子どものための救急セミナー
子育てふれあいセンターでは、保護者の子育て学習の場として、「子育て学習講座」を開催しています。
お父さんにも学んで欲しいという思いで、「子どものための救急セミナー」を日曜日に開催いたしました。篠山市消防本部の救急救命士さんより、心肺蘇生法、AEDの使い方、救急処置法、救急車の呼び方を学びました。可愛い子どものためを思い、会場の雰囲気は真剣そのものでした。
![]() |
![]() |
実際に人形を使って、心肺蘇生法を学習しました。 | |
![]() |
![]() |
AEDの電源を入れての学習 | 救急救命士さんの話に、熱心にメモをとる参加者の皆さん。 |
参加されたお父さんからの感想
このような機会がなければ、勉強することがないようなことなのでためになりました。
子どもがいてもいなくてもこのような講習は受けるべきだなと思いました。
1歳男児の父親
AEDの操作法や、どういった事をするための物なのか良くわかった。
10か月男児の父親
参加して良かったです。ためになりました。
2歳男児の父親
心肺蘇生法やAEDの使用方法は仕事上、学ぶ機会もあったが、小児や幼児に対する知識は浅かったため、勉強になりました。
1歳女児の父親
とっさの時にどのような行動をとればいいのか、頭ではわかっていてもなかなか行動に移すのは難しいと思いますが、定期的にでも今日学んだことを振り返り、もしもの時に備えることができるようにしたいと思います。ありがとうございました。
0歳男児の父親
大人の心肺蘇生と異なる方法があることを知り、参考になりました。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
1歳女児の父親