国において、平成28年4月1日から障害者差別特別法解消法が施行されます。このような社会情勢を受け、篠山市は今後の特別支援教育の充実・発展に向け、インクルーシブ教育システム(障害のある人が能力を最大限まで発達させ、社会に効果的に参加することを可能とする目的のもと、障害のある人とない人が共に学ぶ教育システム)の構築や合理的配慮(障害のある人が教育を受ける権利を行使するために必要な個別の配慮)の提供の観点から、学識経験者、教員、保護者等からなる検討委員会で見直しを行いました。この度「篠山市特別支援教育推進基本計画改定版」の案がまとまりましたので、市民の皆さまから意見を募集します。 1篠山市特別支援教育推進基本計画改定版(概要案)(PDF:900KB) 篠山市特別支援教育推進基本計画改定版(案)(PDF:14.2MB) 6 検討状況及び今後のスケジュール I 検討状況 平成27年7月から平成27年8月の間に「篠山市特別支援教育検討委員会」にて審議(全3回) II 今後のスケジュール 今回のパブリックコメントの意見を踏まえて、改定手続きを進め、平成27年11月に改定を行う予定です。 7 意見提出の取扱い 次の事項について公表を行います。ただし、個別意見への直接回答は行いません。 (1)提出意見の概要 (2)提出意見への回答 (3)篠山市特別支援教育推進基本計画改定版(案)を修正した場合における修正内容 8 問合せ先 篠山市教育委員会学校教育課(電話番号:079-552-5653)
募集期間 平成27年9月17日(木)から平成27年10月16日(金)まで 2 提出資格 (1)篠山市内に在住・在勤・在学の方、または篠山市内で活動・事業を営む方 (2)篠山市に対して納税義務を有する方 (3)「篠山市特別支援教育推進基本計画改定版(案)」に係る事案について、利害関係を有する方 3 必要記入事項 (1)市内在住の場合...住所、氏名 (2)市外在住の場合 I 市内に在勤または在学する方...住所、氏名、勤務先または学校の所在地及び名称 II 市内で活動または事業を営む方...住所、氏名、事務所または事業所の名称及び所在地 III 納税義務を有する方...住所、氏名、本市納税義務を有する旨及びその内容 IV 本計画に利害関係を有する方...住所、氏名、利害関係を有する旨及びその内容 4 意見の提出方法及び提出先 次のいずれかにより提出ください。特に様式や字数は問いません。 (1)来庁による提出...教育委員会学校教育課(市役所第2庁舎3階)または、各支所窓口 (2)郵送:〒669-2397 篠山市北新町41番地 篠山市教育委員会学校教育課あて (3)FAX:079-552-8015(篠山市教育委員会学校教育課あて) (4)電子メール:gakkokyoiku_div★city.sasayama.hyogo.jp(★を@に置き換えてください) ※窓口、電話など口頭でのご意見はお受けできません。 5 公表資料及びその手段 (1)篠山市教育委員会学校教育課(市役所第2庁舎3階)及び各支所窓口での閲覧 (2)中央図書館及び市民センター図書コーナーでの閲覧 (3)篠山市ホームページでの閲覧 ※下記より資料をダウンロードください。↧