Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

日本デカンショ節大賞募集!

$
0
0
 
deka.jpg
オリジナルのデカンショ節の歌詞を募集します。入賞作品はデカンショ祭オープニング時にやぐらにて生演奏で披露!!
 
デカンショで歌い継がれる篠山の文化や歴史が日本遺産に選ばれました!
あなたが大切にしている篠山の素晴らしさを、デカンショ節に乗せてお届けください!市内に残る美しい情景や、伝統行事・特産物などをテーマに篠山の魅力やあたたかさが伝わる歌詞をお待ちしております。※篠山市以外の皆様については、自由なテーマ設定でご応募ください。
 
副賞あり!「大賞・こども賞・学生賞・ゆかりの町賞」等を予定!
〆切 6月22日(月曜日)

応募方法など詳細はこちらの募集ちらしをご覧ください。
募集ちらし.docx(ワード:376KB)   募集ちらし.pdf(PDF:464KB)


ユネスコ創造都市ネットワーク世界会議(市長日記)

$
0
0

 来週は金沢市でユネスコ創造都市ネットワーク世界会議が開かれます。昨年9月に中国の成都市でありましたが、今年は日本の金沢市です。篠山市は昨年からユネスコの登録申請を目指しています。「今年こそは」と思っていたのですが、少し状況が違ってきました。
 それは、ユネスコのホームページに、登録の要件として「人口10万人以上の都市」と新たに記載されているからです。
このままですと篠山市は登録が認められなくなってしまいます。
 しかし、現在登録されている都市(69市)のうち、8市がこれに該当しませんし、昨年の総会も人口規模の議論は何もありませんでした。
 そもそも、世界の多様な価値を認め合うと言うユネスコの理念にも反するものと思うのです。今、篠山市は文部科学省と一緒になって、この要件の撤回を求めていますが、金沢での世界会議でも是非議論していただきたいと願っています。
 又、国内の創造都市ネットワーク日本のシンポジウムも開かれ、「文化芸術を生かした都市の再興と社会課題の解決」をテーマに、ボローニャ、モントリオール、山形、新潟、そして篠山市が取り組みを発表することとなっています。
 

篠山市滞在型市民農園「おちかた温泉の郷農園」利用者募集

$
0
0

 市民農園は土地を持たないあなたでも小さな農地を利用して野菜や花を育てることができる、新しい農業の楽しみ方。

 おちかた温泉の郷市民農園は、あなたの手の届くサイズの農園をお貸しします。

 あたなも、自分だけの農園のオーナーとなって自然をいっぱい吸い込んだ野菜の栽培をしてみませんか。

おちかた温泉の郷農園

所在地

 篠山市遠方71番地

募集数

 3

施設概要

 施設内容:滞在型施設(木造平屋1DK)

 施設設備:トイレ、キッチン、ユニットバス、散水線

 農園用地:約100平方メートル利用可

応募資格

 年間を通じ農園を利用していただける個人(家族)

 「滞在型市民農園賃貸借契約書」に示す事項を全て履行できる個人(家族)に限ります。

利用料等

 利用料(年間):       300,000円

 共益費(年間):         5,000円

 施設預かり料(初回初年度のみ): 50,000円

  ※ 電気、ガス、上下水道使用料は、利用者負担です。

利用期間

 1年毎に更新していただきます。更新は、最長3年までとなります。

特典

 草山温泉大谷にしき荘の利用割引券を発行します。

申込方法

 おちかた温泉の郷農園利用申込書に必要事項を記入のうえ、下記申込先まで提出ください。

        申込書様式はこちら → 利用申込書(ワード)  利用申込書(PDF)

申込時期

 随時受付(先着順)

申込・問い合わせ先

 ・管理事務局 橋本 善次

     住所  〒669-2704兵庫県篠山市遠方6-7

            TEL 079-592-0148

            FAX 079-592-0148

             ※ 平日9時~17時

 ・草山郷づくり協議会(しゃくなげ会館内)

            TEL 079-592-0003

             ※ 平日9時~12時 

 

パンフレット(PDF)

篠山市遠方滞在型市民農園利用規定(PDF)

 

篠山市国民健康保険運営協議会の開催について

$
0
0

1 附属機関の会議の名称 

  篠山市国民健康保険運営協議会 

2 会議の開催日時
  平成27年6月8日(月) 13:30より

  ※傍聴の受付時間(13:10~13:25)

3 会議の場所

  篠山市役所 本庁3階 301会議室

4 内容

(1)平成26年度 国民健康保険特別会計の決算状況について

(2)平成27年度 国民健康保険税税率算定について

5 傍聴について

(1)傍聴人の定員   5人

(2)傍聴を希望する者が定員を超えた場合の処理   くじ引き

(3)傍聴に関わる特記事項   なし

6 問い合わせ

  篠山市保健福祉部医療保険課 (担当:畑岡・中原)
  TEL:079-552-7103/FAX:079-552-1855

学校給食放射性物質検査結果報告(平成27年5月分)

$
0
0

 篠山市教育委員会では、児童生徒のより一層の安全・安心を確保する観点から学校給食における放射性物質の有無や量について把握するため、学校給食一食全体について事後検査を行う、学校給食放射性物質検査を実施いたします。

 

検査について

1 検査機関

 株式会社 日本食品エコロジー研究所

2 検査方法
 ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
 実際に提供した給食一食分を1週間まとめて測定
3 検査項目

 放射性セシウム134、137

4 検出下限値

 各1ベクレル/kg (これ未満は「不検出」として表示)

5 検査結果

 検査日:平成27年5月18日

 提供期間:平成27年5月11日~5月15日

 給食提供施設:篠山市立篠山東部学校給食センター

 献立:下記のとおり

11日 ごはん、牛乳、ニラじゃが、手作りサケふりかけ、ゆばのすまし汁

12日 ごはん、牛乳、ちくぜん煮、キビナゴごまフライ、わかめの酢の物

13日 ハヤシライス(ごはん)、牛乳、プレーンオムレツ、ほうれん草のアーモンド和え

14日 小揚げパン、牛乳、とうふの煮物、ビーフンサラダ、ミニトマト

15日 ごはん、牛乳、とり肉の香味焼き、小松菜ともやしのごま和え、じゃが芋のみそ汁

 各項目の結果:

セシウム134(ベクレル/kg):不検出

セシウム137(ベクレル/kg):不検出

 

※今月の検査については、篠山東部学校給食センターを対象としておりますが、東部・西部両学校給食センター共に、同一業者からの物資仕入れとなっているため、検査結果についても同様の結果とご理解いただきますようお願いいたします。また、検査については、東部・西部両学校給食センター隔月毎の交替にて実施いたしますことについても、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

【基準値】(参考)

一般食品

100ベクレル/kg

牛乳

50ベクレル/kg

乳幼児用食品

50ベクレル/kg

飲料水

10ベクレル/kg

 

日々雇用職員(事務補助)の募集について

$
0
0

職種

 
・一般事務補助(日々雇用職員)
 

採用月予定年日

 
・平成27年6月8日(月曜日)
 

申込期限

 
・平成27年6月2日(火曜日)17:15迄
 

試験日

 
・平成27年6月3日(水曜日)13:00~(12:50受付開始)
 

試験場所

 
・市役所第2庁舎3階会議室(受付:教育総務課)
 

詳細については、募集内容をご覧ください。

 
 
 
※今回、受験票の提出は不要です。
 
注1 印刷する用紙は、A4サイズ白色用紙に印刷してください。
注2 感熱紙・裏紙等は利用しないでください。
 
 
 
窓口での配布
 
申込用紙等は教育総務課に備付(閉庁時間帯は本庁宿直室に備付)、もしくは篠山市ホームページからダウンロードしてください。

古民家で花鳥風月コンサート(ささやま写真新聞)

$
0
0

東日本大震災の被災地を支援しようと、大阪を中心にチャリティーコンサートなどの音楽活動を行うボランティア団体「クオレの会」のリレーコンサートが5月24日、本明谷の「やまどり庵」で開催されました。

篠山の美しい自然や風景も楽しんでもらおうと、13人のオペラ歌手が「花鳥風月」をテーマに、オペラのほか童謡や民謡などさまざまなジャンルの歌を披露。訪れた約100人の来場者は、オペラ歌手の力強い歌声に聞き入っていました。

このコンサートは、同会のメンバーで篠山市在住の若本さんが、生家の古民家を会場に提供し、篠山では昨年に引き続き2回目の開催。今後も継続的な支援を行うため、各地でチャリティーコンサートを行われる予定です。

IMG_9636.JPG

IMG_9654.JPG

 IMG_9619.JPG

大規模開発に係る市民説明会を開催します。(奥山)

$
0
0

 現在、市内では大規模開発(太陽光発電設備の設置)が計画されています。

 規模が3,000平方メートル以上となることから、篠山市まちづくり条例第6条による市民説明会を開催します。

 

説明会概要

 開  発  地 : 篠山市奥山 字 瀧ノ肩600番1 ほか85筆

 開 発 内 容 : 太陽光発電設備の設置

 規      模 : 136,484平方メートル

 申  請  者 : 姫路市網干区垣内東町155番地

           岸本木材株式会社 代表取締役 岸本隆明

 説明会開催日時: 平成27年6月9日(火曜日)19:30から

 説明会開催場所: 奥山公民館

 説明会の概要 : 1.開発事業者による計画の概要説明

          2.質疑応答

 

 ※ 事業計画書、開発区域図は下記をクリックしてください。

  ・事業計画書

 201505080857.png


大規模開発に係る市民説明会を開催します。(今田町市原)

$
0
0

 現在、市内では大規模開発(多目的広場造成工事)が計画されています。

 規模が3,000平方メートル以上となることから、篠山市まちづくり条例第6条による市民説明会を開催します。

 

説明会概要

 開  発  地 : 篠山市今田町市原

 開 発 内 容 : 多目的広場造成工事

 規      模 : 16273.77平方メートル

 申  請  者 : 篠山市今田町本荘741番地

           株式会社神山組 代表取締役 神山卓雄

 説明会開催日時: 平成27年6月23日(火曜日)19:30から

 説明会開催場所: 今田まちづくりセンター2階 集会室

 説明会の概要 : 1.開発事業者による計画の概要説明

          2.質疑応答

 

 ※ 事業計画書、開発区域図は下記をクリックしてください。

  ・事業計画書

  201505080851.png

  

大規模開発に係る市民説明会を開催します。(野中・小多田)

$
0
0

 現在、市内では大規模開発(産業廃棄物中間処理施設の建設)が計画されています。

 規模が3,000平方メートル以上となることから、篠山市まちづくり条例第6条による市民説明会を開催します。

 

説明会概要

 開  発  地 : 篠山市野中 字 八丹ノ坪878番 ほか5筆

 開 発 内 容 : 産業廃棄物中間処理施設の建設

 規      模 : 4,918平方メートル

 申  請  者 : 京都市下京区油小路通木津屋橋下る北不動堂町482番地

            株式会社南興業 代表取締役 南谷清美

 説明会開催日時: 平成27年6月16日(火曜日)20:00から

 説明会開催場所: 高城会館2階 大会議室

 説明会の概要 : 1.開発事業者による計画の概要説明

            2.質疑応答

 

 ※ 事業計画書、開発区域図は下記をクリックしてください。

  ・事業計画書

  201505081627.png

「篠山市国民健康保険データヘルス計画策定業務」公募型プロポーザルの実施について

$
0
0

 篠山市国民健康保険加入者の健康の保持増進を目的に、「篠山市国民健康保険データヘルス計画」を策定します。

「篠山市国民健康保険データヘルス計画」を策定するために、民間の知識や経験等を活用し、複数の事業者から企画提案を受け、事業者を選定する公募型プロポーザルを実施します。プロポーザルに参加を希望される方は、「プロポーザル実施要領」及び「仕様書」をご確認のうえ、お申し込みください。

業務内容

(1)業務名称     篠山市国民健康保険データヘルス計画策定業務

(2)業務内容     データヘルス計画の策定業務

(3)場   所     篠山市

(4)委託期間     契約時から平成27年11月30日

(5)委託費の上限  4,698,000円(消費税及び地方消費税込み)

参加資格、プロポーザルの手続き

(1)公募期間         平成27年6月1日(月)~12日(金)午後5時まで

(2)質問の受付         平成27年5月25日(月)~29日(金)正午まで

(3)質問に対する回答   平成27年6月2日(火)午後5時までに市公式ホームページにて

随時回答します。

(4)企画提案書等の受付  平成27年6月1日(月)~12日(金)午後5時まで

(5)プレゼンテーション・ヒアリング審査  

                   平成27年6月17日(水)

                   時間については篠山市が申込者に指定します。(概ね40分間)

(6)審査結果通知      平成27年6月下旬(予定)

プロポーザル関係書類

 篠山市国民健康保険データヘルス計画策定業務 プロポーザル実施要領(PDF

 篠山市国民健康保険データヘルス計画策定業務仕様書(PDF

 様式第1.2.5.7.8.9.号(Word)

 様式第3.4.6号(Word)

 

問い合わせ先

 保健福祉部 医療保険課 国保年金係
 〒669-2397 篠山市北新町41
 TEL 079-552-7103(直通)
 FAX 079-552-1855
 メール iryou_div★city.sasayama.hyogo.jp
      (★を@に置き換えてください)

 

 

栗柄ダムが完成(市長日記)

$
0
0

 平成6年から、兵庫県と篠山市が事業主体となり工事が進められてきた栗柄ダムが完成し、井戸知事、谷公一衆議院議員、小西県議会議員、市議会議員、地元の皆さんらが出席し、5月24日、盛大に竣工式が開催されました。
 竣工式では、西紀中学校吹奏楽部の皆さんがお祝いの演奏を披露していただき、新しいダムの完成に華を添えていただきました。
 栗柄ダムの完成によって、洪水被害の軽減をはじめ、農業用水、水道用水として、大いに活用され、「日本遺産・第1号のまち」にふさわしい景観、人々の暮らしを守るダムになるよう願っています。

201505251344.png  

201505251341.jpg

201505251342.jpg

201505251343.jpg

5.jpg

6.jpg  
 

軽自動車税の納期内納付街頭キャンペーン実施(ささやま写真新聞)

$
0
0
昨年に引き続き本年度も、税務課では兵庫庫県丹波県民局丹波県税事務所と合同で軽自動車税(市税)及び自動車税(県税)の納期内納付街頭啓発キャンペーンを展開し、納期内納付率の向上に取り組んでいます。
先日の5月22日(金)には、市内ショッピングセンターで、「まるいの」も来場し、一緒に街頭啓発キャンペーンを実施し、市民の皆様に納期内納付を呼びかけさせていただきました。
今後とも、納期内納付(6月1日(月))のさらなる推進に向け、ご協力をよろしくお願いいたします!
 
 
軽自動車税の納期内納付街頭キャンペーンの様子(1)
 
軽自動車税の納期内納付キャンペーンの様子(2)

緊急地震速報による訓練放送(防災行政無線)のお知らせ

$
0
0

 緊急地震速報を見聞きしてから、強い揺れが来るまでの時間はごくわずかです。この短時間の間にあわてずに身を守る行動をとるために、訓練で実際に行動してみることがとても大切といえます。

 今回、J-Alert(全国瞬時警報システム)を使って訓練用の緊急地震速報が発信されますので、篠山市では自動的に防災行政無線が立ち上がり放送が流れます。放送が聞こえたら、ぜひ避難行動(机の下にもぐるなど)をとってみてください。

 このような訓練は米国では「シェイクアウト訓練」と呼ばれ、シンプルですが重要な「安全行動の1-2-3」をとります。

 (1)「Drop(姿勢を低く!)」

 (2)「Cover(頭・体を守って!)」

 (3)「Hold On(揺れがおさまるまでじっとして!)」

 

【とき】 平成27年5月27日(水曜日)午前10時15分ごろ

【防災行政無線で放送される区域】

 ・多紀有線放送(福住、村雲、大芋地区)

 ・後川地区

 ・篠山市防災行政無線(篠山、畑、城北、岡野、八上、日置、雲部、大山、味間、城南、古市地区で防災ラジオ、今田地区で戸別受信機をお持ちの世帯)

平成27年度 入札結果

$
0
0

 総務部管財契約課において執行した建設工事及び測量・コンサルタント業務の入札結果をお知らせします。

4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 11月 12月
1月 2月 3月

5月

平成27年5月21日

4月

平成27年4月30日

 

平成27年4月23日

中止
  • 1019/539・1021/539・1022/539・1023/539・1011/639災害復旧工事(入札参加者が2者に満たないため)
  • 3/539・1008/539・1006/639・1007/639・1008/639災害復旧工事(入札参加者が2者に満たないため)
  • 1/639・1009/639・1012/539災害復旧工事(入札参加者がいないため)
  • 1010/639・1014/639災害復旧工事(入札参加者がいないため)

平成27年4月16日執行

平成27年4月2日執行


第6回味間認定こども園整備検討委員会について

篠山市手話施策推進委員を公募します。

$
0
0

篠山市手話施策推進委員会委員の市民公募要項

 

1.        篠山市手話施策推進委員会委員の公募

 篠山市では、手話が言語であることを理解しすべての人が、あらゆる場面で手話を自由に使え、社会参加できる篠山市をめざして、「篠山市みんなの手話言語条例」を制定し、本年4月から施行しています。

条例施行に伴い、手話施策を推進するための方針及び実施方法について審議いただく委員を次のとおり募集します。

 

(1)       募集人数

        2人

 

(2)       応募資格

     市内において在住、在勤、在学、活動又は事業をしている方で、満18歳以上(平成27年4月1日現在)の方。

     ※ただし、市議会議員、常勤の公務員及び他の附属機関等の公募委員を除きます。

 

(3)       応募方法

     次の書類を持参、郵送、ファクシミリ又は電子メールにより提出してください。(各支所への提出可)

 1      応募申込書(様式第1号)

 2       小論文 テーマ「あなたが考える手話の普及について」

        A4サイズの用紙(任意様式)に800字程度

        ※受理した書類は、返却いたしません。

 

(4)       申込み期限

        平成27年6月5日(金)午後5時まで

 

(5)       選考方法

     提出された書類に基づき、篠山市附属機関等の委員の公募に関する条例第6条の規定により選考を行います。

 

第6条 公募委員の選考は、規則で定める選考委員会を設置して、応募書類による選考又は面接若しくはこれらの方法を併せ用いる方法によって行うものとする。※篠山市付属機関等の公募に関する条例抜粋

 

(6)       報酬

        日額 4,000円

 

(7)       任期

        平成27年7月1日から2年

 

(8)       委員会の開催予定

        年間3回(予定);

        ※会議は、原則公開を予定。また、委員の氏名等を公表することがあります。

 

(9)       注意事項

 1       提出した書類に虚偽の記載が認められた場合は、委員就任後であっても委嘱を取り消す場合があります。

 2      委員は、市行政に対する特別な地位が与えられるものではなく、その地位を政治、営利又は宗教上の目的に利用することを禁じます。また、協議において知り得た秘密は漏らしてはなりません。

 

(10)     問合せ及び提出先
〒669-2397  篠山市北新町41番地

篠山市保健福祉部地域福祉課障害福祉係(第2庁舎1階)

     電話 079-552-7102(ダイヤルイン)  ファクシミリ 079-554-2332

     電子メール c-fukushi_div@city.sasayama.hyogo.jp

 

     手話施策推進委員会推進委員申込用紙.doc(ワード:52KB)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国伝統的建造物群保存地区協議会(市長日記)

$
0
0

5月20日から21日に全国伝建地区協議会の総会に出席するために長野県東御市(とうみし)に行ってきました。篠山市には篠山城下町と福住の2地区が重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定されていて、篠山市が協議会の近畿地区の代表で、理事を務めています。
伝建地区の制度は40年の歴史があり、協議会の総会は37回目を迎えます。総会には全国に109ある伝建地区から300名近くの多くの人が集まりました。
1日目の総会の後に、「海野宿の保存活用とまちづくりを考える」と題し、信州大学の土本俊和教授による記念講演が行われました。講演の中で「伝建地区には未だ見出されていない価値が秘められている、そのためにも町並み保存は重要」、「伝建地区の静けさや暗さも魅力の一つ」、「地区の持っている良さを引き出すことが大切」などの言葉が印象的でした。
開催地の東御市には海野宿(うんのじゅく)という伝建地区があります。2日目に現地を見学することができました。海野宿は江戸時代に北国(ほっこく)街道の宿場町として栄えた町で、明治時代になると製紙業が盛んになり、養蚕の村へと変わっていったそうです。海野宿は昭和62年に重伝建地区に選定された地区です。選定から30年近く経っており、電柱の移設や、道路の美装化など、地区の整備が進んでおり、素晴らしい町並み景観を作り出しています。建物一軒一軒も大変立派で、大きな卯建が印象的でした。地区内の伝統的な建物を改修してオープンした「うんのわ」という宿泊施設の見学もでき、大変参考になりました。地区の見学の際に、地元の小学生の皆さんが「子ども学芸員」として要所で説明をしてくれました。大変素晴らしい取り組みだと感心しました。

kaigi.png

matinami.png

tatemono.png

tatemono2.png


kaigi.png  

『酒井貞子人材育成基金』補助金の交付申請について

$
0
0

篠山市では、地域振興の実践や地域課題の取組等、地域社会に貢献する人材の育成やその活動を行う個人または団体に対して酒井貞子人材育成基金補助金を交付します。

● 応募資格    地域社会に貢献する人材の育成やその活動を行うもののうち、下記の条件に該当する個人または団体

(1)市内に住所を有する方

(2)市内の学校に通学している方

(3)市内に事務所を置く団体

● 補助対象経費    公益上必要があり、特定の者のみの利益に終わることのない経費。

● 補助対象外経費  交際費、慶弔費、積立金、飲食費、懇親会経費等直接公益的な事業に結びつか   ない経費。備品は原則対象外。

● 補助金         補助対象経費の限度額 100万円 

                                   (補助対象経費が10万円以下は、補助対象としない)

● 補助率         補助対象経費の10分の9

                                   (学校教育に関する場合は、補助対象経費の全額)

● 申請期間       平成27年6月1日~6月30日

● 申請方法       市役所市民協働課窓口及び各支所窓口に備えています申請書に必要事項を記入の上、下記担当者へ提出してください。ホームページでも掲載しています。

● 審査会           7月下旬に実施。申請者は、審査会において事業計画書等の説明をお願いします。

● 問い合わせ     市民生活部市民協働課 552-5112

 

  申請書様式.docx(ワード:20KB)

平成27年度 入札制度(工事)について

$
0
0

 平成27年度入札制度(工事)についてお知らせします。

 

平成27年度入札制度について

 平成27年度の入札制度概要については、こちらの資料をご覧ください。

平成27年度入札制度について(PDF:219KB)

変動型最低制限価格について

変動型最低制限価格について、詳細はこちらの資料をご覧ください。

変動型最低制限価格制度について(PDF:68KB)

舗装工事について<市内に本店を有する業者のみ>

舗装工事の入札については、これまでどおり技術者、重機を有する(リース等含む)業者のみ契約の対象とします。
舗装工事の入札参加を希望するときは、「関係職員及び所有機械等届出書」を期限までにご提出ください。
期限を過ぎての受け付けは行いませんのでご留意ください。

提出期限

平成27年6月12日(金)

届出書様式

関係職員及び所有機械等届出書(エクセル:175KB)

シートが複数ありますのでご注意ください。

発注について

工事については、原則として兵庫県電子入札システムにより発注します。
同システムで入札をするためには事前登録が必要ですので、手続きをお願いします。

 


入札参加者資格審査申請の随時受付について

 入札参加者資格審査申請の随時受付は行っておりません。
 また、次回の受付予定も定まっておりませんので、お電話等でのお問い合わせはご遠慮ください。

 なお、市内に本店(建設工事のときは建設業法上の本店)を有する業者については、随時受付をします。詳細は次のリンク先をご確認ください。

 

入札参加者資格審査申請内容の変更について

 入札参加者資格審査申請の内容に変更が生じたときは変更届を提出してください。
 変更届については特に様式を定めておりません。任意の様式に変更内容が確認できる書類等を添えてご提出ください。郵送でも受け付けします。

ご注意ください
  • 変更届は、工事・測量及び建設コンサルタント等・物件の買い入れ等のそれぞれに必要ですので、1つの事業所が複数の登録をしている時は、それぞれご提出ください。
  • 変更届の受領書が必要なときは変更届に同封していただきますと、受領印を押印し返送します。受領書のみで返信用封筒が同封されていない場合などは返信をしません。また、返信用封筒の切手が不足するときなどは不足分着払いとしますので、ご了承ください。
  • 各種許可、ISO、経営事項審査結果等の更新については、変更届の様式を省略した更新後の書面の写しのみの送付でも受け付けます。
参考

<参考書式>変更届表紙(エクセル:28KB)

 

その他 

Viewing all 11135 articles
Browse latest View live