10月分の放射線測定結果を知らせします。
1.測定日時 平成27年10月5日(月曜日)午前10時00分
2.測定場所 篠山市役所第2庁舎前
3.天気 晴れ
4.測定値 0.07 マイクロシーベルト/時 (先月と大きな変動はありません)
※放射線測定に関するガイドライン(平成23年10月21日文部科学省、日本原子力研究開発機構発表)における、環境中の放射線量の平均的な状況を把握するための測定法に基づき、篠山市の職員が測定したものである。
例 0.08 マイクロシーベルト/時×24時間×365日×1/1000=0.7 ミリシーベルト/年
※測定機器 日立アロカメディカル株式会社製(型式TCS-172B)
γ線用NaI(TI)シンチレーションサーベイメータ
※自然被ばくの世界平均は、年間で2.4 ミリシーベルトと言われています。
日本での自然被ばくは世界の中ではやや低めとされており、2011 年末に発表された調査結果では、日本における自然放射線による平均の被曝量は年間で2.1 ミリシーベルトとなっています。
出典:「新版・生活環境放射線(国民線量の算定)」(原子力安全研究協会、2011 年12 月)
担当:市民生活部市民安全課(552-1116)