Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

議会市民相談コーナーを開設します

$
0
0

篠山市議会では、市民のみなさんの声を反映する議会を目指し、「議会市民相談コーナー」を試行的に開設します。

市民のみなさんからの議会に対するご意見や、市政全般に関するご提言をお待ちしています。

 

開設日時

 平成29年12月20日(水) 午前10時から午後6時まで

 

開設場所

 篠山市役所本庁舎1階 市民ホール

 

相談体制

 (1) 議会議員が2時間ずつ2名体制で、市民のみなさんからの相談に応じます。

 (2) 秘密保持を要する相談の場合は、会議室等にて相談に応じます。

 (3) 相談にお越しになる人数が3名を超える場合は、事前に議会事務局(079-552-6855)までご連絡ください。

 (4) 相談時間が重複する場合は、お待ちいただく場合もあります。

 

※(守秘義務)相談で知り得た個人情報その他をほかに漏らすことはありません。


日本遺産のまちづくり応援事業交付決定団体一覧です

$
0
0

H29年度に交付決定した団体一覧

 市民の皆さんが主体となり、日本遺産構成文化財や地域資源を活用して、日本遺産への理解を深め、愛着や誇りを持ち、地域の活性化につなげる事業「日本遺産のまちづくり応援事業」を募集。審査の結果、2部門で19の助成事業を決定しました。 
 丹波焼の瓶に地域で製造した黒豆味噌を入れた地域ブランドの確立や篠山城下町地区で町屋を生かした工芸作家によるクラフト&フォークアート展(工芸・美術作品の共同展)の開催、また、地域資源・農産物を活用した地域交流の情報発信としてホームページの開設など市民の皆さんのアイデアによ
り、日本遺産のまち丹波篠山」の魅力が広がります。

 

  (1)アイデア実現事業(交付決定数13件)

         

タイトル

内容

団体名

篠山市日本遺産構成文化財表示事業

日本六古窯構成文化財に、案内板(5基)を設置。室内用表示板(2基)およびガイドマップを作成

丹波立杭陶磁器協同組合

「デカンショ節の城下まちめぐり」丹波篠山俳句ラリー大会

「デカンショ節の城下まちめぐり」丹波篠山俳句ラリー大会を開催(930)。城下町周辺の日本遺産構成文化財や街並みを巡って投句をし、表彰式を実施。また、丹波篠山デカンショ館でのデカンショ踊り体験を行う

篠山市俳句協会

今田と福住をつなげよう!    伝統工芸と地域特産品の融合

日本遺産構成文化財の一つである丹波焼で瓶を作成し、黒豆味噌を入れた「丹波焼+黒豆味噌」という地域ブランドの確立を行う。地元住民や地元小学生と都市住民との継続的な交流と体験活動を実施。また、ポータルサイト、パンフレットの作成

兵庫県立篠山東雲高等学校

丹波篠山城下町日本遺産と丹波篠山ひなまつりループバスの運行

「丹波篠山ひなまつり」開催時期に合わせ、城下町エリアに点在する日本遺産構成文化財を巡るループバスを運行(平成30310日・11日・17日・18日の10時から15時)。バスにはひな祭りの装飾ラッピングを施し、スタッフが和装で観光ガイドを行う

丹波篠山ひなまつり実行委員会

妻入商家クラフト&フォークアート篠山「いらか iraka

日本遺産構成文化財の一つである篠山城下町地区(伝統的建造物群保存地区)を中心に、町屋を生かした篠山ゆかりの工芸作家による、クラフト&フォークアート「いらか」(工芸・美術作品の共同展)を開催(91518日・2224日)。篠山在住の工芸作家作品の展示販売、紹介、グループ展等

篠山まちなみ未來展運営委員会

やきもの通りの陶板新規作成事業

日本遺産構成文化財である丹波焼の産地として、各窯元の個性をいかした陶板をやきもの通りの道路中心部23ヵ所に埋め込む

今田町上立杭自治会

日本遺産伝承教室~未来につなぐ  ふるさと丹波篠山~ 

今田小学校生、保護者、地域の方々を対象に、日本遺産について学ぶ講演会、デカンショ踊りの体験、日本六古窯実物展示会を開催

今田小学校運営協議会

丹波焼日本遺産認定記念事業

味まつり来場者を対象に、日本遺産丹波焼を身近に感じていただくための丹波焼陶芸教室を開催(10月7・8日)。また、日本遺産のまち丹波篠山と丹波焼に関する認知度アンケートを実施

丹波篠山観光協会

「2つの日本遺産のまち丹波篠山」魅力発信イベント

デカンショまつり(81516日)当日、丹波篠山デカンショ館を夜間無料開放し、「デカンショの小径」を活用したPRイベントを開催。提灯・灯籠・照明等の設置、日本遺産パネル紹介、デカンショ踊りのレクチャーと飛び込み連へ誘導、丹波焼の紹介展示、丹波焼の器で特産品を提供、日本遺産に関するアンケート調査実施等

一般社団法人ウィズささやま

篠山市東部六地区のWEBの制作

篠山市東部六地区のWEBの制作    日本遺産認定を受けた篠山市のストーリーにある生活文化、文化遺産、伝統行事など魅力ある資産・資源を生かした、篠山市東部六地区の情報を発信するWEBサイトを作成・運用

篠山市東部六地区活性化事業推進協議会

丹波篠山タータン(多丹=多紀in丹波)ムーヴメント

篠山らしさを象徴するタータン柄を発案し、篠山のPRのための車用ステッカーやエコバックを作成し、普及を図る。タータンによるムーブメントを他の日本遺産の街に提案

篠丹工房

丹波ささやま人形劇フェスタ

篠山の古民家や木造校舎など、地域の歴史的な建物で、ふるさとの森をテーマとした人形劇の上演および日本遺産の紹介を行う

丹波ささやま人形劇フェスタ実行

 

(2)地域活動支援(7件)

 

タイトル

内容

団体名

古市地区まちづくり協議会コミュニティー部地域交流事業

篠山学園のベトナム学生と地域交流を行う。篠山学園歓迎会(930日)、デカンショ踊り講習会、着付講座、郷土料理講座、お菓子づくり等

古市地区まちづくり協議会

都市連携を活かした地域魅力発信事業

ホームページを開設し、真南条地区の地域資源・農産物を活用した地域貢献活動や、都市部との交流活動を情報発信する。同時に、日本遺産としての篠山の魅力情報も発信

真南条上自治会

過去・現在・未来をつなぐ、畑まつりムービーの制作

はたまつり(佐々婆神社御例祭)を記録・保存し、PRするための動画を作成。また、YoutubeやSNSを通じて情報発信

みたけの里づくり協議会

大芋魅力発見景観写真コンテスト

大芋の里の四季の変化を感じながら街を歩き、景観を写す。大芋の魅力を発見することを目的とし、写真の撮り方講習会、景観写真コンテスト(平成302月末)、展示会(平成303月)を開催

大芋活性化委員会

里山学校開校します

日本遺産に認定された篠山市のストーリーにある、生活文化、伝統行事などを掘り起こし、市内の小中学生・地域住民を対象にワークショップを開催((1)お正月文化・1125日、(2)伝統工芸の修復・平成30113日、(3)カメラレンズを通した神秘の世界・平成30217日)

くもべまちづくり協議会

農村の暮らしを映し、村雲ファンを作ろう

農村の暮らしを映し、村雲ファンを作ろう    村雲地区の「農村の当たり前のくらし」の動画を作成。また、「村雲」が「心のふるさと」になるようなコンテンツの発信、あべのハルカス「縁活」に出店(1029日)

村雲まちづくり協議会

日本遺産研修講座

日本遺産研修講座を2回開催。第1回は日本遺産認定制度について(1117日)、第2回は篠山市の日本遺産および構成文化財について(1218日)。また、市内の構成文化財をめぐり現地視察を行う。

福住地区まちづくり協議会 福住地区町並み案内人グループ

 

 H28年度に交付決定した団体一覧

 (1)独創的、先進的な「日本遺産」魅力発信事業(交付決定件数6件)

タイトル

内容

団体名

インバウンド対策のための情報発信事業

外国人向け映像媟体制作とHP掲載、パンフレット作成、外国人陶芸家の展示会・陶芸教室など

 丹波立杭陶磁器組合

歴史街道ウォーキング~ふるさと再発見、伊能忠敬ウォーク

伊能忠敬の足跡を街道筋に残す標柱の設置・案内マップ・冊子、ウォーキングイベント「ふるさと再発見・歴史街道に学ぶ」

伊能忠敬笹山領探索の会

商店街から「日本遺産のまち丹波篠山」を全国に情報発信

デカンショ祭りを盛り上げる仕組みとして商店街に風鈴などの設置・デカンショ節(有線放送)・飲食店で丹波焼の器と食材を使った料理を提供

上二階町青山通り商工振興会

篠山産品の魅力発信!「デカンショセレクション」 認定制度事業

篠山市の優れた「商品等」を集めたデカンショセレクションを選定し、ブランディング事業を展開。Webサイト作成

デカンショセレクション実行委員会

インスタグラムで日本遺産を10万人に発信!丹波篠山「Torippo

篠山市内の観光スポットや絶景ポイントのパンフレット・HPを作成。ハッシュタグを活用し、観光客等がインスタブラムで日本遺産の魅力を発信

丹波篠山Torippo推進委員

あなたのデカンショ見つけましょ!

日本遺産に認定されたデカンショ節とそれを構成する文化財を題材にした写真・記事コンテスト

日本遺産DIIIG委員会

 

(2)「日本遺産」PRイベントの開催等(交付決定7件)

タイトル

内容

団体名

人力車による丹波篠山観光【113日】

菊花展開催時に、人力車で城下町を周遊(2コース)し、日本遺産PRと観光案内を実施

丹波篠山観光協会

丹波篠山ひなまつり【318日~326日】

ひなまつりイベント拡大事業
(1)ひな人形作りワークショップ
(2)特別講演会

丹波篠山ひなまつり実行委員会

お城武士【1127日】

甲胄を着用しお城周辺及び商店街で日本遺産PRと観光案内を実施

丹波篠山観光協会

戦国祭フォトイベントin篠山城【1123日】

いざ出陣!篠山城戦国祭拡大事業(フォトイベント)
(1)特殊紙製甲冑の着付体験、大書院で写真撮影(顔だしパネル、手持ちフレーム、小道具)
(2)写真をSSで広く普及

一般社団法人ウイズささやま

高城山と周辺文化財めぐり
1112日~1月】

(1)八上城跡・重兵衛茶屋・蕪丸跡・デカンショ館めぐり
(2)高城山登山口でもちまき
(3)鳥取市八上輝きの里との交流で日本遺産PR

八上校区まちづくり協議会

歴史ある神社・住吉神社でビアガーデン「住吉神社ビアテラス」【827日】

(1)重要伝統的建造物群保存地区福住にある住吉神社にてビアガーデンを開催
(2)地産地消の料理を提供
(3)庭園のライトアップ

住吉神社ビアテラス実行委員会

日本遺産のまち「西尾武陵生誕250周年顕彰俳句ラリー大会」【102日~1031日】

(1)西尾武陵生家及び神田荘において俳句ラリー大会講演会
(2)俳句集作成など

篠山市俳句協会

 

(3)「日本遺産」PRグッズ・パンフレットの作成(交付決定4件)

タイトル

内容

団体名

丹波篠山の紅葉

(1)市内紅葉見どころ紹介パンフレット作成
(2)主要施設や観光ブースに設置し、丹波篠山の自然の魅力を伝え来訪誘致する

丹波篠山観光協会

日本遺産のまち・丹波篠山へようこそ

(1)「篠山城跡へようこそ!」のぼりを作成
「日本遺産・城下町ウォーキングマップ」を作成
(2)のぼりを篠山城跡の上り口から大書院までの坂道に設置
(3)マップを篠山市4文化施設をはじめ市内各施設に配布しPR

一般社団法人ウイズささやま

丹波篠山ひなまつり

(1)ひなまつりイベント周知のためのぼり旗作成
(2)市内沿道に設置し、観光客へのPRをはかる

丹波篠山ひなまつり実行委員会

篠山まるごと丼(パンフレット)

(1)篠山まるごと丼PR用パンフレット作成
(2)主要施設や観光ブースに設置する。「味まつり」や「ふれあいの祭典丹波ふれあいフェスティバル」での出店

丹波篠山ご当時グルメ推進委員会

 

県営住宅(市内)の入居募集しています

$
0
0

 市内の県営住宅の入居募集が再開されたことに伴い、入居申し込みを随時受け付けています。

募集団地

県営 篠山乾新町鉄筋住宅(乾新町175番地1 H6建設 公営住宅)
県営 篠山糯ヶ坪住宅(糯ヶ坪甲57番地 H14建設 公営住宅)

 ※募集住宅の詳細については窓口までお問合せください。

  

 入居要件の概要

 (1)申込者が兵庫県内に住んでいること、または勤務場所を有していること

 (2) 現に住宅に困窮していることが明らかであること(持ち家がないこと等) 

 (3)入居者、同居親族の所得月額の合計が15万8千円以下の世帯であること(高齢者世帯等は21万4千円以下) 

 (4)入居者、同居親族が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと 

 (5)入居許可日から14日以内に申込書記載の家族全員が入居できること 

 (6)連帯保証人があること

   ※入居者の3親等以内の親族(連帯保証人に対する収入審査があります

 

 入居申込受付期間

   随時、受付けています。

 申込方法

  篠山市役所地域計画課および各支所の窓口で配布する県営住宅入居者募集要項にしたがい、「入居申込書」に必要事項を記入し、篠山市役所地域計画課窓口へお申し込みください。

 ※郵送による申込みはできません。

 

申込み・問合せ先


  まちづくり部 地域計画課 都市政策係

  電話 079-552-1111(代表) 内線247

   

 

特定公共賃貸住宅の家賃を減額し、入居者を募集しています

$
0
0

 西紀北地区への若年世帯の誘導、定住をめざし、特定公共賃貸住宅家賃を減額し、入居者を募集しています。

 しゃくなげ団地.JPG       

詳しくはこちらへ  特定公共賃貸住宅入居者募集案内.pdf(PDF:1.4MB)

募集団地 (3団地)

かすが団地【子育て世帯】

所在   本郷197番地

築年   平成9年築

構造   木造2階建(戸建て)

間取り  3LDK

家賃   32,600円~56,600円

     (※中学生以下の子供がいる世帯は21,600円~45,600円)

駐車場  2台分あり(無料)

しゃくなげ団地【子育て世帯】

所在   本郷1326番地1

築年   平成8年築

構造   木造2階建(戸建て)

間取り  3LDK

家賃   29,700円~51,700円

     (※中学生以下の子供がいる世帯は21,400円~43,400円)

駐車場  2台分あり(無料)

こしお団地【子育て世帯】

所在   本郷107番地

築年   平成11年築(1号)

      平成12年築(11号、12号)

構造   木造2階建(戸建て)

間取り  3LDK

家賃   31,700円~55,200円

     (※中学生以下の子供がいる世帯は21,300円~44,800円)

駐車場  2台分あり(無料)

 

※募集住宅の詳細については窓口までお問合せください。

 ★子育て世帯・・・同居者に中学校を卒業するまでの子どもがいる世帯および世帯の合計年齢が80歳未満で婚姻成立後2年以内の夫婦世帯。

 

入居要件の概要

(1)原則、同居する親族があること

(2)入居者、同居親族の所得月額の合計が15万8千円以上48万7千円以下の世帯であること。

 (所得の上昇が見込まれる若年世帯は入居可)

(3)入居者、同居親族が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でないこと

(4)入居可能の日から14日以内に申込書記載の家族全員が入居できること

(5)連帯保証人が2名あること

 

入居申込受付期間

 随時、受け付けしています。 

申込方法

 篠山市役所地域計画課および各支所の窓口で配布する特定公共賃貸住宅入居者募集要項にしたがい、「入居申込書」に必要事項を記入し、篠山市役所地域計画課窓口へお申し込みください。

※郵送による申込みはできません。

 

申込み・お問い合せ先

篠山市役所 まちづくり部 地域計画課 都市政策係

電話 079-552-1118(直通) 

河原町さんぽ「俳句×美術」開催中!(ささやま写真新聞)

$
0
0

俳人と美術家によるコラボ展「俳句×美術in篠山2017~前頭葉を超えていくII」が11月26日(日曜日)まで、河原町妻入商家群の一角にある鳳凰会館で開催中です。

主催者の1人、篠山市在住で俳人の小倉喜郎さんは「前回は俳句を前面に出した展覧会でしたが、今回は現代美術家が俳句的なものを表現した作品の数々を楽しんでほしい。自分とは違ったジャンルの人たちと交わることは、自分の作品の幅を広げることにもなります」と話していました。

週末は河原町の町並みを楽しみながら、俳句と美術の広がりを味わいに出かけてみませんか?

入場無料。9時から17時まで。25日(土曜日)の13時からは句会も行われます。

鳳凰会館の外観

▲会場は、河原町通りに立つのぼりが目印。入口では「俳句マン」こと小倉喜郎さんが即興で読んだ俳句のプレゼントもあります

館内に展示された作品

▲床に灰を敷き詰めた造形作品

和室の一角を利用した作品

▲Dive into silence

みのむしの作品

▲みのむしのみな青空にさがりけり

館内の展示

学校給食放射性物質検査結果報告(平成29年11月分)

$
0
0

 篠山市教育委員会では、児童生徒のより一層の安全・安心を確保する観点から学校給食における放射性物質の有無や量について把握するため、学校給食一食全体について事後検査を行う、学校給食放射性物質検査を実施しています。

 

検査について

1 検査機関

 株式会社 日本食品エコロジー研究所

2 検査方法
 ゲルマニウム半導体検出器を用いたガンマ線スペクトロメトリーによる核種分析
 実際に提供した給食一食分を1週間まとめて測定
3 検査項目

 放射性セシウム134、137

4 検出下限値

 各1ベクレル/kg (これ未満は「不検出」として表示)

5 検査結果

 検査日:平成29年11月22日

 提供期間:平成29年11月13日~11月17日

 給食提供施設:篠山市立篠山西部学校給食センター

 献立:下記のとおり

   13日 ハヤシライス(麦ごはん)、牛乳、ゆでたまご、ほうれん草のアーモンド和え

   14日 ごはん、牛乳、納豆のかき揚げ、茎わかめの炒め煮、たまねぎのみそ汁

   15日 ごはん、牛乳、みそおでん、大根葉とじゃこのふりかけ、キャベツの酢の物、

   16日 小揚げパン、牛乳、八宝菜、炒めビーフン、みかん

   17日 ごはん、牛乳、サバの塩焼き、ひじき豆煮、えのきのすまし汁、りんご

 各項目の結果:

セシウム134(ベクレル/kg):不検出

セシウム137(ベクレル/kg):不検出

 

※今月の検査については、篠山西部学校給食センターを対象としておりますが、東部・西部両学校給食センター共に、同一業者からの物資仕入れとなっているため、検査結果についても同様の結果とご理解いただきますようお願いいたします。また、検査については、東部・西部両学校給食センター隔月毎の交替にて実施いたしますことについても、ご理解いただきますようお願いいたします。

 

【基準値】(参考)

 

 

一般食品

100ベクレル/kg

牛乳

50ベクレル/kg

乳幼児用食品

50ベクレル/kg

飲料水

10ベクレル/kg

 

第12回篠山市公契約条例策定審議会

$
0
0

附属機関等の会議の名称

第12回 篠山市公契約条例策定審議会

会議の開催日時

平成29年12月6日(水曜日)15時30分から

会議の開催場所

篠山市役所第2庁舎3階2-302会議室

内容

(1)事務局からの資料説明
(2)質疑等

傍聴について

傍聴人の定員

5人程度

傍聴を希望する者が定員を超えた場合の処置

先着順

傍聴に係わる特記事項

なし

問い合わせ先

総務部 管財契約課
担当者 尾形繁

連絡先 電話:079-552-5197

「丹波・篠山」ではありません(市長日記)

$
0
0

 今日の新聞に、「ぼたん鍋」の一頁の大きな特集記事がありました。
 ぼたん鍋は高たんばく、低カロリー、ミネラル豊富で健康にいい、美容効果も高いとPR,篠山市のシシ肉専門店「おゝみや」と料理店「宝魚園」のお話や、主に市内のお店が紹介されています。

 ところが、
 「ぼたん鍋の本場、丹波・篠山に足を延ばして鍋を囲み、冬を乗り切ろう。」
 「丹波・篠山の鍋は最高級の味を誇る。」
 「イノシシ肉の食文化は、質と量の両方が備わった丹波・篠山の地で育まれてきた。」
 「丹波・篠山のイノシシは脂の質が違う。」
 「山の中で自然に育った天然イノシシは丹波・篠山が誇るジビエです。」
 など、みんな「丹波・篠山」となっているのです。
 最近の「丹波篠山」のあいまいさ、混乱を示していると思いました。

 なお、先日の篠山市猟友会の総会で、来年は丹波篠山で全国のジビエ大会を開こうとの声があがっていましたので、是非、実現を目指したいと思っています。

IMG_6395.JPG  


平成29年度 第2回篠山市入札監視委員会

$
0
0

附属機関等の会議の名称

平成29年度 第2回篠山市入札監視委員会

会議の開催日時

平成30年1月17日(水曜日)15時から

会議の開催場所

篠山市役所第2庁舎2階2-201会議室

内容

(1)報告対象期間に係る入札契約状況報告等について
(2)抽出案件の審議等について

傍聴について

公開または非公開の別

非公開

非公開の理由

入札等特定情報に係る内容のため、非公開とします。

(篠山市入札監視委員会設置要綱第5条第7項)

問い合わせ先

総務部 管財契約課 契約係
担当者 尾形繁

連絡先 電話:079-552-5197

【ご案内】「就職フェアinたんば」冬

$
0
0

ちょっと気になる!"たんば"のこと...
住まいと仕事の相談が同時にできる相談会を開催します!

と き  平成30年1月5日(金曜日) 13時30分~15時30分

ところ  篠山市民センター(篠山市黒岡191)
     *JR篠山口駅より送迎あり

内 容  (1)就職面接相談会
     ・事業所との就職面接会
     ・ハローワークによる職業相談
     ・市役所・商工会による起業相談

     (2)住まい相談会
     ・たんば暮らし案内
     ・空き家等住まいの情報提供

参加費  無料

問い合わせ ハローワーク柏原
      TEL:0795-72-1070

【映像ニュース】「第4回丹波ささやま人形劇フェスタ」を更新しました

$
0
0

視聴覚ライブラリーでは市内の催しや出来事を映像ニュースにして「Youtube」で配信しています。

【市内の出来事】

2017年11月24日 大人も子どもも夢中! 第4回丹波ささやま人形劇フェスタ オープニング

 

丹波篠山インターネットTV (http://videotube.sasayama.jp/
Youtube篠山市視聴覚ライブラリーチャンネル(https://www.youtube.com/user/sasayamaAVL

第2回篠山市図書館協議会

$
0
0

附属機関等の会議の名称

第2回篠山市図書館協議会

会議の開催日時

平成29年11月29日(水曜日)13時30分から
※傍聴の受付時間 13時から13時30分まで

会議の開催場所

篠山市立中央図書館 視聴覚ホール

内容

(1)平成30年度図書館事業計画について
(2)平成30年度予算要求について ほか

傍聴について

傍聴人の定員

5人

傍聴を希望する者が定員を超えた場合の処置

先着順

傍聴に係わる特記事項

なし

問い合わせ先

教育委員会 篠山市立中央図書館
担当者名 井関ゆかり
連絡先 電話:079-590-1301

平成29年度結核検診(レントゲン撮影)のお知らせ

$
0
0
結核検診

感染予防法により65歳以上の方が主な対象となっていますので、特に65歳以上の方は受診をおすすめします。

対象年齢(平成30年3月31日現在)及び受診料

65歳以上の全市民 …無料

19歳以上65歳未満の全市民…200円(受診される方は、検診時に受診料をお持ちください)

検診日程・開催場所

平成29年度結核検診日程表.pdf(PDF:1.9MB)

*上記、日程表は広報11月号で挟み込みされています。

検診を受けなくてもよい方

・学校、会社、事業所で結核検診を受けられる方

・健診や医療機関などで、肺がん検診および結核検診を今年受けられた方、また受けられる予定の方

・定期的に医療機関で、胸部レントゲン撮影を受けている方

アスベスト関連疾患健診

 結核検診とセットで下記日程で行います。

日時:平成29年12月11日(月)11:10~11:40

   平成29年12月15日(金)9:00~9:30

場所:いずれも丹南健康福祉センター(篠山市網掛301番地)

 

その他

予約は不要で、受診券はありません。受診料が必要な方は受診料(200円)をお持ちになってお越しください。

検診場所には、日程表を確認いただき時間内にお越しください。

お問い合わせ

篠山市保健福祉部健康課

電話:079-594-1117

FAX:079-590-1118

育成会が表彰(市長日記)

$
0
0

 11月17日(金曜日)に篠山小学校・幼稚園育正会が平成29年度の「優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞され、育正会会長の松宮正之さん、28年度会長の高田貴美彦さん、藤本健校長が、その報告に来て下さいました。
 優良PTA文部科学大臣表彰とは、PTA活動に優秀な実績を挙げているPTAの表彰を行うものです。

 篠山小学校・幼稚園育正会は、学校・家庭・地域の皆さんの積極的な連携・参加により、校舎ありがとうプロジェクトや通学路の見守り活動、あいさつ運動、研修会などのPTA活動を、長年にわたって活発に行われていることなどが高く評価されました。
 篠山小学校・幼稚園は、全国でも数少ないお城の中にある学校・幼稚園です。
 子どもたちはお城の石垣やお堀をいつも見ながら学校生活を過ごしており、喧噪とは無縁でとても恵まれた環境にあるところです。また春は青山神社や王地山稲荷のお祭り、夏はデカンショ祭り、秋は春日神社の祭りやアートフェスティバルなど、地域の様々な行事を小さいときから体験できるところでもあります。

 育正会は今年で設立から70周年を迎えられました。その記念すべき年に受賞ということで、誠におめでとうございます。
 育正会の名前のとおり、子どもたちを正しく育てる、これからもそのような活動を地域の方々と一緒にさらに進めてほしいと思います。
 これからも、ますますのご発展を期待しています。

IMG_6843.JPG

▲真ん中が育正会会長の松宮正之さん、左側が28年度会長の高田貴美彦さん、右側が藤本校長先生

iku1.jpg

▲11月17日に東京で行われた表彰式の様子

iku2.jpg

▲篠山城の天守台石垣を望みながら行われる運動会

iku3.jpg

▲評価された取り組み:校舎ありがとうプロジェクト
地域、児童、会員が一緒になって校舎の清掃作業に取り組むことによって、三世代の交流を図るとともに、子どもたちの心に感謝の気持ちを育まれています。
 

iku4.jpg

▲評価された取り組み:デカンショ祭りジュニア競演会への参加
デカンショ踊りの講習やデカンショ祭りジュニア競演会への参加など、篠山の伝統文化を地域の方々から学び、ふるさと篠山をよく知り、愛着と誇りを育む取り組みを進められています。
 

iku5.jpg

▲評価された取り組み:PTCAフォーラムでの発表
2月11日に「丹波篠山 デカンショ節~民謡に乗せて歌い継ぐ 篠山小学校のコミュニティ・スクール~」と題して、児童・保護者・先生・地域の皆様が出演して、デカンショ節、踊りを交えて代表的な事例を発表されました。
 

 

清掃センター11月27日「今週のおすすめ品」のお知らせ

$
0
0

篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。

11月27日(月)の今週のおすすめ品。

(A) 羊毛掛け・敷きふとんセット
  ・羊毛混掛けふとん(京都西川、150×210)
    東洋紡エステルふとんわた使用、ふとんがわ(綿100%)、詰めもの(ウール50%・ポリエステル50%)
 
  ・羊毛混敷きふとん(京都西川、100×210)
   固わた入り、ふとんがわ(綿100%)、詰めもの(巻きわたウール50%・ポリエステル50%、芯〈固わた〉ポリエステル100%)

    未使用品です。

(B) 珪藻土バスマット(株式会社ヒロ・コーポレーション、60×39×0.9
  
  L、マットサイズ
    未使用品です。驚異の吸水力や洗濯不要でいつでも快適と今、注目の品ですよ。

(C) マイコン全自動もちつき機(象印マホービン株式会社、BS-EB10-WB、2009年)
    取扱説明書なし(本体側面に使用方法のシール有)、のし棒つき、5合~1升(0.9ℓ~1.8ℓ)、とっ手つきうす
    未使用品です。1台4役(蒸す、つく、こねる、つぶす)です。お正月の準備にいかが?

(D) 4段三脚(ハクバ写真産業株式会社、W312)
    収納袋つき、レベル計つき、取扱説明書つき、仕様(総伸長1,285mm、縮長440mm、使用時最低高410mm、重さ730g)
    未使用品です。

※お知らせ:10月2日(月)から先着順の引き渡しを抽選方式に変更させていただきました。詳しくはこちらをご覧ください      

 

171124_01.JPG171124_02.JPG171124_03.JPG171124_04.JPG

 

 今回は4点をおすすめ品にしています。おすすめ品の持ち帰りはおすすめ品抽選終了後からです。抽選は、お一人様一回のみです(抽選にはずれた方が別のおすすめ品の抽選に参加できません)。8時30分から抽選を行いますので時間までロビーお待ちください。時間を過ぎられますと抽選に参加いただけませんのでご注意ください。また、おすすめ品を含む再生品の取り置きはできませんので、必ず積み込みのできるお車でお越しください。

 ホームページ掲載以外でも持ち帰り可能な再生品を展示しています。お一人様一日一点無料で持ち帰りできますので、清掃センターにぜひお越しください。
 以下の写真は11月24日15時の展示品です。

思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

171124_41.JPG171124_42.JPG171124_43.JPG171124_44.JPG171124_45.JPG171124_46.JPG171124_47.JPG


ご利用時間

開庁日の8時30分~17時15分

対象となる方

篠山市または丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。

引き取りの方法

再生品の持ち帰りをご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、お持ち帰りください。

※数量は、お一人様一日一点に限らせていただきます。(先着順です。抽選のおすすめ品を除く)

※再生品の予約はできません。(再生品希望の重複時は当事者間でお話し合いをお願いします)

再生品の取り置きはできませんので、引き取りは必ず積み込みのできるお車でお越しください。

再生品引き取り手続きを済まされた方からお引き取り下さい。(再生品使用承諾書は、1点につき1枚×人数分です)

乳幼児の方もお一人様となります。

ご注意

・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。

・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。

・営利目的如何にかかわらず、第三者に譲渡することはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)


「まるてれ12月号」の特集は「おとわの森子育てママフィールド プティ・プリの活動」について

$
0
0

視聴覚ライブラリーでは毎月最終金曜日に、市内の地域情報を発信する「丹波篠山まるいのTV(まるてれ)」を配信しています。

まるてれ12月号(平成29年度 第8回)

平成29年11月24日(金曜日)配信開始

「丹波篠山まるいのTV(まるてれ)」を「Youtube」の「丹波篠山まるいのTV」チャンネルにて配信しています。

★12月号内容
■オープニング
 第6代丹波篠山観光大使の皆さん
 〇タイトルバック 第11回とろろ街道炎のまつり
■特集
 おとわの森子育てママフィールド プティ・プリの活動について
 〇ゲスト
  プティ・プリ スタッフ 鈴木友美さん
         スタッフ 武中 桂さん
■エンディング
 王地山公園の紅葉
■司会
 ・松岡美穂
 ・山本絵蓮(篠山鳳鳴高校放送部)

■配信開始日
 平成29年11月24日

第2回職員運動会(市長日記)

$
0
0

 2回目となる職員運動会が開催されました。
 時間外に職場を離れ、心身のリフレッシュと親睦を目的としたこの運動会。
 
 今年もガチャピンの仮装や応援合戦で盛り上がりました。
 種目としては、丹波篠山特産の黒豆をお箸でつまんで移動させる「ギネスに挑戦!」というものや、新しく「囲碁ボール」が取り入れられました。
 
 囲碁ボールは、白黒のボールをスティックで打ち、五目並べのように凹みに入れるゲームです。ボールが多く並べば勝ちです。
 止まっているボールを打つのですが、空振りがあったり、とんでもなく強い球を打ち、コートをオーバーしたり、なかなか思うようにいきません。それが多くの人の笑いを誘っていました。

 ケガもなく、それぞれの部署を越えて大いに楽しむことができました。
 明日からの仕事に向けて、よい気分転換ができました。

IMG_6419.JPG

IMG_6428.JPG

IMG_6430.JPG

IMG_6453.JPG

IMG_6470.JPG

IMG_6489.JPG

IMG_6507.JPG

IMG_6558.JPG

IMG_6561.JPG

IMG_6582.JPG

IMG_6605.JPG

IMG_6614.JPG

IMG_6661.JPG

IMG_6670.JPG

IMG_6681.JPG

IMG_6697.JPG

IMG_6729.JPG

IMG_6732.JPG

IMG_6778.JPG

IMG_6801.JPG

平成29年度議会報告会(11月分)を開催しました

$
0
0

 11月24日(金)で終了しました。多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。当日の会議要旨及びアンケート結果は、集計等が終わり次第、お知らせいたします。

皆様の声をお聞かせ下さい ~議会報告会の開催~

 篠山市議会では、市民に開かれた身近で信頼される議会、市民の負託に応えられる議会の実現を目指して、「篠山市議会基本条例」を制定いたしました。本条例では、議会は住民代表機関として、市民との意見交換により民意を幅広く吸収するとともに、議会活動と議会の意思決定について説明責任を果たすため、「議会報告会」の開催を規定しています。

 今回、市民の皆さんに議会において決定した事項を報告するとともに、議会活動に対する意見や市政に対する提言などを伺うために、「議会報告会」を下記のとおり開催しますので、お知らせします。また、テーマに基づく意見交換も実施します。

 

議会報告会日時・場所等

 【開会19:30~(開場19:00)】

開催日

会 場

地区名

担当

11月6日(月)

城下まち会館(北新町48番地29)

篠山

2班

福住公民館(福住344番地1)

福住

3班

11月7日(火)

高城会館(糯ケ坪83番地1)

八上

3班

みなみ・ほっと・サロン(黒田471番地2)

西紀南

2班

11月8日(水)

後川文化センター(後川上1251番地)

後川

2班

11月11日(土)

大山小学校ふれあい館(大山新100番地)

大山

1班

11月14日(火)

城東公民館(日置385番地1)

日置

1班

11月17日(金)

げんき・げんきハウス(打坂359番地)

西紀中

3班

11月21日(火)

今田まちづくりセンター

(今田町今田新田14番地1)

今田

2班

11月24日(金)

ハートピアセンター(細工所117番地)

村雲

1班

 
【班構成】                                 ◎は班の代表者

1班

2班

3班

 

 ◎栗山 泰三
  隅田 雅春

  河南 克典
  木戸 貞一

  安井 博幸
  奥土居帥心

総務文教常任委員会

  吉田 知代
  渡辺 拓道

 ◎恒田 正美
  大西 基雄

  向井 千尋 
  森本 富夫

民生福祉常任委員会

  國里 修久
  大上 和則

  前田えり子
  足立 義則

 ◎小畠 政行
  園田 依子

産業建設常任委員会

 

内容                       

第1部:6月及び9月定例会の報告・意見交換

第2部:「丹波ブランドと市名について」の意見交換

 

出席者

篠山市議会議員 各6名(3班構成・上記参照)

 

申し込み方法

事前予約の必要はありません。

 

【締切2018/6/13】第8回デカンショ節大賞の歌詞の募集

$
0
0

応募締切

 平成30年6月13日(水)17:15(必着)

お問い合わせ先

デカンショ祭振興会事務局(篠山市役所 商工観光課内)

〒669-2397

兵庫県篠山市北新町41

電話079-552-6907 FAX079-552-2090

kanko_div★city.sasayama.hyogo.jp(アドレスをコピーして使用される場合は、★を@に変えてください。)

 

 

 オリジナルのデカンショ節の歌詞を募集します。
 
 入賞作品はデカンショ祭オープニング時にやぐらにて生演奏されます。
 
 大賞、優秀賞の方には応募された歌詞の入った丹波焼をプレゼントします。
 
 ぜひごご応募ください。
 
 応募方法については、下記リンクをご参照ください。
 
 

にっぽん恐竜協議会(市長日記)

$
0
0

 恐竜化石を生かした地域活性化に向け、観光や教育で力を合わせる自治体ネットワーク「にっぽん恐竜協議会」が発足しました。
 丹波市が呼びかけて、北海道むかわ町、熊本県御船町、そして篠山市が加盟し、昨日(11月26日)、丹波市山南町で協定書に調印しました。

 記念の講演をされた北海道大学の小林快次さんは、「篠山層群は金脈だ。日本が恐竜王国であることを示す地層、世界に発信していきたい」とお話されました。

 国内ではこれまでに約30の自治体で恐竜化石が見つかっているとのことですので、もっと輪を広げ、未来につなごうと話し合いました。

1511745928567.jpg

▲まっことラジオの生放送もありました

1511745979218.jpg

1511745925921.jpg

▲左から御船町長、丹波市長、むかわ町長

1511746006271.jpg

Viewing all 11135 articles
Browse latest View live