「とべ!とべ!紙ヒコーキ」
お父さん応援講座の3回目は、平成27年1月17日(土曜日)に大森和也先生(篠山の空に紙飛行機を飛ばそう会 代表)を招いて、篠山市民センターの多目的ホールにて、「とべ!とべ!紙ヒコーキ」を開催いたしました。18組の父子が紙ヒコーキ飛ばしに熱中しました。
![kosodate270103.jpg]() |
![kosodate270104.jpg]() |
紙ヒコーキを折るのは、久しぶりというお父さん達ですので、まずは、先生の折り方のコツに耳を傾けながら、上手に折ることが出来るか不安そうでした。子ども達は、お父さんと一緒に紙ヒコーキで遊べるのを楽しみにしているようでした。
|
![kosodate270105.jpg]() |
![kosodate270106.jpg]() |
1機目は、へそ紙ヒコーキです。紙ヒコーキは、折り方にもコツがあると先生から聞かされ、皆さん、真剣です。手元の紙を丁寧に折っていきます。子ども達は、お父さんに手伝ってもらって折りました。
|
![kosodate270107.jpg]() |
![kosodate270108.jpg]() |
2機目の制作にも挑戦しました。今度はスマイルという紙ヒコーキです。折り方のコツも、最初より飲み込めたので、皆さんスムーズに折りあがりました。
|
![kosodate270109.jpg]() |
![kosodate270110.jpg]() |
会場に子ども達の笑顔と、飛んでいく紙ヒコーキを見て「お~!!」という沢山の声があがりました。
|
![kosodate270111.jpg]() |
![kosodate270112.jpg]() |
自分の折った紙ヒコーキの飛び具合を確かめ、皆さん嬉そうです。子ども達はもちろんのこと、お父さん達も、何度も紙ヒコーキを飛ばしました。以前より、よく飛ぶ紙ヒコーキと、大喜びです。
|
![kosodate270113.jpg]() |
![kosodate270114.jpg]() |
紙ヒコーキは、折り方、飛ばし方、調整の仕方ひとつで、よく飛ぶこともありますし、飛ばないこともあります。調整の仕方を、先生に直接聞ける機会とあって、先生に熱心に聞かれている風景も見かけました。紙ヒコーキの魅力、そして、子供と一緒に遊ぶことの楽しさを、お父さん達に感じてもらえたのではないでしょうか?お父さん達も、ひと時、童心に戻って楽しそうでした。
|
お
参加されたお父さんからの感想
楽しかったです。子どもとゆっくりとした時間がすごせたので、うれしかったです。ありがとうございました。(3歳、5歳児の父)
よく飛ぶ紙ヒコーキは楽しい!アナログな遊びをもっと子どもたちにして欲しいもんです。(0歳、4歳児の父)
会場の照明が暗くて、細かい作業がしにくかった。他の遊具(電車レールが好きなので)に興味がいってしまって、紙ヒコーキがそっちのけになった。(5歳児の父)
とても良かったです。昔、作ったけどうまく飛ばなかった思い出がありますが、今回はコツを学べたので、よく飛びました。家でも作ってあげようと思います。ありがとうございました。(1歳児の父)
自分が子どもの頃に、楽しかった遊びを一緒に楽しめるのは良いことですね。 (1歳、4歳児の父)
非常に良く飛ぶ飛行機は楽しいね。 (3歳児の父)
大人も楽しめてよい時間を過ごせました。(1歳、3歳児の父)
子どもより大人の方が楽しめました。(2歳児の父)
折るのに苦労しましたが、良く飛ぶことができて良かったです。今後、試してみたいと思います。(1歳児の父)
楽しめました。(父親の方が・・・)(1歳、3歳児の父)
飛ばす方向が決まっていないので、決まっていればよかった。(3歳児の父)
すごく楽しかったです。色々な紙ヒコーキがあることを知らなかったので大変勉強になりました。これから子ども達と一緒に楽しくやっていきます。近所の子ども達にもすすめてみたいと思います。(2歳、4歳児の父)
紙ヒコーキ一つ一つで飛び方の違いがあることが楽しかった。(2歳児の父)
子どもには作るのは少し難しいようだった。飛ばすのは楽しくできました。本日はありがとうございました。(3歳児の父)
紙ヒコーキの作り方を忘れていたので、子どもと一緒に学べてとても楽しかった。ありがとうございました。(3歳、6歳児の父)
今まで何気なく作っていた紙飛行機も何点か意識して作るときれいに飛ぶようになりうれしかった。こういうものは家でもすぐできるので、また子どもと作りたい。シンプルですが気軽でよかったです。(2歳、5歳児の父)
※子育てふれあいセンターでは、「お父さん応援講座」をこれからも開催します。子どもとの関わり方を学んだり、お父さん同士の仲間づくりをしましょう。
次回は、2月8日(日曜日)「あそび忍者とあそびの修行でござる」
四季の森生涯学習センター 大会議室 10:00~12:00 です。
お父さんと子どもたちが、たくましい「あそび忍者」になるために、遊びながら楽しく修行します。「子どもと共有できる時間」がたっぷりですよ~。皆様の参加をお待ちしています。