Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Browsing all 11135 articles
Browse latest View live

令和2年度の償却資産(固定資産税)の申告書を発送しました

令和元年12月20日(金)に令和2年度の固定資産税償却資産の申告書を発送しました。 申告期限は令和2年1月31日(金)です。 ・令和2年度償却資産申告の手引き(PDF) ・固定資産税関係様式集

View Article


令和2年1月休日診療所について

令和2年1月休日診療所について 場所 休日診療所(丹波篠山市民センター内) 受付時間 10時~12時および13時~16時30分 とき・担当医師   1日(水曜日)馬嶋医院医師 2日(木曜日)岡本病院医師 3日(金曜日)すぎもとボーン・クリニーク医師 5日(日曜日)杉本健郎医師 12日(日曜日)中野医院医師 13日(月曜日)杉本健郎医師 19日(日曜日)兵庫医科大学ささやま医療センター医師...

View Article


丹波篠山市あさぎり苑生活環境保全委員会議事録の公開

 令和元年10月30日に開催しました「令和元年度 丹波篠山市あさぎり苑生活環境保全委員会(第1回)」の議事録(要旨)を公開します。 会議録(PDF)  資料(PDF)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

救急車両の寄贈を受ける(市長日記)

 日本損害保険協会から、丹波篠山市消防に救急車両の寄贈を受けました。 クリスマスイブに1日早い大きなクリスマスプレゼントです。 日本損害保険協会とは、損害保険会社の集まりで、会長はあいおいニッセイ同和損害保険株式会社神戸支店の支店長さんです。 ありがとうございました。市民皆さんがもしもの時、安心できます。 ▲中央が中村会長さん

View Article

桶ット卓球世界大会に向けて練習会開催とルール解説 Practice meeting and rule explanation for Oket Ping...

桶ット卓球世界大会に向けて練習会開催とルール解説  Practice meeting and rule explanation for Oket Ping Pong World Tournament 桶ット卓球初心者の方を対象に下記の日程で練習会を開催いたします。 Oket Ping Pong will be held for beginners with the following...

View Article


年末・年始の閉庁日について

年末年始の閉庁日については以下の通りです。  令和元年12月28日(土曜日) ~ 令和2年1月5日(日曜日) ※年始については、令和2年1月6日(月曜日)から通常業務となります。  

View Article

第5回ささやま医療センターの産科充実に向けた検討会の会議録を公開します

ささやま医療センターの産科充実に向けた検討会とは  本市の産科医療の現状及びささやま医療センターの状況について広く市民と課題を共有し、本市及びささやま医療センター双方において最善の取組を市民と共に検討することで、今後も市内で安心・安全に出産し、子育てできる環境を整えることを目的として、ささやま医療センターの産科充実に向けて、検討会を設置します。   会議録  令和元年10月26日...

View Article

桶ット卓球世界大会in丹波篠山 日本人ペア枠満員のお知らせ

桶ット卓球世界大会in丹波篠山  日本人ペア枠満員のお知らせ おかげさまで、日本人ペア枠のお申し込みが50組に達しました。 今後、ご応募いただいた分は、先着順でキャンセル待ちといたしますので ご了承ください なお、ご出場いただける場合は、2020年1月中に参加案内を お送りいたします。 また、残念ながら、ご出場いただけない場合は、ペアのどちらかに、 お電話にてご連絡いたします。...

View Article


市内産科の充実に向け方向性(市長日記)

 12月21日、6回目の市民を交えての検討会を開催し、大きな方向性を出しました。 1つは、すぐにも取り組むこととして、来年4月から「お産応援119(仮称)」として出産の兆候がはじまるなどで病院に行くときに、救急車を利用できることとします。 市民の方や里帰り出産をする妊婦とし、事前登録をしていただくことによってあらかじめその方の住所や出産予定の医療機関を把握しておきます。...

View Article


ふれあい館だより

ふれあい館は、地域社会における福祉の向上及び人権啓発における住民の交流拠点となるコミュニティセンターとして、同和問題をはじめあらゆる人権問題の解決のための各種事業を実施しています。 「ふれあい館だより」は、広く市民のみなさまに様々な情報や教室の案内などを掲載しています。 最新号 R2.1月号 ふれあい館だより(PDF:1.4MB) ◆各ふれあい館開催講座等のお知らせ 伝承料理教室(1月23日...

View Article

丹南児童館からのお知らせ

丹南児童館は児童福祉法(第40条)に基づく児童厚生施設です。 子どもたちが心身ともに、たくましく健やかに成長できるように、健全な遊びを通して、子どもたちの健康を増進し、情緒を豊かにすることを目的としています。  丹南児童館リーフレット.pdf(PDF:1.4MB)   丹南児童館の1月の行事予定等をご案内します。 1月のなかよし学級 (対象:乳幼児と保護者)...

View Article

篠山市議会20年の歩み(活動記録集)を公開します

丹波篠山市議会では、丹波篠山市の誕生を記念し、この度、篠山市議会20年の歩みの一端をまとめました。 また、議会での審議事項等も資料編として取りまとめましたので、お知らせします。   篠山市議会の20年、そして丹波篠山市へ(PDF:1.5MB)   篠山市議会20年の歩み(資料編)(PDF:6.2MB)

View Article

丹波篠山市教育委員会 議案書及び会議録の公開

 令和元年度 丹波篠山市教育委員会 議案書及び会議録   【第1回定例会(4月24日開催)】 ・議案書(PDF:879KB) ・新旧対照表(PDF:167KB) ・参考資料(PDF:14.8MB) ・追加議案書(PDF:197KB) ・別冊1(PDF:4.1MB) ・別冊2(PDF:4.1MB) ・別冊3(PDF:4.7MB) ・別冊4(PDF:16.4MB)  ・別冊5...

View Article


想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域図等について

 水防法の改正(平成27年7月)により、現在指定されている洪水に係る浸水想定区域は、想定し得る最大規模の洪水に係る区域に拡充して公表することとされています。  これに伴い、兵庫県により県下の洪水に係る浸水想定区域が見直され、丹波篠山市内の河川水系(加古川・武庫川・由良川)についても洪水想定区域(想定最大規模降雨)等に指定され、関係図面が公表されました。...

View Article

ひきこもり支援研修会

『当事者が、こころの苦しみから、どう乗り越えたか』   ■日時:令和2年1月26日(日)14時~16時   ■会場:丹波篠山市立四季の森生涯学習センター 大会議室   ■参加対象者:ひきこもり支援に関心のある一般市民        ひきこもり当事者・経験者、家族、支援者、行政・学校関係など   ■内容:   第1部 報告 NPO法人「結」活動報告...

View Article


第120回12月3日,12月17日会議における委員会の審議状況を公開します。

第120回12月3日会議における委員会の議案審査にかかる審議の概要について、会議記録を公開します。 R1.12.9民生福祉常任委員会.pdf(PDF:565KB)    R1.12.5産業建設常任委員会.pdf(PDF:147KB) R1.12.17予算決算委員会会議録.pdf(PDF:391KB)

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

地元就職推進委員会(市長日記)

 12月23日(月曜日)に、「地元就職推進委員会」を四季の森生涯学習センターで開催しました。 これは、地元就職推進の取り組みに対して、市内企業、市内高校、保護者、行政が連携し、よりよい取り組みにするため、意見や提案をいただく委員会です。...

View Article


丹波篠山市清掃センターご利用の皆様へ(交通規制のお知らせ)

 丹波篠山市清掃センターご利用の皆様へ(交通規制のお知らせ)     主要地方道篠山山南線の道路工事に伴い、片側交互通行規制が行われます。  清掃センターへのお越しの際は、時間に余裕をもってお越しください。                      交通規制期間(予定): 令和2年1月8日(水曜日)~令和2年3月25日(水曜日)    交通規制案内図   :...

View Article

水質検査について

 お客さまにお届けする水道水は、水道法の水質基準に十分適合する水質であることを確認するために水質検査を行っています。 水質検査結果 蛇口(給水栓)  篠山市内の10か所で水質基準項目.pdfの検査を行います。検査項目により、毎月と年4回のもの、年1回のものがあります。法令による毎日の検査については、市内10か所で行います。月別の水質結果がシートごとにわかれています。...

View Article

消費生活情報(製品による事故を防ぐ)

製品による事故を防ぐために「確認」しましょう!  こんな事故がありました (1)照明器具  長期使用による劣化で過熱し、照明器具のカバーに着火した! (2)電子レンジ  庫内に食品のカスが付着したまま使用し続けたために火花が発生し、発火! (3)マッサージ器  安全カバーを外して対象部位以外に使用したため衣類が巻き込まれ、死亡事故に! (4)洗濯機...

View Article
Browsing all 11135 articles
Browse latest View live