篠山市では、農村の持続・発展と「丹波篠山農都宣言」を具現化するため、(仮称)農都創造条例・農都創造計画を策定します。策定にあたり、検討委員会に参加いただける方を次のとおり募集しますので、募集要項をご確認いただきお申込みください。
<募集人数>
2人程度
<対象者>
市内において在住、在勤、在学、活動又は事業をしている方で、満18歳以上(平成26年3月1日現在)の人。ただし、市議会議員、常勤の公務員及び他の附属機関等の公募委員を除きます。
<応募方法>
次の書類を持参、郵送、ファクシミリ又は電子メールにより提出してください。
(1)応募申込書(様式第1号)
(2)小論文 テーマ「農業の都、日本一の篠山市の実現のために」
A4サイズの用紙(任意様式)に800字程度
※受理した書類は、返却いたしません。
※応募申込書(募集要項)はこちら(ワード:72KB)
<申込み期間>
平成26年4月7日(月曜日)から平成26年4月21日(月曜日)午後5時まで
<選考方法>
提出された書類に基づき、篠山市附属機関等の委員の公募に関する条例第6条の規定により選考を行います。
<報酬>
日額 4,000円
<任期>
平成26年4月から平成27年3月まで(予定 条例素案を市長に提言するまで)
<委員会の開催予定>
月1回程度
※会議は、原則公開を予定。また、委員の氏名等を公表することがあります。
<注意事項>
(1)提出した書類に虚偽の記載が認められた場合は、委員就任後であっても委嘱を取り消す場合があります。
(2)委員は、市行政に対する特別な地位が与えられるものではなく、その地位を政治、営利又は宗教上の目的に利用することを禁じます。また、協議において知り得た秘密は漏らしてはなりません。
<問合せ及び提出先>
〒669-2397 篠山市北新町41番地
篠山市農都創造部農都政策課丹波篠山黒まめ係(第2庁舎2階)
電話 079-552-6580(ダイヤルイン) ファクシミリ 079-552-2090
電子メール norin_div@city.sasayama.hyogo.jp