Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 11135

篠山市農都創造条例(案)に対するパブリックコメントの募集について

$
0
0

 農業と農村には食料を生産する以外に、水田のダム機能による防災や農村風景、生きものの命を育む環境など、私たちに様々なめぐみをもたらしています。そして、篠山の豊かな自然と多くの特産物は、農業の歴史や伝統的な文化とともに、先人の努力により脈脈と受け継がれています。平成21年には、これら多面的機能の重要性を見直し、農業が基幹産業として明確に位置づけることを目的に、自然の気候風土に恵まれた日本一の農業の都、篠山市として「丹波篠山農都宣言」を行いました。
 市民共有の財産でもある豊富な丹波篠山ブランドの農産物や、日本の原風景ともいえる美しい農村景観を次世代に引き継ぎ、農業と農村の持続的な発展を図るため篠山市農都創造条例を制定します。
 つきましては、この案に対して皆様からの意見を募集します。

募集対象

篠山市農都創造条例(案)

募集期間

平成26年10月9日(木曜日)~平成26年11月7日(金曜日)

提出資格

(1)篠山市内に在住、在勤、在学、または篠山市内で活動・事業を営む方
(2)篠山市に対して納税義務を有する方
(3)篠山市農都創造条例(案)について利害関係を有する方

必要記入事項

(1)市内在住の場合・・・住所、氏名
(2)市外在住の場合
・市内に在勤または在学する方・・・住所、氏名、勤務先又は学校の名称及び所在地
・市内で活動又は事業を営む方・・・住所、氏名、事務所又は事業所の名称及び所在地
・篠山市農都創造条例(案)に利害関係を有する方・・・住所、氏名、利害関係を有する旨及びその内容 

公表資料・資料の入手方法

篠山市農都創造条例(案)pdf(PDF:185KB)
※資料は、農都創造部農都政策課(市役所第2庁舎2階)、各支所窓口でもご覧いただけます。

意見の提出方法・提出先

次のいずれかにより提出してください。様式は問いません。
(1)来庁による提出 : 農都創造部農都政策課(市役所第2庁舎2階)
(2)郵送 : 〒669-2397 篠山市北新町41 農都創造部農都政策課 宛て
(3)ファックス : 079-552-2090 農都創造部農都政策課 宛て
(4)電子メール : norin_div★city.sasayama.hyogo.jp(★を@に置き換えてください)

提出意見の取り扱い

次の事項について公表します。ただし、個別に回答はいたしません。
(1)提出意見の概要
(2)提出意見に対する考え方
(3)条例(案)を修正した場合における修正内容

問合せ先

篠山市農都創造部農都政策課 TEL 079-552-6580


Viewing all articles
Browse latest Browse all 11135

Trending Articles