Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

陶芸教室の生徒募集について

$
0
0

  王地山陶器所華工房の陶芸教室の生徒を募集します。

 月2回の教室で、土に触れながら自由に器を作ってみませんか?

 初心者でも気軽に始められます。

  日時  毎月、第2、第4木曜日 (1)午前の部 (2)午後の部

        毎月、第2、第4土曜日 (3)午前の部

  場所  王地山陶器所 華工房

  定員  (1)、(2)、(3)とも各12名

  費用  入会金5,000円 月会費3,000円

 

[申し込方法]

 王地山陶器所 華工房まで (随時募集しております)

 電話番号:079-552-5888 (火曜日は休館、ただし祝祭日の場合は開館)

 

utuwa1.png   

 utuwa2.png


開花の便りが待ち遠しい(ささやま写真新聞)

$
0
0

篠山市の桜の開花基準木が篠山城跡の大書院へ向かう坂道の横にあります。

今日は、朝からいい天気で、すでに咲き始めた梅の花もさらに花びらを広く開けたようです。
ところで桜はどうなっているかと、基準木を見ますと、蕾が膨らみ始めていました。
桜の便りはもうすぐです。

※4月12日(土曜日)・13日(日曜日)には丹波篠山さくらまつりが開催されます。
 詳細はこちらをご覧ください。


sakura1.jpg

sakura2.jpg

sakura3

篠山ABCマラソン大会での人命救助(市長日記)

$
0
0

 3月2日(日曜日)に開催した第34回篠山ABCマラソン大会で、ゴール手前約200メートルの地点で男性ランナーが倒れられ、心肺停止となりましたが、現場近くの沿道に居合わせた萩野知賀子さんや、駆けつけたメディカルランナー(医師など医療支援を兼ねたランナー)の活躍で一命をとりとめ、現在は意識を回復され、無事退院されています。

 27日には、メディカルランナーとして処置をして頂いた日本医師ジョガーズ連盟の源伸夫さん(吹田市で歯科医)と、下条信雄さん(大阪市で内科医)にお越しを頂きました。

 また28日には、初期対応をして頂いた萩野知賀子さんに感謝状を贈呈しました。

 萩野さんは、京都市の京都九条病院の看護師さんで、夫の隆二さんがよくマラソンやトライアスロンの大会に出られるので同行され、AEDマスターの資格も取得されています。

 当日は現場を目撃され、男性に声をかけられましたが反応はなかったとのこと。脈拍、意識、呼吸がないことを確認され、すぐに救急車とAEDを要請。また、男性の状況を適切に判断され、機敏に軌道確保、脚部の挙上、心臓マッサージ、人工呼吸などを実施されました。

 また、「当たり前のことをしただけです。AEDを3回も使用しましたので、ご本人が回復されたと聞き、涙が出るほど良かったです。」とおっしゃられていました。

 この大会ではAEDが44台、42箇所に配置され、メディカルランナーが47人いましたが、今後はAEDを積んだ自転車に乗ってコースをまわって、より迅速に対応する例なども教えて頂きました。

 IMG_0014[1].JPG ▲中央左が源先生、中央右が下条先生です。

201403281725.png ▲萩原知賀子さん

ふるさと納税(市長日記)

$
0
0

 3月27日、篠山市大沢新のフルヤ工業株式会社(代表取締役の降矢寿民さん)から111万1,000円のご寄付をいただきました。これまで平成22年に100万円、その後毎年111万1,000円を寄付いただいており、今回で5回目となります。

 降矢社長は、今回の寄付をできるだけ地元の人を採用したいので、人材育成などの教育の分野に活用して欲しいと話されていました。

 フルヤ工業株式会社は今年で創業96年となるそうで、昭和2年から篠山で営まれている地元優良企業なのです。残念ながら今年の採用では篠山市出身者はおられなかったそうですが、これから就職を考える皆さんは是非、篠山市にもこんな素晴らしい企業があるということ知っておいてください。

 また、今回の降矢社長からのご寄付で平成25年度の丹波篠山ふるさと応援寄付金の累計は、1000万円を超えました。

image001.jpg

 篠山市では、この1月から、1万円以上の丹波篠山ふるさと応援寄付をしていただいた方に、篠山産にこだわった「丹波篠山の特産品」を贈呈することとしたところ、全国各地から寄付が寄せられるようになりました。

 平成24年度は1年間で寄付件数67件に対し、この1月から3月だけで27件となっています。

 これからもますますの篠山市への応援をよろしくお願いいたします。

image003.jpg

 

 

伊能忠敬ミニフロア展 伊能大図など展示(ささやま写真新聞)

$
0
0

篠山市民センターで29・30日の2日間、伊能忠敬笹山領探索の会(加賀尾宏一会長)による「伊能忠敬ミニフロア展 」が開催されています。

55歳になってから17年の歳月をかけ、日本中を歩いて測量し、正確な日本地図を作ったことで知られる伊能忠敬。1814年にはその測量隊一行が篠山を訪れた記録も残されており、今年がちょうど200年の節目になることから、今回のイベントを企画されました。

ミニフロア展では、およそ1畳の伊能大図29枚がフロアに敷き込まれ、その上を歩いて見ることができるほか、30日(日曜日)の13時30分からは日本測量協会副会長の星埜由尚さんによる特別講演会なども行われる予定です。

加賀尾会長は「私たちは、郷土の歴史を育む生きた教材として、伊能忠敬が笹山領内を測量した10日間の足跡を後世に伝えようと活動しています。今回のイベントは多くの皆さんの協力で実現できたその活動の集大成。。ぜひ見に来てほしいです」と話されています。

ご来場の際は、必ず靴下を着用してお出かけください。

▼フロア一面に敷き込まれた伊能大図

 inou1.JPG

inou2.JPG

▼伊能忠敬測量隊一行が篠山を訪れた記録なども展示されています

inou4.JPG  

▼兵庫県測量設計業協会丹波支部の皆さんによる最新測量機器の展示

inou3.JPG

▼篠山鳳鳴高校インターアクト部、生徒会の皆さんも協力

inou5.JPG  

平成26年度 篠山楽農スクールの受講生募集

$
0
0

 篠山市では、農業の活性化を図るため、新規就農者・農業後継者の育成を目指し、「篠山楽農スクール」を平成26年度も開設します。
 平成26年度のスクールでは、出荷販売を目指して農産物を生産しようとする方を対象に、水稲・黒大豆・山の芋などの栽培や土づくりなどの農業基礎知識について、座学と既存栽培者作業確認を計画しています。

■とき
 5月~11月(全5回)
 ※平成26年度は、平日午後の時間帯での開催を予定しています。

■ところ
 篠山市民センターほか

■受講者資格
 おおむね65歳までの方で、次に該当する方。
  ○篠山市在住で、現在又は将来、出荷販売を目指して農産物を生産される方
  ○篠山市内の農業法人にて勤務し、将来篠山で就農を予定される方

■募集人数
 30名程度

■参加費
 無料 (但し、諸材料費等が必要になった場合は、実費負担になります。)

■申込期間 
 平成26年4月18日(金曜日)まで

■申込方法
 下記受講申込書に必要事項を記入の上、窓口提出、郵送又はFAXにより申込ください。
 ※受講申込書は、農都政策課、各支所にも備えています。

■申込先
 〒669-2397  篠山市北新町41 
 篠山市役所 農都政策課 担い手支援係  
 TEL:079-552-1114(直通) FAX:079-552-2090

 

○募集要領      PDFファイル  

 

○受講申込書    WORDファイル   PDFファイル  

後川春来いまつり(市長日記)

$
0
0

 後川の「春来いまつり」が行われました。

 平成22年3月に後川小学校が閉校になってから、毎年、地域を盛り上げようと取り組んでおられます。

 交流されている西宮市の公同幼稚園の子どもたちも大勢参加され、にぎやかでした。

 後川のカラオケクラブの皆さんが「昔の名前で出ています(小林旭)」「夫婦春秋(村田英雄)」「二人の大阪(都はるみ・宮崎雅)」などを歌うと、幼稚園の子どもたちは大喜びで拍手喝采。カラオケクラブの皆さんはさらに熱が入りました。

 見事な地域間、そして世代間の交流です。

 後川は、羽束川を中心とした山に囲まれた自然豊かな里です。

 三田の駅までも近いし、温泉もあります。

 全国の「創造農村」の取り組みを描いた書籍が出されていますが、その表紙を飾っているのが、ここ後川の天空農園です。

 

1CIMG0573.JPG 2P1030989.JPG 3P1040044.JPG CIMG0564.JPG SKMBT_C45114032809030.jpg ▲後川の天空農園が表紙を飾っています。  

  学芸出版社『創造農村』佐々木雅幸・川井田祥子・萩原雅也編著

 

監査等の結果

$
0
0

 ※下線がついている日付の部分をクリックすると、監査結果報告書・意見書等がPDFでご覧になれます。

目的の監査種別へ

▼定期監査 | ▼決算審査等 | ▼健全化判断比率等審査 | ▼財政援助団体等監査 | ▼住民監査請求監査
 

 

1 定期監査

平成25年度実施

監査対象

保健福祉部(福祉総務課、地域福祉課、医療保険課、各診療所、健康課)
上下水道部(経営企画課、上水道課、下水道課)

監査結果報告書提出日

 平成26年3月26日(PDF:577KB)

平成24年度実施

監査対象

市民生活部(市民課、市民協働課、市民安全課、人権推進課、環境課、清掃センター、市営斎場)
消防本部(管理課、予防課、警防課、消防署)
教育委員会(教育総務課、学事課、学校教育課、こども未来課、各種校園(保・幼・認定・小・中・特別支援学校))

監査結果報告書提出日

平成25年3月29日(PDF:460KB)

平成23年度実施

監査対象

議会事務局
政策部(企画課、行政経営課、秘書課)
総務部(総務課、職員課、管財契約課、課税課、収税課)
会計課

監査結果報告書提出日

平成24年3月26日(PDF:316KB)

平成22年度実施

監査対象

農都創造部(農林課、観光課)
農業委員会
教育委員会(社会教育・文化財課、中央公民館、篠山総合スポーツセンター、中央図書館、視聴覚ライブラリー、たんば田園交響ホール)
企業振興部(企業振興課)
まちづくり部(地域整備課、地域計画課、景観室)

監査結果報告書提出日

平成23年3月23日(PDF:366KB)

 

▲このページのトップへ戻る

2 決算審査及び基金運用状況審査

平成25年度実施

審査対象

平成24年度
一般会計及び特別会計歳入歳出決算並びに基金運用状況
公営企業会計(水道事業、農業共済事業)

審査意見書提出日

平成25年9月9日(PDF:1.4MB)

平成24年度実施

審査対象

平成23年度
一般会計及び特別会計歳入歳出決算並びに基金運用状況
公営企業会計(水道事業、農業共済事業)

審査意見書提出日

平成24年9月13日(PDF:1,158KB)

平成23年度実施

審査対象

平成22年度
一般会計及び特別会計歳入歳出決算並びに基金運用状況
公営企業会計(水道事業、農業共済事業)

審査意見書提出日

平成23年9月13日(PDF:1,199KB)

平成22年度実施

審査対象

平成21年度
一般会計及び特別会計歳入歳出決算並びに基金運用状況
公営企業会計(水道事業、農業共済事業)

審査意見書提出日

平成22年9月14日(PDF:1,199KB)

 

▲このページのトップへ戻る

3 健全化判断比率等審査

平成25年度実施

審査対象

平成24年度
健全化判断比率等審査

審査意見書提出日

平成25年9月9日(PDF:267KB)

平成24年度実施

審査対象

平成23年度
健全化判断比率等審査

審査意見書提出日

平成24年9月14日(PDF:205KB) 

平成23年度実施

審査対象

平成22年度
健全化判断比率等審査

審査意見書提出日

平成23年9月13日(PDF:219KB) 

平成22年度実施

審査対象

平成21年度
健全化判断比率等審査

審査意見書提出日

平成22年9月14日(PDF:170KB) 

 

▲このページのトップへ戻る

4 財政援助団体等監査

平成25年度実施

監査対象

株式会社アクト篠山

監査結果報告日提出日

平成26年3月26日(PDF:665KB)    

平成23年度実施

監査対象

篠山市人権・同和教育研究協議会

監査結果報告日提出日

平成24年3月26日(PDF:289KB) 

 

▲このページのトップへ戻る

5 住民監査請求による監査

平成24年度実施分

平成24年11月5日請求分

請求件名

県立高校振興会への補助金について

監査結果

棄却 平成24年12月28日(PDF:123KB)

平成24年11月5日請求分

請求件名

県立高校振興会への補助金について

監査結果

棄却 平成24年12月28日(PDF:217KB)

平成24年9月26日請求分

請求件名

市民センターにおいて使用する、出資法人の事務所について

監査結果

棄却 平成24年11月26日(PDF:207KB)

平成24年9月19日請求分

請求件名

社会福祉法人に対する補助金について

監査結果

棄却 平成24年11月16日(PDF:206KB)

平成24年9月19日請求分

請求件名

社会福祉法人の事務所使用にかかる行政財産使用許可及び使用料について

監査結果

棄却 平成24年11月16日(PDF:193KB)

平成24年8月27日請求分

請求件名

社会福祉法人に対する補助金及び年会費について

監査結果

却下 平成24年9月21日

平成24年8月21日請求分

請求件名

社会福祉法人による店舗運営に伴う行政財産使用許可等について

監査結果

棄却 平成24年10月19日(PDF:227KB)

平成24年8月6日請求分

請求件名

自治労篠山市職員労働組合に対する行政財産使用許可及び使用料免除について

監査結果

棄却 平成24年10月4日(PDF:210KB)

平成24年7月12日請求分

請求件名

市民センター内談話コーナーにおける喫茶店運営にかかる使用許可及び使用料について

監査結果

棄却 平成24年9月7日(PDF:236KB)

平成23年度実施分

平成24年11月11日請求分

請求件名

各種研修会の参加費等の支出について ほか

監査結果

棄却(一部却下) 平成24年1月9日(PDF:496KB) 

▲このページのトップへ戻る


在宅高齢者介護用品給付事業

$
0
0

 篠山市在宅高齢者介護用品給付事業 は、介護保険要介護認定で、要介護3・4・5の認定を受け、常時おむつを必要とされる高齢者等を介護している方に、介護用品(「紙おむつ」「尿とりパット」「おしりふき」「使い捨て手袋」)を給付する事業です。

 

【対象者】

市内に住所を有し、介護保険要介護認定で、要介護3、4又は5の認定を受け、常時おむつを必要とする方を介護されている方。 

 

【給付用品】

1.紙おむつ

2.尿とりパッド

3.おしりふき

4.使い捨て手袋

詳細は、パンフレットを参照してください。 

 

【給付額】

給付額は、前年度の所得の状況により決定します。

4月から6月及び1月から3月は前々年分所得、7月から12月までは前年分所得により判定を行います。

 1階層 世帯全員が非課税世帯               6,000円/上限 

 2階層 世帯全員が住民税のみ課税世帯         4,000円/上限 

 3階層 世帯の生計中心者の所得税課税が7万円以下 2,000円/上限 

 (注意)生計中心者とは、世帯の中で一番所得が多い方を指します。

 

【事業者指定】

 (1)市において用品取扱事業者を指定します。

 (2)業者指定と同時に、メーカー及び価格の設定を行います。

 (3)当該事業の給付は、指定業者からの購入のみに限ります。 

 

【用品の配達】

 (1)申請時に選択した用品を宅配により配布します。

 (2)毎月の宅配は、概ね15日までに行います。(4月分に限っては20日前後の配達となります。)

 (3)宅配時に給付費との差額精算と、市が指定する受領書に記名押印が必要です。

 

【用品の変更】

 (1)申請時に選択書で希望した用品を変更する場合は、業者に直接申請者が依頼していただきます。(前月末まで)

 (2)変更は、1ヶ月単位とし、月半ばでの返納やサイズ等の変更は原則受付できません。 

 

【用品の給付停止と再開】

 (1)対象者が入院や入所(ショートステイを除く)または、死亡された場合は、給付停止のため地域福祉課まで連絡が必要です。

 (2)対象者が、退院・退所し給付を再開する場合も連絡が必要です。  

 

【申込み・問い合わせ先】

篠山市役所 保健福祉部 地域福祉課 高齢支援係

TEL079-552-5346

FAX079-554-2332

介護用品給付事業平成26年度カタログ(PDF:2.3MB)

介護用品給付申請書平成26年度(PDF:540KB)

角谷選手のテレビ放映(市長日記)

$
0
0

3月28日、プロボクシングの角谷選手の所属先である金沢ボクシングジムの金沢英雄会長が、市長訪問して頂きました。

「自分は二人の世界チャンピオンを育てました。私から見て角谷選手は、世界チャンピオンの道も十分に開けると思います。篠山市でのタイトル戦も考えています。どうか市民の皆さん、期待して下さい。」と嬉しいお言葉を頂きました。

角谷選手は4月からのサンテレビの新番組「BOXERS―ボクサーズ」へ出演します。

この番組は、角谷選手をはじめとする数人のボクサーが出演し、角谷選手の過去の試合や日常生活、練習風景などを描いたものです。

 放送は、4月6日(日)から毎週日曜日午前10時15分~30分で現在は6月末までの放送が決まっています。

 また、角谷選手を応援しようと「株式会社クイーンオート」がこの番組のスポンサーになって頂いてます。

 3月19日CM撮影が二階町通りや大書院で行われ、角谷選手や丹波篠山ふるさと大使の「ちめいど」、市民、同社社員など約100名が撮影に参加されました。「株式会社クイーンオート」のCMは、4月6、13、20、27日放送されます。

 DSC_1099[1].JPG ▲角谷淳志選手

DSC_1105[1].JPG 201403311344.png▲左:金沢英雄会長 

開花はまもなく(ささやま写真新聞)

$
0
0

先週末、お知らせしました篠山城跡の大書院に向かう坂道の横にある桜の基準木ですが、
蕾から花びらの一部が見えてきました。

午後3時の時点では、この木で花を開けているものは確認できませんでしたが、その便りはまもなくです。

先週末のささやま写真新聞

さくら

さくら

姫路で篠山を大アピール!(ささやま写真新聞)

$
0
0

篠山チルドレンズミュージアム(ちるみゅー)と篠山まるごと丼のPRのため、
イオンタウン姫路へまるいのとイノッキーたちと出かけてきました。

ちるみゅーの指定管理者であるドリームアウェイの吉田社長が自らマイクをもって、買い物客の皆さんにPR。
すぐにまるいのたちは子どもたちに囲まれ、人気もんぶり発揮し、篠山のPRに一役買っていました。

篠山まるごと丼丼ひろめ隊の皆さんにより、篠山まるごと丼の500人分試食を用意。
まるいのに負けじと篠山の味力のPRを行いました。

ちるみゅーにちついてはこちら
篠山まるごと丼についてはこちら
まるいのについてはこちら

まるごと丼

まるごと丼

まるごと丼

住宅用太陽光発電システム設置補助金

$
0
0

3月31日 現在

申請件数 37件

予算額   3,000,000円

補助金額 2,198,000円

予算残額     802,000円

「丹波篠山まるいのTV」で篠山よさこいまつりをPR(ささやま写真新聞)

$
0
0

篠山市視聴覚ライブラリーでは、月1回(月末金曜日)、インターネット動画配信サービス「USTREAM(ユーストリーム)」で市内の地域情報を発信する「丹波篠山まるいのTV」を配信しています。

3月28日放送のまるいのTVには、篠山よさこいまつり実行委員会の方お二人がゲストで登場。4月13日に、篠山城跡三の丸広場で開催される「さくらまつり」での「篠山よさこいまつり」のPRをされていました。

このよさこいまつりでは、市民の皆さんがAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」の曲にあわせて踊るというイベントが開催されます。

参加自由なので、みんなで踊って篠山を盛り上げましょう!

なお、このイベントの様子を動画で撮影し、映像を編集後に市のホームページで5月上旬に公開する予定です。

 

IMG_0104.JPG

 

2014-03-28 18.06.11.jpg

 

篠山市都市計画マスタープラン(案)等に関するパブリックコメントの募集について

$
0
0

 篠山市の都市計画に関する基本的な方針を定める篠山市都市計画マスタープラン(案)、まちづくりの基盤となる土地の利用に関する基本方針や土地利用区域等を定める篠山市土地利用基本計画(案)及び土地利用基本計画の実効性を確保し諸計画と連携した運用を図るために制定を目指す篠山市土地利用基本条例(案)について、素案を作成しました。

 ついては、計画(案)及び条例(案)に対して、パブリックコメントにより市民の皆様からのご意見を募集するとともに、計画(案)及び条例(案)をご理解いただくため、市民説明会を実施します。

 

1 募集対象


 ◆篠山市都市計画マスタープラン(案)

   [都市計画法第18条の2に基づく市町村の都市計画に関する基本的な方針]

 ◆篠山市土地利用基本計画(案)

   [篠山市土地利用基本条例(制定予定)、国土利用計画法に基づく計画]

 ◆篠山市土地利用基本条例(案)

   [新たに制定]

 

2 募集期限


 平成26年4月1日(火曜日) ~ 平成26年4月30日(水曜日)【必着】

 

3 提出資格


 次のいずれかにあてはまる方

  (1)篠山市内に在住、在勤、在学、または篠山市内で活動・事業を営む方

  (2)篠山市に対して納税義務を有する方

  (3)篠山市都市計画マスタープラン(案)、篠山市土地利用基本計画(案)、及び篠山市土地利用基本条例(案)について利害関係を有する方

 

4 必要記入事項


 (1)市内在住の場合…住所、氏名

 (2)市外在住の場合

  ・市内に在勤又は在学する方…住所、氏名、勤務先又は学校の名称及び所在地

  ・市内で活動又は事業を営む方…住所、氏名、事務所又は事業所の名称及び所在地

  ・納税義務を有する方…住所、氏名、本市において納税義務を有する旨及びその内容

  ・本条例(案)に利害関係を有する方…住所、氏名、利害関係を有する旨及びその内容

 

5 公表資料・資料の入手方法


 ◆篠山市都市計画マスタープラン(案) 〔概要(PDFファイル)計画案(PDFファイル

 ◆篠山市土地利用基本計画(案)    〔概要(PDFファイル計画案(PDFファイル)

 ◆篠山市土地利用基本条例(案)    〔条例案(PDFファイル)

 ※資料は、まちづくり部地域計画課(市役所本庁舎2階)、各支所窓口での閲覧または篠山市ホームページでご覧いただけます。

 

6 意見の提出方法・提出先


 次のいずれかにより提出してください。様式は問いません。

  (1)来庁による提出: まちづくり部地域計画課(市役所本庁舎2階)

  (2)郵便: 〒669-2397 篠山市北新町41 篠山市まちづくり部地域計画課 宛て

  (3)ファックス: 079-552-0619 篠山市まちづくり部地域計画課 宛て

  (4)電子メール: chiikikeikaku_div★city.sasayama.hyogo.jp

             (アドレスをコピーして使用される場合は、★を半角の@に置き換えてください)

 

7 提出意見の取り扱い


 次の事項について公表します。ただし、個別に回答はいたしません。

  (1)提出意見の概要

  (2)提出意見に対する考え方

  (3)計画(案)、条例(案)を修正した場合における修正内容

 

8 問い合わせ先


 篠山市まちづくり部地域計画課都市政策係  TEL 079-552-1118 

 

 

【市民説明会】


1 開催日時及び会場  (事前申し込み不要)  

 

日  時

会  場

 4月16日(水曜日) 午後7時30分~

 城東公民館(第1研修室(2F))

 篠山市日置385-1  Tel 079-556-3171

 4月18日(金曜日) 午後7時30分~

 ハートピアセンター(農事研修室)

 篠山市細工所117  Tel 079-554-5500

 4月21日(月曜日) 午後7時30分~

 丹南健康福祉センター(研修室(2F))

 篠山市網掛301  Tel 079-594-1117

 4月23日(水曜日) 午後7時30分~

 篠山市民センター(催事場(2F))

 篠山市黒岡191 Tel 079-554-2188

 4月25日(金曜日) 午後7時30分~

 西紀老人福祉センター(健康教育ホール(2F)

 篠山市宮田216  Tel 079-593-0896

 4月28日(月曜日) 午後7時30分~

 今田まちづくりセンター(産業就業研修室(1F))

 篠山市今田町今田新田14-1  Tel 079-597-3111 

 

 


18名の職員退職(市長日記)

$
0
0

3月31日、18人の職員が退職されました。

定年より少し早い退職者が多いのですが、長い間、市民のためのご精励をいただきました。

 特に私が市長に就任してからは、篠山再生という大きな課題のもと、職員のリーダーとしてご尽力いただいたことにより、今、篠山の魅力の花が咲き、「篠山の時代」にむけ、前進しつつあることに感謝します。ありがとうございました。

 

 退職される皆さまは次のとおりです。

 

植村 仁一 さん

 堅実な仕事ぶりは、消防職員や消防団からの信頼も厚く、消防職員、消防長として、市民の生命と財産を守るため、昼夜を分かたず消防・救急業務にご精励いただきました。

 

田中 義明 さん

 責任感があり、周囲の信頼も厚く、四町合併の際には合併事務局を務め、そして、上下水道部長として、市民生活の安定のため重責を果たされました。

 

上田 美佐江 さん

 いつも明るく意欲的に仕事に取り組まれ、企業振興課長、丹波篠山黒まめ課長、こども未来課長など、上水道、観光、企業誘致、幼児教育をはじめ市政の幅広い分野でご活躍されました。ことに、水道料金の値上げを回避するための国の制度の導入に尽力していただきました。

 

長澤 隆雄 さん

 訓練礼式で右に出る者がいないといわれるようなきびきびとした号令は、兵庫県内でも定評があり、消防署長、消防本部次長として、消防・救急業務の中枢を担っていただきました。

 

齋藤 文彦 さん

 常に患者に寄り添い、温厚で親切丁寧な仕事ぶりは地域医療のお手本であり、今田診療所所長として、今田地区の皆さまの命と健康を守っていただきました。

 

清水 麻喜子 さん

 真面目で誠実に仕事に取り組まれ、母子相談や児童相談では最後まで親身になって対応され、又、福祉総務課長を務め、人一倍強い情熱を持って職務に精励されました。

 

奥野 勝 さん

 実直で正義感が強く、福祉、農業委員会、清掃センター副所長など、市政の幅広い分野でご活躍いただきました。

 

松本 弘 さん

 就職されてから退職まで体力測定は1級を保持されるなど、その強靭な体力を活かし、消防職員として多くの火災現場での救助活動などにご活躍いただきました。

 

村岡 正章 さん

 消防職員として長く予防業務に携われ、火災や救急など市民からの第一報となる通信指令においては適確な対応で、市民から高い信頼を得られました。

 

竹内 正夫 さん

 真面目で正義感の強いお人柄で、ガス課、市民課などでご活躍いただき、特に農業委員会課長補佐として農と篠山の基盤である農地を守り、未来に引き継ぐことにご尽力いただきました。

 

西井 幸路 さん

 きめ細やかな気配り、心配りが出来る幼稚園の先生として、いつも明るく優しい笑顔で子どもたちと接し、保護者や地域の信頼も高く、将来を担う多くの子どもたちを育んでこられました。

 

鷲尾 哲也 さん

 真面目にひたむきに仕事に取り組まれ、清掃センター、あさぎり苑係長として、市民が暮らしやすい環境の整備とその向上にご尽力いただきました。

 

前河 久美 さん

 明るく元気な笑顔で子どもたちに接していただき、幼稚園の先生として、子どもたちに優しさや思いやりの心を育て、将来の篠山を担う子供たちを多く育んでいただきました。

 

溝畑 利明 さん

 何事にもこまめで、大変よく気がつかれ、あさぎり苑職員として管理から運営まですべての業務に精通され、市民の暮らしやすい環境の整備とその向上にご尽力されました。

 

足立 幸雄 さん

 何事にも積極的に取り組まれ、プロジェクトチームから始まったミックス事業では、企画から実行まで取り組まれるなど、あさぎり苑職員として安全、安心の業務遂行にご尽力いただきました。

 

前川 典子 さん

 介助士、介護福祉士、ケアマネージャーとして、何よりも現場が大好きで、高齢者や市民とのふれあいを大切にされ、市民から信頼される存在としてご活躍されました。

 

小林 基宗 さん

 あさぎり苑職員として、長年にわたり市民の生活環境の向上にご尽力いただきました。今後は、お身体を大切にされ、お元気でご活躍ください。

 

岸田 眞悟 さん

 技術職員として就職され、ますますのご活躍を期待していましたが、新天地でのさらなるご活躍を祈念します。

 

 篠山市のためにご尽力いただきました18人の皆さん、本当にありがとうございました。

IMG_0107.JPG

IMG_0148.JPG

IMG_0193.JPG  

 

 

 

 

 

4月4日から市長室オープン!(市長日記)

$
0
0

お堀ばたの桜も開花目前となっています。

明日(4月2日)の開花宣言が確実となりました。

そこで、お待たせしました。

市長室を次のとおり一般開放します。

市長室からの篠山城跡、お堀ばたの桜の眺望を是非、ご覧ください。

 

  • 期間 平成26年4月4日(金曜日)~4月18日(金曜日)

(この期間中の土曜日、日曜日も含みます)

  • 時間 午前8時30分~午後5時15分

 

DSCN3976.JPG

DSCN3978.JPG

IMG_0363.JPG

IMG_0366.JPG

 

公共工事発注見込の公表

$
0
0

平成26年度

  平成25年度中に篠山市が発注することが見込まれる公共工事について、公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律(平成12年 法律第127号)第7条第1項の規定により下記により公表します。

 詳細は下記をご覧ください。(予定価格250万円以上)

平成25年度

 平成25年度中に篠山市が発注することが見込まれる公共工事について、公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律(平成12年 法律第127号)第7条第1項の規定により下記により公表します。

 詳細は下記をご覧ください。(予定価格250万円以上)

 

 

 

上下水道料金改定のお知らせ

$
0
0

平成26年4月1日からの消費税改定に伴い、6月16日検針分から新税率(8%)で料金計算をします。

使用水量の多い使用者の負担を軽減するため上水道超過料金を改定します。

  • 上水道料金の新旧対照表

                                        (1か月あたり・消費税込み)

口径(mm) 基本水量
(立方メートル)
現行 6月16日検針分から
基本料金 超過料金 基本料金 超過料金
13 10 1,711.50円 20立方メートルまで
283.50円
21立方メートル以上
383.25円
1,760.40円 20立方メートルまで
291.60円
21立方メートル以上
383.40円
20 10 2,047.50円 2,106.00円
25 10 4,599.75円 4,730.40円
30 15 8,016.75円 8,245.80円
40 25 13,335.00円 383.25円 13,716.00円 383.40円
50 35 20,154.75円 20,730.60円
70~ 50 29,541.75円 30,385.80円

 ※基本料金にメーター使用料を含む。

※超過料金は1立方メートルあたり

 

  • 下水道使用料の新旧対照表

                                                (消費税込み)

  現行 6月16日検針分から
基本料金 945.0円 972.0円
基本水量 8立方メートル 8立方メートル
超過料金 20立方メートルまで 157.5円

162.0円

21から40立方メートルまで 168.0円 172.8円
41から100立方メートルまで 178.5円 183.6円
100立方メートルから 199.5円 205.2円

超過料金は1立方メートルあたり

 

  • 料金早見表

料金早見表(平成26年6月16日検針分から)(PDF:80KB)

<参考>広報「丹波篠山」2014年3月分

加入者負担金改定のお知らせ

$
0
0

平成26年4月1日からの消費税改定に伴い、新たに取り付ける水道メーターの口径によって市に納めていただく、加入者負担金についても4月1日以降給水装置工事竣工完成検査終了分より適用となります。

                                        (消費税込み)

口径(mm) 現行 4月1日検査終了分から
13 105,000円 108,000円
20 210,000円 216,000円
25 262,500円 270,000円
30 472,500円 486,000円
40 682,500円 702,000円
50 1,365,000円 1,404,000円
75~ 3,675,000円 3,780,000円

 

  •  お問い合わせ先

上下水道部上水道課 TEL:(079)552-5093

Viewing all 11135 articles
Browse latest View live