして決勝戦で尼崎コンドルと対戦。見事勝ち抜き、兵庫県東部・代表として全国大会出場権を得ました。

主将の安井勇人さん(丹南中3年)は「この勝利は、チーム一丸となった成果。この勢いで全国制覇を目指し、ジャイアンツカップに出場したい」と意気込んでいます。

夏の全国大会は、7月19日から岡山で行われます。また、その上位2チームが他リーグ(シニアリーグ、ボーイズリーグ)も参加する、ジャイアンツカップ(東京ドーム・読売巨人軍主催)に出場できます。

P1010870.JPG

6月1日は善意の日(市長日記)

$
0
0

 6月1日は善意の日です。
善意の日は昭和39年、「みんなの小さな善意、善行が重なって世の中が明るくなるもの、この日に何か一つでも善行をしましょう」ということから、定められました。
 篠山市では毎年、この日にあわせ、地域のため、又福祉のために奉仕の精神でご活躍いただいた皆さんを「善行者表彰」させていただいています。
 篠山市には三つの大きな表彰があります。今日の「善行者表彰」と11月3日文化の日の「功労者表彰」(篠山市に功労のあった方)、2月11日建国記念日の「三宅剣龍、みどり賞」(文化面などで活躍された方、こども達で活躍が顕著だった方)です。
 今年は個人6人、団体8団体に表彰させていただきました。篠山市は、このようにあたたかな人やグループが多い、良いところなのです。
 篠山市のひとりひとりが、少しずつでも人のため地域のため活躍すれば、益々良いまちになること間違いありません。
 みんなで、善行者をたたえ、一緒に活動しましょう!
本日表彰されたのは次の皆さんです。

 

【個人】


 宮田 篤美さん
多年にわたり、地域住民の生活道路としての利用が多い農道のゴミや空缶拾い、側溝、法面の草刈り、また穴だらけになった道路の穴埋めを自主的に実施され、住みよい地域づくりに多大な貢献をされています。

飯田 成代さん
多年にわたり、福祉施設利用者に折り紙カレンダー作成の指導にあたられるなど、高齢者福祉の向上に多大な貢献をされています。

岡澤 喜志子さん
 多年にわたり、福祉施設の生花クラブの指導をされ、また、文化祭では利用者の作品展示のための指導をされるなど、高齢者福祉の向上に多大な貢献をされています。

赤穂 利和さん
 多年にわたり、登校時の交通指導、声掛け活動を通して、見守り活動を行われ、児童の交通事故防止や交通安全の啓発など、安全安心な地域づくりに多大な貢献をされています。

松本 武夫さん
 多年にわたり、登校時の交通指導、声掛け活動を通して、見守り活動を行われ、児童の交通事故防止や交通安全の啓発など、安全安心な地域づくりに多大な貢献をされています。

利根 克己さん
多年にわたり、登校時の交通指導、声掛け活動を通して、見守り活動を行われ、児童の交通事故防止や交通安全の啓発など、安全安心な地域づくりに多大な貢献をされています。

 

【団体】


瀬利自治会 畑 光子さん 外5名
平成26年9月29日、一人暮らし高齢者が自宅横の畑で倒れ意識を失っているのを発見し、隣人の和中 淳美さん、和中 義弘さん、青木 曙子さん、畑 りつ子さん、片瀬 千鶴代さんの協力によって適切な救助処置を行い、人命救助され、安全安心な地域づくりに貢献されました。

ボランティアグループ波賀尾
多年にわたり、高齢者いきいきサロンを開催し、手作りの昼食や健康チェック、歌、小物づくりなどを行い、地域づくりと高齢者福祉の向上に多大な貢献をされています。

千年もみの会
多年にわたり、高齢者いきいきサロンを開催し、手作りの昼食や健康チェック、歌などを行い、地域づくりと高齢者福祉の向上に多大な貢献をされています。

ねんりんボランティアゆりの会
多年にわたり、高齢者いきいきサロンを開催し、手作りの昼食やゲームなどを行い、地域づくりと高齢者福祉の向上に多大な貢献をされています。

保育ボランティアきらら
多年にわたり、子育て中の親が、様々な研修やイベントなどに参加しやすいよう、保育ボランティアとして乳幼児の一時預かり保育を行い、子育ていちばんの篠山市づくりに多大な貢献をされています。

フライパン
多年にわたり、障がい者や一人暮らし高齢者を対象に地元の安全な食材を使用し、栄養面を考慮しながら身体にやさしく食べやすい手作りのお弁当を調理し、障がい者及び高齢者福祉の向上に多大な貢献をされています。

ボランティアグループ万華鏡
多年にわたり、福祉施設への慰問活動を通じて、利用者に大きな楽しみを提供するなど、高齢者福祉の向上に多大な貢献をされています。

手芸ボランティア
多年にわたり、福祉施設を訪問し、刺し子や塗り絵といった指先を使う余暇活動を行い、利用者の指先のリハビリなど、高齢者福祉の向上に多大な貢献をされています。


おめでとうございます!

IMG_9755.JPG

IMG_5081.JPG

IMG_5087.JPG  

IMG_9763.JPG  

IMG_9774.JPG

IMG_5061.JPG

IMG_5071.JPG

IMG_5096.JPG

IMG_9737.JPG

IMG_9784.JPG

201506011741.png

城東っ子フェスティバル(ささやま写真新聞)

$
0
0

城東小学校で5月30日、同小学校PTAが親睦を深めようと計画した「城東っ子フェスティバル」が行われました。

子どもたちは「空気砲」(写真)や「いらいら風船」「紙飛行機」など、保護者らの手づくりのゲームに挑戦し、親子で楽しいひとときを過ごしました。

 DSC_2406.JPG

身体障害者社会学級の参加者及びボランティアの募集のお知らせ

$
0
0

 

篠山市・丹波市の視覚障害者や聴覚、言語障害者の皆さんが、幅広い教養や知識、技能などを習得するとともに、交流を通した仲間づくり、共に生きる喜びを創造する生涯学習の場として、「丹波青い鳥学級」「丹波くすの木学級」を開設します。

参加を希望される方は下記の担当までご連絡ください。

 

丹波青い鳥学級

期間 6月26日(金)~10月30日(金)(全5回) 

場所 篠山市民センターほか

内容 教養・実用講座、レクリエーション、社会見学など

対象 視覚に障害のある方及び障害福祉に熱意のあるボランティアスタッフ

受講料 無料(但し、材料費、入場料、昼食代などは自己負担)

 

丹波くすの木学級

期間 8月23日(日)~10月25日(日)(全3回)

場所 丹波市氷上住民センターほか

内容 教養・実用講座、レクリエーション、社会見学など

対象 聴覚・言語に障害のある方及び障害福祉に熱意のあるボランティアスタッフ

受講料 無料(但し、材料費、入場料などは負担の場合有り)

 

問い合わせ・申し込み先

篠山市教育委員会 社会教育・文化財課

TEL:079-552-5769

FAX:079-552-8015

 

☆申込み・問合せ 

社会教育・文化財課 TEL 552-5769 FAX 552-8015

 

☆関係書類

【丹波くすの木学級申込書】

作成中

【丹波青い鳥学級申込書】

丹波青い鳥学級申込書(ワード:2.3MB)

 

 

平成27年度ふるさと一番会議の日程

$
0
0

-篠山市の市政と将来について、市長と共に話し合いませんか-
 

ふるさと一番会議とは

 この会議は、市長、教育長が出席して、市政の重要な課題や篠山の教育について、市民の皆さんに説明し、ご意見をうかがうためのオープン会議です。
 毎回、テーマを決めて、市民と市長が“まち”を語ります。市民力を結集して、篠山をふるさと一番にしましょう。  

内容

 1.平成27年度の市政や教育行政について(30分程度)
 2.質疑応答・提言(1時間程度)  

対象

 対象地区内の市民の皆さん  

開催日程

※いずれも時間は19時30分から21時

開催日 対象地区 開催場所
6月20日(土曜日) 福住 福住公民館 
6月22日(月曜日) 大芋 大芋公民館
6月24日(水曜日) みたけ会館
7月1日(水曜日) 雲部 雲部公民館
7月4日(土曜日) 村雲 ハートピアセンター
7月6日(月曜日) 城北 玉水会館
7月8日(水曜日) 後川 後川文化センター
7月10日(金曜日) 日置 城東公民館
7月11日(土曜日) 八上 高城会館
7月13日(月曜日) 味間(住吉台以外) 丹南健康福祉センター
7月15日(水曜日) 篠山 城下まち会館(大手前展示館内)
7月17日(金曜日) 岡野 岡野文化会館
7月18日(土曜日) 西紀北 しゃくなげ会館
7月21日(火曜日) 西紀中 げんき・げんきハウス
7月22日(水曜日) 西紀南 西紀老人福祉センター
7月24日(金曜日) 大山 ふれあい館(大山小学校内)
8月3日(月曜日) 古市 古市コミュニティ消防センター
8月5日(水曜日) 今田 今田まちづくりセンター
8月7日(金曜日) 城南 コミュニティセンター城南会館
8月8日(土曜日) 住吉台 住吉台コミュニティ消防センター

 

平成27年度献血日程

$
0
0

平成27年度の献血を実施します。たくさんの方のご協力をお願いします。

27年度篠山市献血日程表(PDF:31KB) ※平成27年6月1日現在更新情報 

平成27年6月22日(月曜日)フルヤ工業(株)の献血は中止になりました。日程表は更新されています。


議会報告会(平成27年5月)を開催しました

$
0
0

くの皆様のご参加、ありがとうございました

皆様の声をお聞かせ下さい ~議会報告会の開催~

 篠山市議会では、市民に開かれた身近で信頼される議会、市民の負託に応えられる議会の実現を目指して、「篠山市議会基本条例」を制定いたしました。本条例では、議会は住民代表機関として、市民との意見交換により民意を幅広く吸収するとともに、議会活動と議会の意思決定について説明責任を果たすため、「議会報告会」の開催を規定しています。

 今回、市民の皆さんに議会において決定した事項を報告するとともに、議会活動に対するご意見や、市政に対する提言などを伺うために、「議会報告会」を下記の通り、開催しますので、お知らせします。

日時・場所等:

 

と き

ところ

出席議員(予定)

5月 7日(木曜日)

19:30~

(受付 19:00~)

 玉水会館

◎園田、吉田、國里

 河南、小畠、恒田

5月11日(月曜日)

 みたけ会館

◎奥土居、大上、森本

 林、足立、植村

5月18日(月曜日)

 四季の森生涯学習センター西館

◎栗山、渡辺、隅田

 木戸、堀毛、前田

5月19日(火曜日)

 岡野文化会館

◎栗山、渡辺、隅田

 木戸、堀毛、前田 

5月19日(火曜日)

 雲部公民館

◎奥土居、大上、森本

 林、足立、植村

5月19日(火曜日)

 古市コミュニティ消防センター

◎園田、吉田、國里

 河南、小畠、恒田

5月21日(木曜日)

 コミュニティセンター城南会館

◎奥土居、大上、森本

 林、足立、植村

5月26日(火曜日)

 大芋公民館

◎園田、吉田、國里

 河南、小畠、恒田

 6月 2日(火曜日)  しゃくなげ会館

◎栗山、渡辺、隅田

 木戸、堀毛、前田

                                                         ◎は班の代表者

内容

・12月及び3月定例会の報告・意見交換  等

出席者

篠山市議会議員 各6名(3班構成・上記参照)

申し込み方法

事前予約の必要はありません。(先着順)

その他

次回は平成27年9月定例会終了後に開催予定。

 

中学生のトライやるウィーク実施中(ささやま写真新聞)

$
0
0

6月1日から7日まで、市内の各事業所などで仕事を体験する「トライやるウィーク」で、市内5中学校の中学2年生が、さまざまな事業所で働いています。

篠山市消防署には、12人の中学生が入署。初日の1日には、整列や行進などの規律から、消火活動に使うホースを使った消火活動、はしごを使った救助活動などの訓練が行われていました。

篠山中学校の西山勇志さんは「地域の人たちのために頑張りたい」、圓谷颯太さんは「人を助ける仕事だからこそ厳しくしないと」などと話し、真剣な表情で訓練に取り組んでいました。

 

取材・写真

篠山中学校 原諒太・仙林謙征(篠山市役所トライやる)

IMG_5176-2.jpg

IMG_5189.JPG

IMG_5330.JPG

IMG_9906-2.jpg

IMG_9924.JPG

 

平成27年度 生物多様性促進活動補助金

$
0
0

 篠山市では、豊かな自然環境と、そこに生息する多様な動植物の生息空間の保全や再生のため、市民が行う自然保護・再生活動を支援していますので是非ご活用ください。

 ※休耕田ビオトープは、ビオトープ維持管理に含まれ、江(掘り上げ)や素掘り水路も対象となっております。

 ※平成27年度は、冬期湛水は補助対象となりませんのでご注意ください。

 

 【対象者】:市民(※個人でも申請できます。)または市内で活動する団体(自治会、まちづくり協議会、自然保護団体、子ども会など)が対象となります。

 【対象となる活動】 

活動の種類 活動内容の例
(1)ビオトープ維持管理

・ 休耕田ビオトープ
 年間を通して湛水状態を保ち、生きものの生息・生息環境が整っている状態の休耕田

・江(掘り上げ)
 10m以上の連続した湛水状態を通年確保できるもの、または生物の保全に特に有効な場所として市長が認めるもの

・素掘り水路
 水利組合等の管理する素掘りの水路

 ※別にビオトープ維持管理等に関する協定を定めていただきます。

(2)動植物の生息・生育環境保全再生活動

・ ビオトープ(圃場以外)整備

・ 水田魚道の設置 ・ 水路の石積み、木組み化

・ 水路の横断用蓋かけ、脱出用スロープの設置 など

(3)希少動植物保護活動

・ 生息状況調査 ・ フェンス、看板等の設置

・ 支障木の伐採 など

(4)外来生物駆除活動

・ 外来動物の駆除

・ 外来植物の駆除 など

(5)広葉樹林整備活動 ・ 苗木の植樹  ・除間伐  ・下草刈り  など
(6)普及啓発活動

・ 生きもの観察会の開催

・ セミナー、勉強会の開催 など

(7)その他市長が認める活動 ・ 上記以外で生物多様性の保全に役立つと認められる活動

 【対象になる経費】

補助対象経費区分 説明
技術指導・研修費 指導者・講師の謝金及び旅費、資料等作成費、資料等印刷費、会場使用料等
事務費 事務消耗品、通信運搬費、印刷費等
整備費

工事請負費、消耗品(ノコギリ、カマ等)の購入費、原材料購入費、苗木の購入費

機械等借上料、機械等燃料代、安全衛生資機材(ヘルメット等)の購入費等

その他必要経費 傷害保険料等その他事業の実施に必要と認められる経費

 【補助金額】

活動の種類 補助率 補助金額
ビオトープ維持管理

休耕田ビオトープ 10aにつき6,000円/年
江(掘り上げ)  10mにつき3,000円/年(上限30,000円)
素掘り水路    10mにつき3,000円/年(上限30,000円)

普及啓発活動 10/10 上限5万円
その他の作業を伴う活動 10/10 上限20万円

 

申請書類など

(1)篠山市生物多様性促進活動補助金要綱(ワード:110KB)

(2)補助金交付申請書(ワード:31KB)

(3)事業計画書(ワード:34KB)

(4)変更承認申請書(ワード:34KB)

(5)中止承認申請書(ワード:32KB)

(6)実績報告書(ワード:30KB)

(7)請求書(ワード:33KB)

 ■ この制度の問い合わせ先

 農都創造部農都環境課 TEL 079-552-1117

平成26年度 篠山市環境報告書

$
0
0

 篠山市環境基本条例(第11条)に基づき、市の環境の現状及び施策の実施状況についてまとめた「平成26年度 篠山市環境報告書」を作成しましたので公表します。

 下記よりご覧いただけるほか、農都環境課(第2庁舎2階)、各支所、図書館で閲覧することができます。

 

 平成26年度 篠山市環境報告書(PDF:1.6MB)

篠山市における建物の高さ制限(市長日記)

$
0
0

篠山市は、城下町の町並みや旧街道の宿場町、田園風景、緑豊かな山並みなど、日本の原風景と称される美しい景観が広がっています。この美しい篠山の景観を未来に引き継ぐため、平成23年に景観法に基づく「篠山市景観計画」を策定しています。

この篠山市の景観計画では、市全域で建築物の高さを12m以下としています。

そのため、お城のまわりでも高い建物がないため、城下町の風情が今も残されているのです。

他の城下町に行くと、お城より高い建物が沢山あってどこがお城かわからないこともあります。

今回、JR篠山口駅前については、地域の活性化のため高さ制限を見直し、四階建てのマンション、アパートが建てられるようにという、一部住民の方や開発事業者からの要望がありました。

駅前なら仕方ないかと考え、見直し作業を検討していたのですが、地域の住民の方からは、駅前の篠山らしい景観や住環境を守るべきだという意見が出され、やはり、これまでの景観計画を遵守することとしました。

駅前に立った瞬間から篠山らしさが広がることが、やはり大切です。

篠山市景観計画の定めた高さ12mを今後も地域の人たちと共に遵守し、「日本遺産」のまちにふさわしい景観を駅前から創出していきたいと考えます。

あらためて、地域の方の意識の高さ、気概を感じました。

一般事務・結婚相談員・ふれあい館指導職員の募集(平成27年7月採用)

$
0
0

現在、下記職種において臨時職員の募集を行っております。

職種

 一般事務職(臨時的任用職員) 2名

 結婚相談員(非常勤嘱託員) 1名

 ふれあい館指導職員(非常勤嘱託員)1名

 一般事務補助(日々雇用職員) 1名

採用予定年月日

 平成27年7月1日

受付期間・場所

 平成27年6月4日~平成27年6月19日

 篠山市役所本庁3階 36番窓口 職員課

試験日

 平成27年6月23日

試験会場

 篠山市役所(篠山市北新町41 電話079-552-5113)

受験申込関係書類ダウンロード
 詳細については、受験申込関係書類をご覧ください。募集要項・受験申込書等もこちらからダウンロードできます。 
   
 
 
 
 注1 印刷する用紙は、A4サイズ白色用紙に印刷してください。
 
窓口での配布 
 パソコンから必要書類を印刷できない場合、篠山市役所本庁3階の職員課窓口にも備えております。
 受付期間中の平日8時30分から17時15分までにお越しください。土日は本庁1階夜間受付窓口にお越しください。

「日本遺産のまち」魅力発信アイデア募集

$
0
0

「日本遺産のまち」の魅力を発信するアイデアを募集します

 「日本遺産のまち」を世界にPRするアイデアを募集します。

 篠山を元気よく盛り上げるイベントや篠山の魅力が発信できるアイデアをお寄せください。

 応募いただいたアイデアは、篠山市日本遺産推進協議会においてその活用や実施の方法を協議していきます。

 【日本遺産のまち魅力発信アイデア募集】

  募集内容:「日本遺産のまち」の魅力を活用し、日本や世界に誇る篠山を盛り上げていく

        アイデア・提案を募集します。

  募集期限:平成27年6月30日(火曜日)まで

  応募要件:個人・団体・住所地を問いません

  応募方法:様式は自由です。氏名・年齢・連絡先を明記の上、アイデアの内容をメール、

        ファックス、郵送、持参等により企画課までご提出ください。

  「日本遺産のまち」魅力発信アイデア募集案内(PDF:9.6MB)

 

問い合わせ先

 政策部 企画課 地域創造創生係
 〒669-2397 篠山市北新町41
 TEL 079-552-5106(直通)
 FAX 079-552-5665
 メール kikaku_div★city.sasayama.hyogo.jp
      (★を@に置き換えてください)


歯のはなしVol.99 おくちと飲み薬の関係

$
0
0
 現代社会において、多くの方は様々な病気を抱えており、それに伴い多くの薬を服用しています。今回から、そういった全身疾患に伴うお薬とおくちの関係をお伝えします。
(1)降圧剤(高血圧)
 血圧とは、文字どおり血管の壁面にかかる圧力であり、高齢になるほど血管の伸縮性が低下するため、上昇します。現在の高血圧患者は、約3,500万人以上とも言われています。その為、多くの方が降圧剤を服用されています。
 歯科治療においては、血圧のコントロールさえできていれば、治療は可能と言われていますが、急なストレスを与えられたら血圧が急上昇してしまうため、治療は慎重に行われます。場合によっては、血圧や心拍数を図りながらの治療も行うことがあります。
 ただし、高血圧患者は合併症(心筋症や心筋梗塞など)を併発している場合もあり、そういった方には抜歯などの観血処置を行えないこともあるので、問診の際に必ず主治医にお伝えください。
 いずれにしても歯科治療には、歯以外の多くの情報が必要です。ご自分のお体を守るためにも、正確な情報をお伝えください。
 

第100回定例会の一般質問者が決まりました

「まち・ひと・しごと創生総合戦略検討委員会」を開催(ささやま写真新聞)

$
0
0

人口減少に歯止めをかけ、篠山市の活力を維持するための「まち・ひと・しごと創生総合戦略」策定に向けて、産業・行政・教育・金融・労働・報道などの専門家や、自治会・子育てサークルなどの市民代表に参加いただき、幅広いご意見をいただく第1回検討委員会を開催しました。

今後は、委員の皆さまの貴重なご意見を反映し、篠山の特色を盛り込み、篠山の資源を最大に活かした総合戦略の策定をめざしていきます。

IMG_0227.JPG

新しくクリーングリーン作戦(市長日記)

$
0
0

丹波地区一斉の環境美化活動のクリーン作戦を6月と11月に定めていました。

多くの集落では、ゴミやカン拾いとともに、草刈りもされます。

ところが、6月は、ホタルの繁殖期であり、この時期の河川の草刈りは、これに影響することから6月の草刈りは控えるよう、篠山産業高等学校丹南校の発表もありました。

県内でも上月町では、「ホタル条例」があり、6月の草刈りは禁止され、また篠山市の後川地区でも同じ取り組みをされています。

そこで今年から6月のクリーン作戦を7月に変更し、「クリーングリーン作戦」とし、環境美化にとどまらず、自然環境や生態系(生物多様性)を守る月間とします。

クリーンは「美化」、グリーンは「緑の豊かな自然」を意味します。

むろん強制ではありませんので、6月にしていただいても結構ですが、充分な配慮をしていただいたらと考えています。

第100回定例会議事日程(第3~5日)が決まりました

Viewing all 11135 articles
Browse latest View live