Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all articles
Browse latest Browse all 11135

ささやま環境防災みらい学校

$
0
0

 近年、地球温暖化による影響か、世界各地で異常気象が起き、大きな災害が発生しています。
 そんな中、将来を担う子どもたちに、環境問題と防災を一緒に学んでほしいという思いから、市内の小学生児童と保護者を対象に、「ささやま環境防災みらい学校」を実施しています。
  今年度は9組の親子が参加されています。これから平成25年9月まで計6回の講義・体験をしていただきます。
 途中からの参加も募集していますので、参加をご希望の方は環境課までご連絡下さい。

 

 

第1回 入学式・篠山の森をまなぶ

日時

 平成25年5月12日(日)

場所

 県立丹波並木道中央公園

内容

・開校式

   校長先生(酒井市長)のあいさつがあり、その後みんなで自己紹介をしました。

・森の生き物観察

 篠山の自然に詳しい森のインストラクターの大塚剛二先生と公園内でたくさんの生き物を捕まえ、子どもたちが捕まえた生き物を先生に詳しく教えてもらいました。

IMG_5157.JPG
 生きもの観察

第2回 避難所体験キャンプ

日時

 6月15日・16日(土・日)

場所

 篠山市立岡野多目的研修センター

内容

 ・防災士田中さんによる防災に関する講義、水消火器を使う体験、AEDの使い方講習会をしました。

・東北大震災の津波に関する防災のビデオを見ました。

・地球温暖化防止活動推進連絡会のみなさんを講師に招いて、「もったいないカルタ」をしました。

・炊き出し訓練としてアルファ化米を使ったカレーを皆で作りました。

・ダンボールで寝床を作って就寝しました。

消火器使用体験
もったいないカルタ
AED講習会

第3回 篠山の川の生きもの観察

日時

 7月24日(水)

場所

 篠山産業高校丹南校

内容

 篠山産業高校丹南校付近の武庫川で実際に川入って生きもの観察をする予定でしたが、天候が悪く川に入ると危険なため急遽予定を変更しました。

 ホタルや魚の生態を学んだ後、外に出て実際に田松川(人工河川)と真南条川(自然河川)を見ながら、川の水の流れがゆるやかで、曲がっている方が生きものにとって過ごしやすい環境で、生きものの種類も多いことを学習しました。

第3回 環境防災みらい学校

第3回環境防災みらい学校2
第3回環境防災みらい学校3

第4回 大人と子どもの社会見学

日時

 8月21日(水)

場所

 小野市・加東市

内容

普段は見ることができない自衛隊施設や家電リサイクル工場を見学予定です。

 

第5回 阪神・淡路大震災を学ぶ

日時

 9月8日(日)

場所

 神戸

内容

 大震災について勉強する予定です。

 

第6回 地球温暖化のはなし・卒業式

日時

 9月28日(土)

場所

 市内

内容

 温暖化のしくみについての話と卒業式を行う予定です。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 11135

Trending Articles