Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Browsing all 11135 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山市福住伝統的建造物群保存地区(宿場町・農村集落の町並み)

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山市篠山伝統的建造物群保存地区NEWS

◇篠山市篠山伝統的建造物群保存地区のトップページはこちらをクリックしてください       「現状変更の手続きについて」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山伝建地区修理現場見学会・防災講演会の開催(平成25年3月23日)

 篠山市篠山伝統的建造物群保存地区(伝建地区)と史跡篠山城跡の修理現場の見学会と防災講演会を開催します。  多くの皆様のご参加をお待ちしております。    と き   平成25年3月23日(土曜日)13時00分~15時30分   ところ   鳳凰会館(下河原町:13時00分までにお越し下さい。)     ※防災講演会終了後、修理現場を順番に見学します。  内 容    講演会 「町並みを火災から守る...

View Article

心を育てる性教育【講演会のお誘い】

☆心を育てる性教育 ~性のモラルを高め、自己コントロールの力を高めよう!~     日本は、先進国で唯一HIV感染者並びにエイズ患者が増加し続けております。その背景の一つには、中学・高校時代に性体験をする割合が増えていることと、それに伴う性感染症の蔓延があります。10代妊娠中絶も急増し、深刻な社会問題となっています。...

View Article

みんなで進めよう~誰もがいきいきと暮らせる地域をめざして~

平成24年度男女共同参画丹波地域ブロック事業・男女共同参画推進員研修会 男女共同参画推進交流会   みんなで進めよう~誰もがいきいきと暮らせる地域をめざして~...

View Article


そのとき、わが家はどうする?【参加者募集中】

防災・減災体験セミナー in 丹波 そのとき、わが家はどうする?~家族いっしょに学ぼう!~    地震や災害は、いつどこでおこるかわかりません。  いざというときにあわてたり困らないように、ふだんからそなえておきたいけど、防災・減災ってどうすればいいの・・・?そう思っていませんか。  防災・減災は難しいことではありません。  いつもしていることが、もしもの時に役立ちます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

環境研修会が開催されました(ささやま写真新聞)

 2月16日(土)、丹南健康福祉センターで環境研修会(丹波ブロック保健衛生推進員指導者研修会)が開催されました。  西野々自治会より、不法投棄防止ネットによる環境美化活動の報告がありました。また、兵庫県地球温暖化防止活動推進員の小坂勝年氏による省エネに関する講演では、節電・省エネを続けるためのコツとして、自ら気づき改善する、自分ができることをする大切さをお話されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

幸せってなんだっけ?講演会(ささやま写真新聞)

篠山市民センターで2月17日、市人権推進課が主催する児童虐待の防止の関する講演会が行われ、約70人の参加者が講演に耳を傾けました。 自らも親からの虐待を受けた経験を持つ島田妙子さんが次のような講演をされています。   虐待という漢字は「いじめを待つ」と書くが、いじめが起こるまで待っていては遅いのであって、そうならないように防止するのが大切である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

定例記者懇談会 2013年2月

定例記者懇談会    定例記者懇談会は、基本的に毎月第1火曜日に開催しています。   ※発表内容については担当課へお問い合わせください。   ※プライバシー保護のため個人情報の一部を掲載しない場合があります。   2013年2月発表資料(2月13日) 第33回篠山ABCマラソン大会の開催について(社会教育・文化財課より) 篠山市高齢者・障がい者等見守りネットワーク事業について...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東雲高校生の活動をパネルで展示(ささやま写真新聞)

篠山東雲高校生らの活動や研究成果を紹介するパネル展示が、 市役所本庁舎1階の市民ホールで始まりました。 東雲高校は、学生の個性を伸ばしながら農業で人を育てる学習を進めておられ、 神戸大学の学生や地域と連携しながら進めてきた田んぼアートや、 環境大臣表彰を受けたこともある山の芋のグリーンカーテンの取り組みなどが紹介されています。 この日、展示の準備に来ていた園芸部の2年生3人は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北条憩いの里「しいたけ栽培体験」(ささやま写真新聞)

  里山菜園実験事業に取り組んでいる細工所自治会では、ハートピア北条団地周辺の「北条憩いの里」において里山環境整備に行い、平成25年2月17日(日曜日)には「しいたけ栽培体験」を開催しました。  里山で伐採したほだ木にしいたけの菌を植え付け作業と、整備した山裾に柿の苗木を植樹しました。  世代を超えた住民の皆様の交流の場となり、里山の役割や、自然の恵みを実感できる取り組みとなりました。...

View Article

篠山市議会の構成~補正予算特別委員会を設置しました~

  本日2/18に、全議員で構成する「補正予算特別委員会」 を設置しました。 ()() (ああ((構成等は下記を参照ください)  2013年2月18日時点   市議会の構成(H25.2.18)(PDF:11KB)  

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山里山スクール閉校式(市長日記)

平成25年2月16日(土曜日)    篠山里山スクールの閉校式が、兵庫県立丹波並木道中央公園で行われ、当日参加された10名に修了証をお渡ししました。  篠山里山スクールは、放置されている里山の管理に必要な基礎的な知識や技術を学んでいただき、地域で実践していただくための講座で、10月からスタートし、これまで8日間の講義を受講いただきました。  (1) 里山の現状や作業の基礎知識の講義  (2)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

篠山楽農スクール閉校式(市長日記)

平成25年2月17日(日曜日)    平成24年5月26日に開校しました「篠山楽農スクール」が、平成25年2月16日をもって閉校しました。本スクールは、新規就農者や農業後継者で現在又は将来出荷・販売を目指す方を対象にしており、今年は24名の参加の方にいただきました。家の農業を継ごうという人、定年を迎え新たに農業に取り組もうという人、篠山に来られて農業を始めたいという人などが、熱心に参加されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

西紀のプール、株式会社エヌ、エス、アイに(市長日記)

平成25年2月19日(火曜日)    西紀の温水プール、グランド(西紀運動公園)の新しい指定管理者に、株式会社エヌ、エス、アイ(大阪市北区)が市議会の承認を得られ、正式に決まりました。  早速に同社の近藤雅彦社長さん、小林喜美弘営業本部長さん、寺井正海営業部部長さんが、挨拶にお越しを頂きました。  社長さんはスイマーらしく格好の良い体型でした。...

View Article


2013年2月20日提供 ハローワーク篠山求人情報

ハローワーク篠山(柏原公共職業安定所篠山出張所) 2013年2月20日提供情報  ☆2月12日~2月18日までにハローワークが受理した求人情報です。 ☆求人内容の詳細をお知りになりたい方は、ハローワーク篠山(電話 079-552-0092)へご連絡をお願いします。また、面接にはハローワークが発行する紹介状が必要です。 ☆表中の「求人番号」をハローワーク係員にお伝え下さい。...

View Article

平成25年4月1日から本人通知制度を実施します(市長日記)

平成25年2月20日(水曜日)    篠山市では、住民票や戸籍謄本の不正取得、不正請求の抑止を図るため、平成25年4月1日から本人通知制度を実施することにしました。  本人通知制度は、第三者が住民票や戸籍謄本を取得したときに、それを交付した事実を本人に通知する制度であり、市町の自主的な判断に基づく個人情報に関する自治事務になります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

津波警報が変わります

 気象庁では、平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震での甚大な津波被害を受け、そのときに発表した津波警報の課題とその改善策について、検討を進めてきました。このたび、平成25年3月7日から津波警報・注意報の発表方法や表現を変更し、新しい津波警報の運用が開始されます。...

View Article

学校給食モニタリング事業(1月分)

 篠山市教育委員会では、兵庫県教育委員会が文部科学省の委託を受けて実施している学校給食モニタリング事業(児童生徒のより一層の安全・安心の確保の観点から、学校給食における放射性物質の有無や量について把握するため、学校給食一食全体について事後検査を行う。)に参加しています。   検査について 1 検査機関  一般社団法人 全日検 全日検理化学分析センター 2 検査方法...

View Article

休日のごみの持ち込み(3月)

  ◆日  時  3月20日(水・祝)  9時 ~ 12時 ◆場  所  清掃センター   ※荷台からごみが飛散・落下しないよう、ごみをロープで荷台に固定したり、荷台をシートで覆うなど注意して搬入してください。 ※相当な混雑が予想されますので余裕をもって搬入してください。   清掃センターからのお願い...

View Article
Browsing all 11135 articles
Browse latest View live