この夏、関西電力管内では、電力の安定供給が確保できる見通しですが、市民・事業者の皆さんの節電の取り組みが必要です。無理のない範囲で節電の着実な実施にご協力ください。
節電をお願いする期間
平成27年7月1日(水)~9月30日(水)の平日9時~20時(8月13日、14日を除く)
節電の目安
昨年同様の節電の着実な実施をお願いします。日常生活の中で実施可能な節電を着実に実施しましょう!
※昨夏の節電実績:平成22年比約13%
節電取り組み例
基本となる10の節電メニュー |
削減効果 |
|
エアコン | 1 室温28℃を心がける(設定温度を2℃上げた場合) | 10% |
2 「緑のカーテン」や「よしず」、「すだれ」などで窓からの日差しを和らげる。 | 10% | |
3 無理のない範囲でエアコンを消し、扇風機を利用する。 |
50% |
|
※除湿運転やエアコンの頻繁なオンオフは電力の増加になる場合があるため注意が必要です。 | ||
冷蔵庫 | 4 冷蔵庫の設定を「強」から「中」に変え、扉を開ける時間をできるだけ減らし、食品を詰め込みすぎないようにする。 ※食品の傷みにご注意ください。 |
2% |
照明 | 5 日中は不要な照明を消す | 5% |
テレビ | 6 省エネモードに設定するとともに、画面の輝度を下げ、必要なとき以外は消す。 ※標準→省エネモードに設定し、使用時間を2/3に減らした場合 |
2% |
温水洗浄便座 | 7 温水のオフ機能、タイマー節電機能を利用する。 | どちらかで1% |
8 上記の機能がない場合、使わない時はコンセントからプラグを抜く | ||
ジャー炊飯器 | 9 早朝にタイマー機能で1日分まとめて炊いて、冷蔵庫や冷凍庫に保存する。 | 2% |
待機電力 | 10 リモコンの電源ではなく、本体の主電源を切る。長時間使わない機器はコンセントからプラグを抜く。 | 2% |
※日中ご在宅でない皆さまは、4冷蔵庫、7温水洗浄便座、10待機電力による節電をお願いいたします。
ご注意
高齢者や乳幼児、体調が悪い方のおられるご家庭には、熱中症など健康上の支障を及ぼさない範囲での節電をお願いします。
お問い合わせ先
篠山市農都創造部 農都環境課
Tel079-552-1117 E-mail:kankyo_div@sasayama.hyogo.jp