Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

6月の「こんにちは市長室」開催のお知らせ

$
0
0

6月のこんにちは市長室の開催日をお知らせします。


【開催日】
 と き  平成27年6月16日(火曜日)13時30分~16時
 ところ  篠山市役所 本庁舎3階応接室

「こんにちは市長室」とは
市長が直接市民の皆さんとお出会いし、市政に対してのご意見やご要望をお聴きする場として、毎月10日を基準日として行っています。
(休日の場合は翌開庁日。行事等の関係で日程を変更する場合もあります。)
偶数月は本庁。奇数月は各支所で行っています。

事前のお申込みは不要です。ご参加いただいた方ご一緒での懇談形式となります。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。

*お問い合わせ先  篠山市役所政策部秘書課 079-552-5109 


第65回"社会を明るくする運動"篠山市推進委員会(ささやま写真新聞)

$
0
0

5月26日に篠山市民センターで、推進委員会が開催されました。この運動は、犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、安全で安心な地域社会を築こう、と全国的に行われています。7月を「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」強調月間として、推進委員会を構成する機関・団体の積極的な参加と協力で、効果的に推進していきます。またデカンショ祭初日8月15日を「街頭一斉行動日」としています。 

IMG_5459.JPG

第57回水道週間

$
0
0

今年で57回目となる水道週間が“カラカラで 蛇口に飛び込む 僕の口”をスローガンに平成27年6月1日から平成27年6月7日まで全国的に開催されます。

水道についての理解と関心を高めるとともに、公衆衛生の向上、生活環境の改善、水道事業のさらなる発展を目的として篠山市では、水道週間の期間に合わせて市役所本庁舎1階市民ホールで水道水・水道事業にかかわる展示を行いますので、ぜひお立ち寄りください。

  • 日時

 平成27年6月1日(月)から6月5日(金)

 午前8時30分から午後5時15分

 このほか、5月31日(日)の日曜窓口(午前8時30分から午前12時)と、2日(火)の延長窓口(午後5時15分から午後7時)の時間帯もご覧いただけます。

  • 場所

 篠山市役所本庁舎1階市民ホール

  • 展示内容

パネル展示

 ・浄水場見学(篠山、西紀、西紀南、西紀北、大芋の5小学校)お礼のお手紙、質問(平成26年度分)

・もし漏水がおこったら

 ・水道水とミネラルウォーターの比較

 ・クイズ!メーター指針をよんでみよう!

実物展示

 ・13mm水道メーター

速報「世界の皆さん こんにちは」プレゼン大成功!(市長日記)

$
0
0

ユネスコ世界会議に先立ち、創造都市シンポジウムに参加しました。
ボローニャ市、モントリオール市、山形市、新潟市とともに登壇。
小さなまちでも、魅力を発揮し日本遺産に認定されたり、更に、食と器をテーマに取り組みを進めることをアピールしました。

DSC00089.JPG

FullSizeRender_2.jpg

▲ 会場で赤松課長がデカンショ節を披露

FullSizeRender_3.jpg

▲ モントリオール市のマリージョゼさんと


DSC00089.JPG  

四季の森通信21号

東日本大震災支援活動の支援事業募集!!(平成27年度第2期)

$
0
0

 篠山市では、市民の皆さんから寄付を受けた東日本大震災復旧復興支援基金を活用して、市民の皆さんや団体の皆さんが、東日本大震災の被災地や被災者の方の復興のために行われる支援活動に対して補助を行います。被災者の方々に、行政ではできないきめ細やかな支援を届けることができればと考えています。

 

篠山市東日本大震災復旧復興支援活動事業助成金交付要綱(PDF:80KB)

篠山市東日本大震災復旧復興支援活動事業助成金交付要綱様式集(ワード:184KB)

篠山市東日本大震災復旧復興支援活動事業助成金取扱要領(PDF:75KB)

 

申請受付期間

 

区分

指定期日

第1期

平成27年5月から平成28年3月までの実施事業

平成27年4月1日から4月20日

第2期

平成27年7月から平成28年3月までの実施事業

平成27年6月1日から6月22日

第3期

平成27年10月から平成28年3月までの実施事業

平成27年9月1日から9月24日
第4期

平成28年1月から3月までの実施事業

平成27年12月1日から12月21日

 

参加者一人あたりの経費

【交通経費(バス借り上げ経費、公共交通機関に係る経費等)】

事業の種類

一人あたり交通経費の上限

被災地での支援活動

20,000円/人

被災者を招待する事業

20,000円/人

※バス借り上げ経費に対する別の補助金を活用している場合は、対象外

 

【活動費(交通経費を除くもの)】

事業の種類

一人あたり活動費の上限

被災地での支援活動

3,000円/人/日

被災者を招待する事業

3,000円/人/日

 

・補助経費の対象が別の補助事業と重複する場合は、当該補助事業は活用できない。

 

これまでに補助を受けた事業

事業名 事業者

補助交付金額(円)

平成25年度 予算額1,800,000
避難移住者のためのコミュニティづくり支援事業 NPO風和 150,000
まちなみアートアクション 丹波篠山・まちなみアートフェスティバル実行委員会 290,000
いのちのうた 福島・宮城仮設住宅歌声交流事業 いのちのうた 300,000
~3.11 被災地に元気を!~ 城東小・絆プロジェクト 城東小学校PTA 292,147
3.11からもうすぐ3年:100人の母の写真展と避難移住者によるお話会 こっからネット 152,000
平成26年度 予算額1,800,000

(ジュニアソフトボール教育リーグ第10回丹波篠山・長澤ソフトボールキャンプ)   第2回 震災復興応援交流試合

篠山ソフトボール協会 300,000
篠山の芋グリーンカーテンで仮設住宅で快適な夏と美味しい味覚を! しののめお助け隊 有志 234,000
いのちのうた福島・宮城被災地歌声交流事業 いのちのうた 300,000
ささやま里ぐらしステイ2014夏 NPO法人 風和 300,000
城東小学校区自治会長会いわき市仮設住宅交流事業 城東小学校区自治会長会 300,000

 

問い合わせ先

 市民生活部市民安全課 (552-1116) 

市内小学校4年生による西新町浄水場見学実施中(ささやま写真新聞)

$
0
0

平成27年6月1日から6月7日までの1週間にわたり、「カラカラで 蛇口に飛び込む 僕の口」をテーマに第57回水道週間が実施されます。

上水道課職員の説明を、児童のみなさんも真剣に聞いてくれています。

※写真は福住・村雲・大芋小学校

浄水場見学写真

 

「胃がんゼロのまち」をめざして!中学生ピロリ菌検診について

$
0
0

 本市では昨年度より、全国に先駆けて中学1年生全員を対象に学校での尿検査で「ピロリ菌検診」を実施しています。この検査は、尿検査でピロリ菌の感染の有無を判断するもので、ピロリ菌に感染すると胃がんになる危険性が高くなってくることが知られています。
 昨年度の検診結果は、受診率97%、陽性率は5.4%でした。陽性率については、地域差もみられたため、今後成人の胃がんリスク検診結果とも合わせ地域分析をしていきます。
 ピロリ菌検診については、本年度も秋の学校尿検査に合わせて実施します。対象の中学1年生の保護者の方には、事前に詳しい案内が届きますので、検査を希望されない場合はその時に、健康課まで申し出てください。
 また本年度は、中学1年生で市内の学校に通学していないお子さんも対象とします。その保護者の方には別途案内を送付しますので、受診を希望される場合は健康課へお申し込みください。
 また、本年度からはこの中学生ピロリ菌検診において陽性(擬陽性)となり、精密検査結果も陽性でかつ、除菌治療を希望する方に対して、市が指定する専門医療機関(ささやま医療センター小児科)での除菌治療にかかる費用を助成する事業を開始します。昨年度検診を受けた方から対象となり、中学生の期間を助成の対象としますので、主治医とよく相談の上、お子さんの胃がん予防のためにご利用ください。

~昨年度、中学生ピロリ菌検診にて陽性(擬陽性)の判定だった方にお知らせ~
 市内医療機関での精密検査(便検査)をまだ受診されていない方については、年度を過ぎても中学3年生までは無料で精密検査を受診できますので、お子さんの体調の良いときに受診ください。

  中学生ピロリ菌検診判定結果
  

 


「世界の皆さんこんにちは」金沢ユネスコ会議(市長日記)

$
0
0

 ユネスコ創造都市会議が金沢市で開催され、それに先立つシンポジウムに参加しました。
ボローニャ市、モントリオール市、そして国内で新たに登録を目指している山形市、新潟市とともに登壇しました。
このシンポでの私のプレゼン(主張)は大変良かったとみんなからほめてもらいました。
小さなまちでも農と食を中心に、まちなみ、文化、工芸、自然など誇りをもって魅力あるまちづくりに取り組んでいること、都市化の流れのなか農村の価値を見直し、これからは農村にこそ幸せや生きがいがあることを訴えました。
 日本遺産の認定を受けたことも報告し、「デカンショ節を知っていますか」と問いかけ、会場にいた赤松課長(彼はデカンショ保存会なのです)の歌と踊りを披露しました。
そして、登録するには「人口10万人の要件」を撤回してほしいと訴えました。これが、モントリオールのマリージョゼさんをはじめ、多くの賛同を得たいと思います。特にサンタフェ市(アメリカ)、パデューカ市(アメリカ)、杭州市(中国)、利川市(韓国)には、個別に理解を求めました。
 結局、篠山市は昨年から申請しているので、この人口規模の要件の例外とすることは認められましたが、要件そのものは今後、検討していくこととなった様子です。
 

IMG_0869.JPG

▲ 文化庁 磯谷桂介氏 あいさつ 

IMG_0882.JPG

IMG_0884.JPG

IMG_0891.JPG

IMG_0888.JPG

IMG_0893.JPG

IMG_0903.JPG

IMG_0918.JPG

▲ モントリオール市のマリージョゼさん 

IMG_0920.JPG

IMG_0930.JPG

▲ 左から3番目が利川市のチョ・ビョンドン市長

IMG_0934.JPG

▲ サンタフェ市のピーターさん 

IMG_0937.JPG

「篠山市日本遺産推進協議会」設立(ささやま写真新聞)

$
0
0

優れた歴史的魅力や特色などを認定する「日本遺産」に篠山市が認定されました。

これを受け、「日本遺産のまち」として篠山の魅力を発信し、地域の活性化をめざすため、各関係団体の代表者による「篠山市日本遺産推進協議会」が設立されました。

今後は、この推進協議会において、さらなる篠山の魅力創造と発信に向けて協議し、推進していきます。

第1回推進委員会の様子

ふるさと企業就職活動支援事業助成金のご案内

$
0
0

丹波地域の中小企業のみなさまへ

人材の環流と優秀な人材確保のため、新規学卒者の地元就職とUJIターン就職を応援します!
6月1日(月曜日)から受付を開始します。

 

助成内容

 人口減少が見込まれる地域への就職を促進し、地方への新しい人の流れを促すため、新規学卒者、UJIターン就職希望者の面接選考時に旅費を支給する中小企業にその半額を助成します。
 制度の内容は
  案内チラシ(PDF:546KB)
  ふるさと企業就職活動支援事業助成金交付要綱(PDF:185KB)を参照ください。 

対象企業

 北播磨、西播磨、但馬、丹波、淡路地域に本社又は主たる事業所(実質的な本社)を置き、新規学卒者やUJIターン就職希望者に対し、面接等旅費を支給する中小企業(正社員として採用することを目的とした面接等に限る。)

対象者
新規学卒者(平成28年3月に卒業予定の者。高校生は対象外。)
UJIターン就職希望者(対象地域外に居住し、採用予定時に45歳未満の者。)
助成額

中小企業事業主が負担した面接等選考旅費の2分の1以内(100円未満切捨て)
(注1)対象者1人あたり5万円を上限とし、千円未満の場合は対象外
(注2)対象者1人につき1回限りの助成
(注3)新規学卒者の面接選考は平成27年8月1日(土曜日)以降のもののみ対象

 

申請方法

 次の書類を本社又は主たる事業所が所在する地域を所管する県民局商工労政担当課まで持参又は郵送ください。

(1)ふるさと企業就職活動支援事業助成金申請書(様式第1号)(ワード:48KB)

(2) 旅費を支給した対象者一覧表(様式第1号附表)(ワード:60KB)

(3) 面接等選考旅費受領確認書(様式第2号)(ワード:41KB)

(4)学生証又は在学証明書の写し(新規学卒者に限る。)

(5)運転免許証、住民票又は保険証の写しなど居住地が確認できる書類(UJIターン就職希望者に限る。) 

 

問い合わせ先・提出先

  本社又は主たる事業所が所在する地域を所管する県民局商工労政担当課

篠山市、丹波市は、

丹波県民局県民交流室地域振興課

〒669-3309 丹波市柏原町柏原688

電話番号:0795-73-3788

5月29日(金)18時~ 「丹波篠山まるいのTV(まるてれ)」【6月号】を配信します

$
0
0

視聴覚ライブラリーでは毎月最終金曜日に、市内の地域情報を発信する「丹波篠山まるいのTV(まるてれ)」を配信しています。

まるてれ6月号(平成27年度 第2回)

平成27年5月29日(金曜日)18時配信開始

「丹波篠山まるいのTV(まるてれ)」を「Youtube」の「丹波篠山まるいのTV」チャンネルにて配信します。

★6月号内容

○篠山でお店を始めました!起業でチャレンジする人たち
 ・ゲスト:村上大輔さん(自転車工房ハイランダー代表)、押田健一さん(篠山市農都創造部商工観光課長)
 
○まちかど映像ニュース
 ・「第36回にしきシャクナゲまつり」
 ・「櫛石窓(くしいわまど)神社祭礼」
 ・「GoGo!里山の日」
 
○おたよりビデオ
 ・「まごころいっぱい『篠山の木のお箸と篠山まるごと丼給食』」
 
○お知らせ
 ・まるてれオープニング出場団体の募集について
 

○司会:松岡美穂、奥村美紗葵(篠山鳳鳴高校放送部)

 

 

※過去の番組も「Youtube」の「丹波篠山まるいのTV」チャンネルで配信しています。

 

★視聴覚ライブラリーの最新情報はこちらから

  視聴覚ライブラリーFacebookページ

 

今後の配信日(予定)

6月26日 7月31日 8月28日 9月25日 10月30日 11月27日 12月25日 1月29日 2月26日 3月25日

第11回篠山市原子力災害対策検討委員会を開催します

$
0
0

 篠山市では、福島原発の事故を受けて、福井県に立地する原発で事故が起こった際には、篠山市内においても放射線の影響が生じる恐れがあるため、原子力災害に対する防災対策を検討することとしています。

つきましては、下記により第11回目の会議を開催します。

 

1.開催日時

 平成27年6月3日(水曜日)14時00分から

 

2.開催場所

 篠山市役所 本庁舎3階 301会議室

 (篠山市北新町41)

 

3.議題

 ・「原子力災害対策計画にむけての提言」について

 

 

問い合わせ先

市民安全課 防災係 ☎552-1116

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」

$
0
0

おくりたい 未来の自分に きれいな歯
 きれいな歯は、見た目に爽やかで、好印象を与えます。そして全身の健康につながり、さまざまな病気予防になることが明らかになっています。
 未来の自分へきれいな歯を贈るための3つのポイントを紹介します。毎日の小さな積み重ねで、未来の自分を笑顔にしましょう。

(1)規則正しい食生活をする
    きれいな唾液は、歯や歯ぐきを強くし、清潔に保ちます。だらだら間食を食べないようにしましょう。

(2)よくかんで食べる
    よくかむほど唾液がたくさん出ます。唾液は消化作用、がん予防などのあらゆる健康につながります。

(3)毎日ていねいに歯を磨く
    汚れをためると、むし歯や歯周病のほか、糖尿病や肺炎など全身の病気につながります。1日のうちに汚れを落とすとさっぱりしてすがすがしい気分になります。歯を磨いて、おくちを清潔に保ちましょう。
 
 また、本市では節目年齢の方に市内歯科医院で利用できる「節目歯周疾患検診無料クーポン券」を発行しています。本年度対象の方には、すでにお手元に届いていると思いますので、この機会にぜひご利用ください。

平成27年6月の休日診療のお知らせ

$
0
0

休日診療  平成27年6月

とき・担当医師
  7日(日曜日) すぎもとボーン・クリニーク医師
14日(日曜日) 栖田内科医師
21日(日曜日) 今田診療所医師
28日(日曜日) 東雲診療所医師

※都合により医師に変更が生じる場合があります。
※受診前に一度診療所にお電話ください。
ところ
休日診療所(篠山市民センター内)
受付時間
10時~12時および13時~16時30分
 
 

小児救急医療電話相談窓口

対応時間 : 平日=17時30分~翌8時
       土曜・日曜・祝日=24時間

電話番号 : 0795-72-4396

 

問い合わせ

健康課         電話番号:079-594-1117
篠山市消防本部消防署  電話番号:079-594-1119
篠山市医師会      電話番号:079-552-8225
篠山市休日診療所    電話番号:079-552-8910

これはラジオ体操です(市長日記)

$
0
0

 この写真は、先日、重要伝統的建造物群保存地区の協議会で長野県東御市に行った時の写真です。
 宿泊したのが、隣の上田市でここは真田幸村の上田城がありました。朝、ここに行くとラジオが流れており、6時30分からのNHKラジオ体操の曲にあわせて、多くの人が体操をするのです。それで、私もしているのです。
 

DSCF3507.JPG

平成27年度第1回借受希望者募集(6月募集)

$
0
0

農地中間管理機構とは

農地の有効利用や農業経営の効率化を進めるため、担い手への農地利用の集積・集約化を推進しており、今般「農地中間管理機構」が創設されました。兵庫県では、公益社団法人兵庫みどり公社が農地中間管理機構の役割を担っております。

農地中間管理機構を活用して農地を借り受けるには、借受希望の申し込みが必要となっています。

 

募集期間

 平成27年6月1日(月曜日)から平成27年6月30日(火曜日)まで

 ※次回の募集は、平成27年12月を予定しております。

 

申込書の記載方法

 「農用地等借受希望申込書 記載方法」を参考に「農用地等借受希望申込書」を記入してください。

 

農用地等借受希望申込書(PDF) (Excel)

農用地等借受希望申込書 記載方法(PDF)

 

応募方法

 郵送、メール、FAXまたは直接お持ちください。

 

提出先、問い合わせ先

公益社団法人兵庫みどり公社 農地活性化部 農地管理課
   〒650-0011 神戸市中央区下山手通5丁目7-18
   Tel:078-361-8114   Fax:078-361-8128    E-mail : nouchi★forest-hyogo.jp

  ※メールアドレスを使用される場合は、★を半角の@に置き換えてください。

 最寄りの農地管理事務所
  丹波農地管理事務所(丹波農林振興事務所)
  丹波市柏原町柏原688 兵庫県柏原総合庁舎内
  Tel:0795-73-3791

【受講生募集】平成27年度農業用大型トラクター技能講習会開催(加西会場)

$
0
0

  操作技能の習得と大型特殊自動車(農耕用)の運転免許を取得することにより大型農業機械利用の効率化と安全利用の推進を目的として、兵庫県農業機械化協会の主催により、農業用大型トラクター技能講習会が開催されます。加西会場受講希望者の募集を開始します。 

 なお、豊岡(八鹿)会場分(講習7月・試験7月~8月)の募集につきましては、終了致しました。ご了承下さい。 

 

講習会及び免許試験の日時・場所(*)

【講習】

日時:平成27年10月27日(火曜日)と、

    28日(水曜日)・29日(木曜日)・30日(金曜日)のうち、いずれか1日

    (計2日間、必ず受講頂く必要があります。)

場所:兵庫県立農林水産技術総合センター 農業大学校(加西市常吉町荒田1256-4)

【試験】

日時:平成27年11月2日(月曜日)・4日(水曜日)・9日(月曜日)・10日(火曜日)・11日(水曜日)

    のうち、いずれか1日

場所:明石運転免許試験場(明石市荷山町1649-2)

 

(*注意事項)

   (1)加西(明石)会場(講習10月・試験11月)では、けん引免許の技能講習並びに試験

    ございませんので、ご注意下さい。

   (2)講習日、及び試験日の振り分けは、主催者(兵庫県農業機械化協会)に一任となります。

  (日程は微調整あり)

(3)講習修了者を対象に免許試験が実施されます。

(4)県内各市町から、多くの方の申込があると予想されます。

 受講希望者が定員を超えたときは、受講者数の調整が行われますので、ご了承ください。

 受講の可否については、申込者に対し、主催者より通知があります。

  (詳しくは、開催要領をご覧下さい。)

 

受講対象者

普通自動車運転免許以上取得者(住所欄が兵庫県内の記載者であること)で、かつ以下の方。

(1)大型トラクター等農業機械を所有又は導入計画のある農家及び集落営農組織等のオペレーターで、農耕車限定の大型特殊免許を必要とする方。

(2)農業機械士(補助事業等によるトラクター(30ps以上)、自脱型コンバイン(4条刈以上)等特定高性能農業機械の導入の条件)の認定を受けようとする方。

(3)農業機械取扱業者及びJA営農指導員等で、大型特殊免許(農耕車限定)等を必要とする方。

 

受講資格

大型特殊免許(農耕車に限る):普通自動車運転免許以上取得者

 

申込み

受講希望者は、別紙(様式1)申込書により市役所農都政策課へお申込みください。

※開催要領、申込書は下記からダウンロード頂けるほか、市役所農都政策課にもございます。

 

申込期限

平成27年8月26日(水曜日)必着

※申込期限を過ぎて提出されたものは原則受け付けません。

 

受講料

大型特殊技能講習 30,000円

 

お申し込み先・お問合せ先

〒669-2397 篠山市北新町41

篠山市役所 農都政策課 担い手支援係

TEL:079‐552‐1114

FAX:079‐552‐2090

 

開催要領(PDFファイル)

受講申込書(PDFファイル)    受講申込書(WORDファイル)

平成27年6月1日入札公告

$
0
0

 ○詳細は兵庫県電子入札共同運営システムポータルサイト(篠山市)をご覧下さい。(外部リンク) ※公告日の午前9時から

平成27年6月18日 開札(外部リンク)

電子入札システム(工事)  
 
 詳細 

 
 
 
 

水道週間パネル展示中

$
0
0

水道週間パネル展示オモテ水道週間パネル展示ウラ

平成27年度水道週間(6月1日から6月7日)に合わせて、篠山市役所本庁舎1階市民ホールではパネル展を開催中です。

小学生からのお礼のお手紙や質問、メーター実物展示も行っておりますのでこの機会にぜひご覧ください。

 

  • 日時

 平成27年6月1日(月曜日)から6月5日(金曜日)

午前8時30分から午後5時15分

 6月2日(火曜日)の延長窓口(午後5時15分から午後7時)の時間帯もご覧いただけます。

  • 場所

 篠山市役所本庁舎1階市民ホール

  • 展示内容

 パネル展示

 ・浄水場見学(篠山、西紀、西紀南、西紀北、大芋の5小学校)お礼のお手紙、質問(平成26年度分)

・もし漏水がおこったら

 ・水道水とミネラルウォーターの比較

 ・クイズ!メーター指針をよんでみよう!

 実物展示

 ・13mm水道メーター

Viewing all 11135 articles
Browse latest View live