
(2)まるごと丼の料理教室
丹波篠山食と器の国際ビエンナーレのその他の事業はこちらをご覧ください
丹波篠山食と器の国際ビエンナーレのその他の事業はこちらをご覧ください
篠山市と丹波市山南町を結ぶ県道篠山山南線でバイパス工事が進められている「川代トンネル」の現場見学会が11月24日、大山小学校の全校児童を招いて行われました。
この見学会は、日々の暮らしを支えている道路の役割や土木工事の技術などを学んでもらおうと、丹波土木事務所が計画。
児童たちは、初めてみるトンネル工事の現場や、重機に興味津々。
工事関係者から、ダイナマイトを使って少しずつトンネルを掘り進める様子や、トンネルの壁面をアーチ型にするための型枠やコンクリートを吹き付ける工事などの説明に熱心に耳を傾けていました。
また、ダイナマイトを仕掛けるための穴を開ける重機を実際に操作し「レバーがたくさんあって操作が難しそう。とても楽しかったです」などと話していました。
トンネル工事は平成30年10月に完了の予定で、平成31年3月開通を目標にこれからも工事が進められます。
1 附属機関の会議の名称
篠山市国民健康保険運営協議会
2 会議の開催日時
平成29年12月7日(木曜日) 14時より
※傍聴の受付時間(13時40分から13時55分)
3 会議の場所
篠山市役所 第2庁舎 3階 2‐301、302号
4 内容
(1)第2期データヘルス計画及び、第3期特定健康診査等実施計画について
(2)国民健康保険事業における広域化について
(3)その他
5 傍聴について
(1)傍聴人の定員
5人
(2)傍聴を希望する者が定員を超えた場合の処理
くじ引き
(3)傍聴に関わる特記事項
なし
6 問い合わせ
篠山市保健福祉部医療保険課 (担当:畑岡・糸川)
TEL:079-552-7103/FAX:079-552-1855
~篠山市の誇る製品と技術力をご紹介します~
市広報紙「丹波篠山」5月号から、市内企業の「イチオシ製品」や「イチオシ技術」をご紹介しています。
広報5月号
掲載企業:フジフレッシュフーズ株式会社(篠山市中野)
株式会社名南精密製作所 篠山工場(篠山市今田町本荘)
芦森工業株式会社 篠山工場(篠山市西町)
兵庫ケーブル株式会社(篠山市北野)
広報6月号
掲載企業:フルヤ工業株式会社(篠山市大沢新)
株式会社杢匠 篠山工場(篠山市高屋)
ケンミン食品株式会社 篠山工場(篠山市泉)
株式会社小田垣商店(篠山市立町)
広報7月号
掲載企業:伸和工業株式会社 古市工場(篠山市波賀野)
株式会社カサタニ 篠山工場(篠山市古森)
日章アステック株式会社 篠山工場(篠山市福住)
株式会社青山産業研究所(篠山市東吹)
広報8月号
掲載企業:吉野ゴム工業株式会社 篠山工場(篠山市殿町)
七星ソース株式会社(篠山市今田町本荘)
平和発條株式会社 篠山工場(篠山市大山下)
櫻酒造株式会社(篠山市井ノ上)
広報9月号
掲載企業:三井ミーハナイト・メタル株式会社 篠山工場(篠山市郡家)
狩場酒造場(篠山市波賀野)
株式会社テクノワーク(篠山市味間北)
丹南佐々木工業株式会社(篠山市味間奥)
広報10月号
掲載企業:相互印刷株式会社 兵庫工場(篠山市真南条上)
マーク工業株式会社 篠山工場(篠山市西谷)
ジェクス株式会社 篠山工場(篠山市東新町)
タキエンジニアリング株式会社(篠山市大沢)
広報11月号
掲載企業:ミナト医科学株式会社 西紀工場(篠山市川西)
有限会社喜南鈴硝子(篠山市辻)
オーリス株式会社(篠山市西岡屋)
株式会社矢野鉄工所 城東工場(篠山市井ノ上)
広報12月号
掲載企業:株式会社兵庫精密工業所 篠山工場(篠山市風深)
本事業は、適切な人・農地プランに位置づけられた中心経営体等が、農業経営の発展・改善を目的として、金融機関からの融資を活用して農業用機械等を取得する場合に、取得に要する経費から融資等の額を除いた自己負担額について助成する国の事業となります。
要望を希望される方は、以下のとおり募集をしますので市役所担当課までお問い合わせください。
(1)農産物の生産、加工、流通、その他農業経営の開始若しくは改善に必要な機械又は施設の改良、造成、復旧若しくは取得。
原則として、パソコン、運搬用トラック、倉庫等については、農業経営の用途以外に使用が可能となる汎用性の高いものでないこと。
(2)農地等の改良、造成又は復旧。
(3)個々の事業内容について、平成30年3月で完了すること。
(4)事業費が整備内容ごとに50万円以上であること。
農業用機械の下限面積は別紙(PDF3)を参照ください。
■助成対象者
適切な人・農地プランに位置づけられた中心経営体等
■補助率
取得に要する経費の3/10以内です。個々の事業内容ごとに以下の(1)~(2)により算定した額のうち一番低い額(千円未満切捨て)が助成金額となります。
(1)=事業費×3/10
(2)=融資額
例:1,000万円のトラクターを、200万円の融資を受けて導入する場合は、以下のとおり(2)の助成となります。
(1)300万円(1,000万円(事業費)×3/10)
(2)200万円(融資額)
■応募期間
平成29年12月8日(木)17:00まで
■提出資料
(1)経営体調書(PDF4 )
(2)経営体調書中、「II配分基準票該当項目」に関する根拠資料
(3)経営体調書中、「IV経営体の成果目標」に関する根拠資料
(4)導入予定機械の見積書
(5)導入予定機械のカタログ
■その他
この調査は、要望状況を把握するものであります。採択を保障することはできませんのでご了承ください。
■参考
【お問い合わせ先】
篠山市役所農等政策課担い手支援係
TEL:079-552-1111(内線416・417)
FAX:079-552-2090
11月19日(日曜日)から26日(日曜日)の8日間、篠山市展を開催し、会期中1,000名を越える方々にお越し頂きました。
篠山市展は、平成17年より始まり本年で第13回を迎えました。市内はもとより市外からも多数出品いただくようになり、5部門で241点のご応募をいただきました。また昨年度から一般募集とは別に、今まで市展に出品されたことのない篠山市民の皆さんが気軽に参加いただけるように、市民作品の特別展示を募集したところ、今年も20点の素晴らしい作品を出品いただきました。
その表彰式が11月26日(日曜日)にありました。各部門の上位3席の方の表彰に加え、篠山をテーマにした優れた作品を出品された5名の方に「篠山ユネスコ創造都市特別賞」が授与されました。
河合賞(最優秀賞)は、写真部門の林明夫さんの「豪雪の予感」が選ばれました。篠山城を被写体にされた作品で、白と黒のコントラストが印象的で、篠山城の高石垣のきれいなラインが強調され、浮き上がってくるように見えます。また空模様を見るとこれから厳しい天候になることが予感される、風景の動きも感じられる作品です。
市展賞と市内の入賞者は次のとおりです。
【写真】
河合賞(最優秀賞)
林明夫 三木市 『豪雪の予感』▼
【絵画】
市展賞(洋画)
和田茂樹 朝来市 『働く』▼
優秀賞(日本画)
亀井佳練 篠山市宇土 『陽光』
【彫刻・工芸】
市展賞
吉良幸弘 丹波市市島町 『かのん』▼
篠山創造都市特別賞
小林正弥 篠山市黒岡 『デカンショ踊り』
篠山創造都市特別賞
植田正実 篠山市南新町 『陶行灯 デカンショ踊り』
【書】
市展賞
辻岡正代 篠山市池上 『心』▼
【盆栽】
市展賞
小山辰彦 篠山市乾新町 『五葉松』▼
奨励賞
西山一夫 篠山市立町 『みのり』
▲左から、小山辰彦さん、辻岡正代さん、河合先生、林明夫さん、和田茂樹さん、吉良幸弘さん
第111回定例会の議事日程(第1日)は下記のとおりです。
第111回定例会の議事日程(第2~3日)は下記のとおりです。
第111回定例会の一般質問者及び質問項目を公開します。
篠山市議会では、市民に開かれた議会運営を目指して、本会議や委員会を傍聴しやすい環境づくりを進めています。
【託児サービス】
ご希望の方は定例会・委員会の開催日2週間前(申込期限が土・日・祝日に当たる場合は、その前の平日まで)までに議会事務局へお申し込みください。( 費用負担はありません)
【手話通訳】
ご希望の方は希望される定例会・委員会の開催日の4週間前(申込期限が土・日・祝日に当たる場合は、その前の平日まで)までに議会事務局へご相談ください。( 費用負担はありません)
※いずれのサービスも申込・相談受付けは、平日の8:30~17:15までです。
申込・相談先
篠山市議会事務局
電話 079-552-6855 FAX 079-552-7104
E‐mail gikai_div★city.sasayama.hyogo.jp(★マークを@マークに置き換えてください)
集落丸山の見学のあと、ジビエの燻製料理を作って味わいます。
日時 | 12月10日 (日)9:00~12:30 |
|
場所:集落丸山 (篠山市丸山30) 講師:ジビエ / ディスカバー篠山 井上吉一さん、おおみや 大見春樹さん 案内 / 佐古田直實さん (集落丸山理事長) |
参加費 |
1組:1,500円 (学生は1,000円) 1組大人2名まで、子供は2~3人まで可能です。 |
定員 | 24組 (48名) |
申し込み・問い合わせ |
ワークショップ名、住所、連絡先、代表者名、参加人数 (代表者も含める)を電話またはFAXにて下記の問い合わせ先にお知らせください。 【問い合わせ先】一般社団法人 ウィズささやま 電話:079-552-7373FAX:079-552-4680 |
その他の催しはこちらをご覧ください 丹波篠山食と器の国際ビエンナーレ
本年の篠山市の功労者として表彰を受けられた方は次の方です。
それぞれの分野でのご活躍、大変ありがとうございました。
●篠山市公平委員会委員長(適正な人事権行使)
大江 奉也 篠山市三熊
●篠山再生計画推進委員会委員長(財政健全化)
菟原 元彦 篠山市日置
●自治会長
熊谷 滿 篠山市西町
松本 登喜雄 篠山市京町
松笠 康一 篠山市大熊
●篠山市消防団長(市民安全の向上)
北山 正 篠山市黒田
●人権擁護委員(人権思想の普及ならびに人権擁護)
薦野 多恵子 篠山市高屋
●篠山市損害評価会委員(農都篠山の振興)
笠井 満夫 篠山市藤之木
●篠山市損害評価会会長
利根 詮生 篠山市高屋
●篠山市損害評価会副会長
平野 正憲 篠山市味間南
●篠山市猟友会会長ならびに篠山市有害鳥獣害対策推進協議会会長
(鳥獣の保護と管理、有害駆除)
古屋 定繁 篠山市寺内
●丹波立杭陶磁器協同組合理事長(丹波焼の振興)
大上 巧 篠山市今田町上立杭
●民生委員児童委員
吉村 公子 篠山市東新町
高田 壽美子 篠山市南新町
西本 つた江 篠山市南新町
山本 純子 篠山市北新町
小林 猛夫 篠山市河原町
日置 正代 篠山市黒岡
中尾 里美 篠山市郡家
荻阪 武司 篠山市郡家
辻 治子 篠山市東岡屋
小山 八千代 篠山市東岡屋
●篠山市民生委員児童委員協議会会長
森口 朝惠 篠山市川阪
●保護司(犯罪予防等の更生保護)
波々伯部 保 篠山市殿町
●学校内科医(学校内科医として児童の健全な育成)
故波部 秀久 篠山市日置
●篠山市文化財保護審議会会長ならびに篠山市伝統的建造物群保存地区保存審議会副会長(文化財の保護と歴史文化の継承)
大路 靖 篠山市今福
●篠山市文化財保護審議会委員
力本 余志子 篠山市東岡屋
●篠山市図書館協議会委員(市民のための図書館づくり)
福山 和子 篠山市東岡屋
●たんば田園交響ホール運営委員(音楽文化の振興)
前田 繁実 篠山市住吉台
【団体表彰】
●篠山軟式野球協会
●兵庫県立西脇工業高等学校陸上競技部 (篠山市の元旦マラソン大会に毎年参加)
【団体表彰】
●川代ダム野鳥・環境愛護協会 (多年にわたる野鳥の保護)
内藤 正啓 愛知県豊橋市
松本 和之 篠山市杉
井関 道夫 篠山市曽地奥
松浦 俊明 篠山市郡家
【団体表彰】
●有限会社篠山商業開発
代表取締役会長 松本 和之 篠山市杉
●宗教法人日本基督教団西宮公同教会
代表役員 菅澤 邦明 西宮市南昭和町
▲丹波焼の上等の楯を贈る
有効期限:2017年12月14日
現在、下記職種において平成30年4月1日採用の任期付職員の募集を行っております。
幼稚園教諭・保育士・保育教諭(クラス担任) 8名程度
平成30年4月1日
平成29年11月29日~平成29年12月14日 まで
(土曜日・日曜日・祝日を除く 8時30分~17時15分まで)
篠山市役所本庁3階 35番窓口 総務課
※事情により平日に来庁できない場合は、郵送での受付を行います。詳しくは募集要項をご確認ください。
平成29年12月17日(日曜日)
篠山市民センター(篠山市黒岡191-1 電話079-554-2188)
篠山の器で愉しむおいしい冬と題しまして、
篠山の食と器でおもてなしをしている飲食店等(※)による食のイベント「食と器のマリアージュフェア」を開催します。
おいしい食とおいしい器を愉しんでいただけるフェアです。
詳細は、フェア期間中に配布するチラシをご覧ください。
※「篠山市 食と器の出会い事業補助金」活用事業者のうち賛同いただいたお店。
2017年12月1日(金曜日)~2018年2月28日(水曜日)
・一会庵(篠山市大熊50-2)
・王地山公園 ささやま荘(篠山市河原町474-1)
・雑貨ふぇ 篠っ家(篠山市北新町53-2)
・大正ロマン館 ろまんてい(篠山市北新町97)
・高砂(篠山市二階町6)
・花格子(篠山市河原町160)
・futaba cafe (フタバカフェ)(篠山市八上内甲85-1)
・丹波篠山味処 みたけ(篠山市黒岡683)
・いわや(篠山市火打岩495-1)
・MAGNUM COFFEE(マグナムコーヒー)(篠山市福住317)
・森の風土(篠山市川原194-1)
・monoile cafe(モノイレカフェ)(篠山市大山新78)
・牛屋たなか(篠山市東吹1818-9)
・お味処 肉の文(篠山市味間奥458)
・一眞坊(篠山市今田町釜屋29-2)
・M's Dining「くりの実」(篠山市今田町休場31-1)
・虚空蔵 今田店(篠山市今田町上立杭4)
・獅子銀 陶の郷店(篠山市今田町上立杭3)
・たまごかけごはんの店 玉の助(篠山市今田町下小野原821-1)
・旬菜・地野菜みやま(篠山市今田町上立杭1-455)
・ルナ パルパドス(篠山市今田町上立杭5-18)
・こんだ薬師温泉 旬菜千味 さぎ草(篠山市今田町今田新田21-10)
・牧舎(ぼくしゃ)(篠山市奥山20番地)
・Cafe inizio(カフェ イニジオ)(篠山市東吹513)
・ささらい(篠山市日置397)
・奥栄(篠山市藤岡奥492-5)
・西紀サービスエリア上り線レストラン(篠山市西木之部字江の田の坪)
・丹波篠山 里山懐石と純米酒 風和里(篠山市垣屋477-1)
・自然薯庵(篠山市真南条上947-8)
・農家レストラン まなんじょう あかじゃが舎(篠山市真南条800-1)
篠山市農業振興地域整備促進等協議会
平成29年12月18日(月曜日) 午前3時から
篠山市民センター 研修室5
農振農用地からの除外について
5人
先着順
農都創造部 農都政策課
担当者 森鼻健二
連絡先 電話:079-552-6580
▲まるいのがみなさんをお出迎え(^^)
篠山市役所本庁舎1階ロビーにて、12月7日木曜日まで開催しています。
市民の方や商店街、学校や幼稚園保育園、姉妹都市である愛知県犬山市、市役所の育成観察日記など、山の芋がグリーンカーテンとして育つ姿を写真でお伝えしています。
▲平日17時までに行くなんて無理~という方もご心配なく。12月16日土曜日から24日日曜日までは土日もあいている市民センター1階でも開催します!景観写真展もあるので、写真愛好家さんもぜひこの機会に。
写真展は今年で2回目ですが、夏場のグリーンカーテンのごとく、元気いっぱい楽しい雰囲気の展示になっています!
写真をつるしているひもは、実際にグリーンカーテンのつるをはわせるのに使う「しゅろ縄」をさりげなく活用・・・。
山の芋の種芋は、4月頃にほしい方を募集して無料配布を行っています。プランターとしゅろ縄と窓辺と「お世話する気持ち」があれば、誰でも挑戦できます。
篠山らしいエコな取り組み、あなたも来年はいかがですか?
視聴覚ライブラリーでは市内の催しや出来事を映像ニュースにして「Youtube」で配信しています。
2017年11月29日 大山小学校全児童 川代トンネルの現場見学
「篠山再生計画」は、行財政改革全般(行政の制度、組織、施設、施策事業のあり方、人件費など)、また、農業、商工業の振興、雇用の確保、人口の定着など、まちの魅力を高めていく施策を盛り込み策定しました。
「篠山再生計画」策定の考え方については、篠山再生計画策定の考え方(PDF)をご覧ください。
![]() |
平成20年11月に「篠山再生計画(行財政改革編)」を策定し、以後、行財政改革の具体的方策全140項目について、市民、企業、議会、行政が負担(痛み)を分かち合い、一部見直しを行った項目もありますが、着実に実行してきました。
また、平成21年1月に「篠山再生計画(まちづくり編)」を策定し、厳しい財政状況を克服しつつまちづくりを進めるため、市の将来の方向性とその具体策を示し、市民のみなさまと一緒に進める篠山再生を訴えてきました。
今回、行財政改革編の取組項目について、平成28年度の取組実績と、平成29年度以降の取組計画及び課題を洗い出し、進捗状況の確認を行いましたので報告いたします。
篠山再生計画(行財政改革編)の着実な推進を行うため、「篠山再生計画推進委員会」を設置しています。この委員会では、篠山再生に向けた具体的な方策、140項目についての取組実績の確認や今後、取組みを行う項目の実施計画や課題等について提言を行います。
第15回篠山再生計画推進委員会での意見・提案に対する市の取組方針と、その結果をお知らせします。
●平成28年度 市の取り組み方針・結果についてはこちら(PDF:246KB)
※過去の市の取り組み方針・結果についてはこちら
●平成27年度 市の取り組み方針・結果(PDF:275KB)
●平成26年度_市の取り組み方針・結果(PDF)
●平成25年度_市の取り組み方針・結果(PDF)
●平成24年度_市の取り組み方針・結果(PDF)
●平成23年度_市の取り組み方針・結果(PDF)
●平成22年度_市の取り組み方針・結果(PDF)
●平成21年度_市の取り組み方針・結果(PDF)
※過去の意見・提案内容はこちら
●平成28年度 意見・提案(PDF:148KB)
●平成27年度 意見・提案(PDF)
●平成26年度_意見・提案(PDF)
●平成25年度_意見・提案(PDF)
●平成24年度_意見・提案(PDF)
●平成23年度_意見・提案(PDF)
●平成22年度_意見・提案(PDF)
●平成21年度_意見・提案(PDF)
平成29年8月22日篠山再生計画実行中の投資的事業(篠山市清掃センター基幹的設備改良工事、篠山市立たきこども園(仮称)新築事業)にかかる意見について提出いただきました。(第19回篠山再生計画推進委員会開催分)
●第11回(平成29年度)意見書についてはこちら(PDF:52KB)
※過去の意見書についてはこちら
●第10回(平成29年度)意見書についてはこちら(PDF:158KB)
●第9回(平成28年度)意見書についてはこちら(PDF:204KB)
●第8回(平成28年度)意見書についてはこちら(PDF)
●第7回(平成27年度)意見書についてはこちら(PDF)
●第6回(平成26年度)意見書についてはこちら(PDF)
●第5回(平成26年度)意見書についてはこちら(PDF)
●第4回 (平成26年度)意見書についてはこちら(((PDF)
●第3回 (平成25年度)意見書についてはこちら(((PDF)
●第2回 (平成25年度)意見書についてはこちら(((PDF)
●第1回 (平成25年度)意見書についてはこちら(PDF)
下記の通り「第20回篠山再生計画推進委員会」を開催しました。
日時 :平成29年10月18日(水曜日) 9:30~11:15
場所 :篠山市民センター 研修室5
内容 :篠山再生計画(行財政改革編)の進捗状況等の審議について
●第20回 会議録(要旨)(平成29年10月18日)(PDF:235KB)
※過去実施分の議事録はこちら
●第19回 会議録(要旨)(平成29年8月1日)(PDF:415KB)
●第18回 会議録(要旨)(平成29年5月24日)(PDF:407KB)
●第17回 会議録(要旨)(平成29年2月8日)(PDF:424KB)
●第16回 会議録(要旨)(平成29年1月10日)(PDF)
●第15回 会議録(要旨)(平成28年10月19日)(PDF)
●第14回 会議録(要旨)(平成27年10月22日)(PDF)
●第13回 会議録(要旨)(平成27年8月20日)(PDF)
●第12回 会議録(要旨)(平成27年3月30日)(PDF)
●第11回 会議録(要旨)(平成26年10月21日)(PDF)
●第10回 会議録(要旨)(平成26年7月8日)(PDF)
●第9回 会議録(要旨)(平成26年5月21日)(PDF)
●第8回 会議録(要旨)(平成26年2月4日)(PDF)
●第7回 会議録(要旨)(平成25年11月25日)(PDF)
●第6回 会議録(要旨)(平成25年8月23日)(PDF)
●第5回 会議録(要旨)(平成24年11月14日)(PDF)
●第4回 会議録(要旨)(平成23年11月8日)(PDF)
●第3回 会議録(要旨)(平成22年10月12日)(PDF)
●第2回 会議録(要旨)(平成21年11月9日)(PDF)
●第1回 会議録(要旨)(平成21年10月7日)(PDF)
「篠山再生計画」を策定するにあたり、市民の目線で行財政全般について検討を行っていただくため、諮問機関として「篠山再生市民会議」を開催しました。
篠山再生市民会議の詳細についてはこちらをご覧ください。
平成29年度第3回篠山市介護保険事業運営協議会
平成29年12月15日(金曜日)13時30分から
篠山市役所第2庁舎3階2-301・302会議室
第7期介護保険事業計画について
傍聴について 5人
先着順
なし
保健福祉部 地域福祉課
担当者名 伊東由歌・宇杉 武
連絡先 電話:079-552-6928