篠山市民原子力防災学習会
篠山市から約50~70キロメートルに位置する高浜原発が福島第一原発並みの放射性物質の放出があった場合、兵庫県が発表した拡散シミュレーションによると、国際原子力機関(IAEA)が定める基準の3倍を超える結果となっています。 このため、市民一人ひとりが原子力災害について関心を持ち、理解を深め、もしもの際にも慌てることなく行動がとれる助けとなる原子力防災学習会を実施します。 ぜひお越しください。...
View Article老人クラブ補助金交付申請書
老人クラブ補助金申請・実績報告の様式をダウンロードしてご使用 ください。 ご不明な点は下記までお問い合わせください。 なお、「平成25年度 老人クラブ 実績調書」及び「平成26年度 老人クラブ 計画調書」のファイルにつきましては、記入様式と記入例がシートで分かれていますので、ご使用の際にはご注意ください。 【提出期限】 平成26年4月4日(金曜日) 【お問い合わせ】 篠山市保健福祉部...
View Article考えよう、こころの健康(ささやま写真新聞)
3月は自殺対策強化月間です。 中央図書館では16日(日曜日)まで、「こころの健康コーナー」を設置し うつや自殺に関連する本のほか癒しの本などを取りそろえていますので、 ぜひご利用ください。 また、3月16日(日曜日)には「篠山市こころの健康フェア」を開催します。 講演会「生き心地のよいまちをつくる」や、 自殺防止に関係する展示や法律・福祉・生活・こころ・認知症の相談、...
View Article「消防団120年」記念切手が贈呈されました
日本郵便近畿支社から篠山市消防団に、「消防団120年」記念切手が贈呈されました。 この記念切手は、全国的に消防団活動が始まって120年を迎えたことを記念して、昨年11月に発行されました。 伴纏(はんてん)を着て、纏(まとい)を持った江戸町火消しに扮する歌舞伎役者を描いた錦絵がデザインされた切手となっています。...
View Article食育の推進(市長日記)
2月16日、篠山市食育推進大会を四季の森生涯学習センターで開催しました。 食と農の都・篠山らしい食育を進めようとしており、郷土料理を広げたり、地産地消、学校給食での地元野菜や特産物メニューを増やすなどしています。 さらに口の中(口腔)からの健康づくりも取りあげています。...
View Article「五つ星ひょうご」選定商品について
兵庫県及び公益社団法人兵庫県物産協会では、ひょうご五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の豊かな自然や歴史・文化を生かした商品のうち、兵庫の良さをアピールする「地域らしさ」に「創意工夫」が施された特色ある商品を、統一ブランド名「五つ星ひょうご」として全国に発信しています。 篠山市内においては「丹波篠山黒豆煮」や「ぼたん鍋」等、下記の商品が選定されています。 【平成24年度選定商品概要】 食品...
View Article学校給食センター運営委員会の委員募集
篠山市教育委員会では、篠山市附属機関等の委員の公募に関する条例(平成18年篠山市条例第47号)の規定に基づき、篠山市立学校給食センターの運営に関する重要な事項について審議する篠山市学校給食センター運営委員会委員を募集します。 1.募集内容 篠山市学校給食センター運営委員会委員 2名 2.募集期間 平成26年2月24日(月)~平成26年3月24日(月) 3.応募期間...
View Article【丹波土木事務所】丹波東部(竹田川流域圏)地域総合治水推進計画(案)についてご意見・ご提案を募集しています
兵庫県では、平成24年4月1日に施行された「総合治水条例」に基づき、総合治水に関する施策の計画的な推進を図るため、地域ごとに「地域総合治水推進計画」(以下「推進計画」)を策定することとしております。...
View Article毎月第3木曜 味間あいさつ運動(ささやま写真新聞)
丹南中学校の校門前で生徒会役員の皆さんも参加して「あいさつ運動」が行われていました。 明日からは期末テストが始まるそうですが、元気なあいさつは100点満点でした。 味間地区まちづくり協議会では「あいさつ運動推進委員会」が中心となり、小中学校や幼稚園・保育園であいさつ運動に取り組まれています。
View Article日中交流シンポジウム(市長日記)
中国の大連市から大連市の元教育局長の賈(か)先生、大連工業大学の劉先生、大連交通大学の李先生、そして金沢市の古賀克己さんをお迎えしての、シンポジウムがありました。 私は、テレビでみる習近平国家主席は、怖い感じと思っていましたが、苦労されて、優しい人と聞きびっくりしました。 以下、お話の概要です。 劉先生、李先生(お二人はともに女性で、日本語もお上手)...
View Article篠山市広報「丹波篠山」「企業リポート」コーナーへの掲載事業所を募集します
篠山市では、市内事業所の皆さんに、事業所PRによる市内就労推進と市内取引き拡大のため、平成26年5月号(4月21日発行)から市広報紙の紙面に「事業所紹介ページ(企業リポート)」を設けます。掲載を希望される事業所はご応募ください。 1 掲載内容の概要 事業所で働いておられる方への取材を通じて事業所の特色、魅力等を紹介します。 (1)...
View Article非核平和都市宣言
非核平和都市宣言 豊かな自然に恵まれ、歴史と伝統文化に彩られたわがまち篠山。 愛すべきふるさとに生きるすべての市民の願いは、安心・安全・平和な暮らしです。 しかし、この願いに反し、世界の各地では、戦争や紛争で傷つき、命を失い、家族を奪われるなど、今なお戦禍は尽きません。 また、先の大戦においては、ここ篠山に設置された連隊からも多くの兵士が激戦の地に赴きました。...
View Articleダンボールコンポスト講習会(2回目)
と き 平成26年3月22日(土) 13時30分~ ところ 丹南健康福祉センター 2階 研修室 対 象 丹波市・篠山市にお住まいの方 定 員 40名(先着順) 参 加 費 無料 申込期限 3月13日(金) 申込方法 TEL、FAX、メール等で下記事務局までお申し込みください。 講 師 黒谷 静佳 先生(兵庫県地球温暖化防止活動推進員) 内 容 ・ 講師による解説...
View Article休日のごみの持ち込み(3月)
◆日時 3月23日(日) 9時 ~ 12時 ◆場所 清掃センター ※荷台からごみが飛散・落下しないよう、ごみをロープで荷台に固定したり、荷台をシートで覆うなど注意して搬入してください。 ※相当な混雑が予想されますので余裕をもって搬入してください。 清掃センターからのお願い 清掃センター周辺の道路において、ごみを運ぶ車両から落下したと思われるごみなどがよく見受けられます。...
View Article資源ごみの拠点回収(3月)について
日時 3月12日(水曜日) 7時 ~10時 ※ 清掃センターのみ8時30分 ~ 10時の受付 場所 本庁第2庁舎前、各支所前、清掃センター 回収品目 新聞紙、雑誌、段ボール、ビン(茶・透明・緑)、蛍光灯、乾電池、廃食用油 ※ 古紙類はビニール紐で縛ってください。ビン類は必ず洗ってください。 ※ 「家庭系ごみ」のみの回収です。「事業系ごみ」は回収できません。 処分費...
View Article粗大ごみの収集(3月)について
収集日 3月12日(水曜日) 手数料 1点 1,100円(粗大ごみ収集シール) 申込先 市役所本庁(1階 総合窓口)、各支所 申込期限 3月10日(月曜日) 17時まで その他 ・ 当日は、粗大ごみ収集シールを見える箇所に貼り、午前8時半までに指定の場所にお出しください。立ち合う必要はありません。 ・ 粗大ごみ収集シールの返金はできません。なお、搬出物の変更は承ります。
View Article広報「丹波篠山」2014年3月号
広報「丹波篠山」2014年3月号 3月号の内容はこちら(PDF:9.0MB) 内容 ・特集(こども会議) ・特集(原子力災害について考える) ・避難訓練/六甲でんしょばと ・街かどリポート(伊能忠敬と篠山) ・まちの話題/市長のHOTとーく ・友好の輪/お知らせ/相談 ・市政レーダー ・ささやまホットステーション(保健・福祉情報) ・はぐくみ(教育・子育て情報) ・Living...
View Article風邪やインフルエンザに負けぬよう(市長日記)
昨年4月、市役所内でインフルエンザが流行し、今年は職員に予防注射を励行するなど注意をしています。 今のところ大きな流行はありません。 ところが、私のまわりでは、先週に平野副市長、昨日から稲山秘書課長、今日から上田政策部長とあいついで、インフルエンザでダウン。...
View Article知っとってか?里山の今と昔 そしてみらいへ(市長日記)
2月16日、篠山環境みらい会議主催の第4回イベント「知っとってか?里山の今と昔 そしてみらいへ」が中央公民館城東分館及びその周辺で開催されました。...
View Article篠山楽農スクール閉校式(市長日記)
平成25年5月に開校した「篠山楽農スクール」は、平成26年2月15日に、全8回の講座を終え、閉校式を迎えました。このスクールは、新規就農者や農業後継者の学びの場として、水稲・黒大豆・山の芋・ピーマン・獣害対策について、農業の基礎を学ぼうと希望あふれる29名の方々が勉強をされました。...
View Article