平成27年度高齢者の肺炎球菌感染症の予防接種について
肺炎球菌感染症は、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染(せき・くしゃみなどにより感染)します。 肺炎球菌による肺炎は成人の肺炎の25%~40%を占め、特に高齢者での重篤化が問題になっています。 今回の予防接種をうけることにより、特に感染頻度の高い23種類の肺炎球菌による肺炎を予防することができます。...
View Article『酒井貞子人材育成基金』補助金の交付申請について
篠山市では、地域振興の実践や地域課題の取組等、地域社会に貢献する人材の育成やその活動を行う個人または団体に対して酒井貞子人材育成基金補助金を交付します。 ● 応募資格 地域社会に貢献する人材の育成やその活動を行うもののうち、下記の条件に該当する個人または団体 (1)市内に住所を有する方 (2)市内の学校に通学している方 (3)市内に事務所を置く団体 ● 補助対象経費...
View Article清掃センター展示コーナーのお知らせ(回転式椅子・2段ボックス・電話台・ベンチシート・他)
篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。 回転式椅子(レトロです)、木目2段ボックス、電話台(綺麗ですよ)、木製ベンチシート(収納庫付き)等入りました。その他多数あります。 思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。 ご利用時間 平日の9時00分~16時00分...
View Article篠山市長交際費を公開します
篠山市では、ガラス張りの情報公開の一環として、篠山市長交際費の内容を公開します。 篠山市長交際費を月ごとに整理し、その翌月末から公開します。 なお、篠山市長交際費の詳しい内容は、篠山市政策部秘書課で閲覧できます。 【閲覧場所】 篠山市役所 本庁舎 3階 政策部秘書課 【受付時間】 平日8時30分から17時15分 【閲覧方法】...
View Article平成27年度 第3回おとわ園及び音羽の森公園周辺活用検討委員会について
平成27年8月3日(月曜日)に開催しました「平成27年度 第3回おとわ園及び音羽の森公園周辺活用検討委員会」の会議録を公開します。 .平成27年度 第3回おとわ園及び音羽の森公園周辺活用検討委員会会議録pdf(PDF:224KB)
View Article一人暮らし高齢の方を訪問!ジュニアボランティア育成事業(ささやま写真新聞)
篠山市民生委員児童委員協議会西紀支部では、毎年地域の中学生を対象としてジュニアボランティア育成事業を実施しています。 8月28日(金曜日)は、西紀中学校の生徒と民生委員が各地域に分かれて、84歳以上の一人暮らしのご高齢の方を訪問し交流しました。 ▲訪問時にはお花をプレゼントしました
View Article今年も受ける!がん検診 9月はがん征圧月間です!!
今や日本人の2人に1人ががんになり、3人に1人ががんで亡くなる時代です。一方、医療の進歩で、早期発見・早期治療により治療効果を高められるようになってきました。 市でも、がんによる死亡を減少させるために受診率50%(肺・胃・大腸は40%)を目標にがん検診を実施しています。...
View Article環境セミナー(市長日記)
8月30日(日曜日)丹南健康福祉センターで、篠山市環境セミナーが開催されダンボールコンポストの利用を学びました。 ダンボールコンポストとは、ダンボールという身近な材料を使い、微生物の分解により堆肥を作る生ゴミ処理のことをいいます。 手間も費用もかからず、家庭の生ゴミは減り、しかも臭いがあまり出ないことが特徴で、作った堆肥はご家庭の緑のカーテンやガーデニングで使用できます。...
View Articleウイルスによる感染症が流行っています!
伝染性紅班(リンゴ病) ヒトパルボウイルスによって発症する病気です。日本では、「リンゴ病」とも呼ばれています。顔や手足に赤いレース状の発疹ができます。潜伏期は10~20日と長く、発疹が現れた時には感染が終わっています。小児がかかることが多く、比較的軽い病気ですが、妊婦が感染すると流産や胎児水腫を発症することがあり、注意が必要です。感染期には症状がありません! 予防...
View Article平成27年9月の休日診療のお知らせ
休日診療 平成27年9月 とき・担当医師 6日(日曜日)東雲診療所医師 13日(日曜日)小畠内科クリニック医師 20日(日曜日)小嶋医院医師 21日(月曜日)岡本病院医師 22日(火曜日)にしき記念病院医師 23日(水曜日)細見クリニック医師 27日(日曜日)山鳥病院医師 ※都合により医師に変更が生じる場合があります。 ※受診前に一度診療所にお電話ください。 ところ...
View Article清掃センター展示コーナーのお知らせ(衣類ケース・白2段ボックス・3段スチールラック・メタルラック・他)
篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。 衣類ケース、白2段ボックス、スチールラック(キャスター付き)、メタルラック(小)等入りました。その他多数あります。 思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。 ご利用時間 平日の8時30分~17時15分 対象となる方...
View Article9月の「こんにちは市長室」開催のお知らせ
9月のこんにちは市長室の開催日をお知らせします。 【開催日】 と き 平成27年9月10日(木曜日)13時30分~16時 ところ 今田支所 2階 第3会議室 「こんにちは市長室」とは 市長が直接市民の皆さんとお出会いし、市政に対してのご意見やご要望をお聴きする場として、毎月10日を基準日として行っています。 (休日の場合は翌開庁日。行事等の関係で日程を変更する場合もあります。)...
View Article平成27年9月1日入札公告
○詳細は兵庫県電子入札共同運営システムポータルサイト(篠山市)をご覧下さい。(外部リンク) ※公告日の午前9時から 平成27年9月17日 開札(外部リンク) 王地山公園ささやま荘 空調設備他改修工事 あさぎり苑 処理施設定期整備 市道大沢篠山口線(弁天踏切)ほか 道路工事 電子入札システム(工事) ・JRE6.0用(外部リンク) ○平成27年度 入札制度はこちら 詳細...
View Article高等学校遠距離通学費補助制度(公共交通機関利用者補助金)
高等学校遠距離通学費補助金について 篠山市では、市内高等学校の振興と、遠距離通学をおこなう生徒さんをもつご家庭の経済的負担を軽減するために高等学校遠距離通学費補助制度を設けています。 ダウンロード ⇒ 申請書(PDF:176KB) 記入例(PDF:189KB) 公共交通利用者対象 【補助対象】 次の要件を満たす方が補助の対象となります。 (1)...
View Article日本遺産丹波篠山電脳案内板導入業務公募型プロポーザルの実施について
篠山市が日本遺産に認定されたことを記念して、市内にある史跡、文化財、歴史的建造物を映像などに収めたコンテンツをAR技術により発信する「日本遺産丹波篠山電脳案内板」を設置します。 日本遺産認定に関する情報はこちらをご覧ください。 これに伴うARアプリケーションサービスを構築し、提供する事業者を選定するためのプロポーザルを実施します。 日本遺産丹波篠山電脳案内板設置事業概要(PDF:524KB)...
View Article清掃センター展示コーナーのお知らせ(下駄箱・衣類タンス・椅子3点セット・机・他)
篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。 下駄箱(綺麗ですよ)、衣類タンス、椅子3点セット(布製)、木製机(鍵なし)等入りました。その他多数あります。 思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。 ご利用時間 平日の8時30分~17時15分 対象となる方...
View Article【募集】第67回全国人権・同和教育研究大会参加について
全国水平社創立90周年 第67回全国人権・同和教育研究大会への参加者募集について 篠山市では、差別の現実から深く学び、生活を高め、未来を保障する教育の確立を目指すため、公募によりみだしの研究大会への参加者を募集します。 日時 平成27年11月21日土曜日から11月22日日曜日 宿泊が伴います(宿泊は長野県内のホテルとなります)。 会場 長野県長野市 全体会会場ホワイトリング ほか 内容...
View Article男女共同参画研修会の開催について
男女共同参画という言葉は随分広がっていますが、日常の中にも女性差別につながっていることに気づいていないことが多くあります。見かたを変えると少しラクになります。性別に関わりなく暮らせる社会の実現に向け講演会を開催します。 とき 平成27年9月15日(火曜日) 19時30分から21時まで(予定) ところ 篠山市民センター 2階 催事場 (篠山市黒岡191-1) 内容 講演会 ・演題...
View Article野球の楽しさ、間近で体感!(ささやま写真新聞)
関西独立リーグに加盟し、三田市を拠点に活動する「兵庫ブルーサンダース」の野球教室が8月29日、三田市のキッピ―スタジアムで開催されました。 篠山ロータリークラブの青少年健全育成の一環として開催されたこの教室には、市内6チーム、100人を超える子どもたちと指導者らが参加。 子どもたちは選手らとともにウォーミングアップやトレーニング、ポジション別指導などを受け、間近で見る技や迫力に目を輝かせていました。...
View Articleささやま市民ミュージカル第7弾が始動!(市長日記)
今回で7回目を迎えた「ささやま市民ミュージカル」が本格的にスタートしました。 8月30日には、出演者とスタッフの初顔合わせ会を開催。 市内外から応募いただいた5歳から60歳までの51名の出演者皆さんをはじめ、ご指導いただく先生方、スタッフがたんば田園交響ホールで一堂に会し、自己紹介をした後、早速に演出家の松本昇三先生(演劇集団パインコーン代表)指導による台詞の読み合わせ練習を行いました。...
View Article