Quantcast
Channel: 丹波篠山市ウェブサイト
Viewing all 11135 articles
Browse latest View live

秋の味覚を堪能!味まつり(ささやま写真新聞)

$
0
0

篠山城跡三の丸広場で、2017年10月7日(土曜日)~9日(月曜日・祝日)の3日間、丹波篠山味まつりが開催されました。

味まつり会場と大書院

秋の味覚を楽しむ親子

黒枝豆や丹波栗、松茸ごはんの販売をはじめ、毎年大行列のできる丹波篠山牛の丸焼き、猪の丸焼きや地元の農産物など20店以上の秋の味覚を堪能できるお店が並びました。

そのほか姉妹都市愛南町からじゃこ天など海の幸、岐阜県高山市の飛騨牛や東北支援などの交流都市の店舗も。

愛媛県愛南町の海の幸を販売するお店

▲愛媛県愛南町からの出店。じゃこ天やカワハギの揚げ物などが並びます

県外からの来場者も多く、たくさんの人でにぎわっていました。

お堀のボートに長蛇の列

▲北堀の観光ボートのりばには行列ができていました

 

たんば田園交響ホール西側駐車場で行われた丹波焼と丹波茶を楽しむイベント

丹波茶を味わう来場者

▲たんば田園交響ホール西側駐車場では、丹波焼と丹波茶を楽しむイベントが行われていました


第29回丹波たんなん味覚まつりの開催

$
0
0

丹波篠山の味覚やステージイベントを楽しめる

篠山市役所丹南支所に隣接する「四季の森生涯学習センター」にて実施される秋祭り。丹波篠山の名物である黒枝豆をメインに、地元商工会や生産組合などのメンバーたちが篠山のとれたて野菜や特産物を販売。また、ダンス、音楽などのステージイベントもあります。

  [主な内容]

・牛肉はみ出し丼の販売
・黒枝豆の無料試食、販売
・地新鮮野菜の販売   ほか

 第29回丹波たんなん味覚まつりちらし表面(PDF:1.5MB)

第29回丹波たんなん味覚まつりちらし裏面f(PDF:1.0MB)

《日時》

 平成29年10月14日(土曜日)・15日(日曜日)
 開催時間は、午前10時から午後4時まで

《会場》

 四季の森生涯学習センター(篠山市網掛429)

《主催・連絡先》

 〒669-2205 篠山市網掛429
 たんなん味覚まつり実行委員会
 TEL 079-594-1180 FAX 079-594-1174

【受付終了】10/15 400年の歴史を味わう春日神社祭礼~鉾山を引く体験と歴史ガイドツアー~

$
0
0

このツアーの受付は終了しました。

*************************************************************************************

【エコツアーのモニター募集のお知らせです】

春日神社祭礼イメージ

兵庫県篠山市の無形民俗文化財「春日神社祭礼」では、城下町にある9台の鉾山が巡行します。
本ツアーでは、篠山城の築城から約400年にわたり受け継がれている城下町と鉾山の歴史を学びながら、祭礼の季節には欠かせない丹波篠山の郷土料理「サバ寿司」も味わうツアーです。

鉾山体験イメージ
 

春日神社の祭礼とは

・毎年10月の第三日曜日を本宮、その前日を宵宮として、城下町にある9台の鉾山が笛や鐘のお囃子を奏でながら巡行します。
 刺繍が施された前掛けや見送りも見どころのひとつです。
 地元の人はこの祭りを「かすがさん」、鉾山を「ちんちき山」と親しみを込めて呼んでいます。
 春日神社の祭礼は、平成29年1月に兵庫県篠山市の無形民俗文化財に指定されました。


※2014年春日神社祭礼の様子(篠山市視聴覚ライブラリー作成)

・春日神社境内には国の重要文化財「春日神社能舞台」もあります。
 1年に数回しか開かない能舞台の建物見学もできる貴重な機会です。

・かすがさんでは、各家庭で手作りのサバ寿司を食べるのが伝統です。

 サバ寿司イメージ 
※写真はすべてイメージです。
 

日時

平成29年10月15日(日曜日)10時~17時
 

集合場所

篠山市役所 本庁 正面玄関・銀行ATM前(篠山市北新町41)

※この時期の篠山市は交通渋滞が予想されます。
自家用車、公共交通機関いずれも余裕をもってご出発ください。
特に篠山口駅から神姫グリーンバスをご利用の場合、当日は祭事のため臨時運行・バス停のためご注意ください。
 

定員

10名(最少催行人数 5名)
※モニターツアーのため、市外から参加の方で、公共交通機関でお越しの場合は集合場所までの交通費の一部を協議会が負担します。
 

参加費

大人 4,500円
※昼食代、施設見学費、講師料含む。
 

当日の注意点

・鉾山を曳く体験は天候・安全面を考慮し、体験ができない場合もあります。ご了承ください。

・本ツアーは長時間を歩きます。疲れない履きなれた靴でお越しください。
 また、鉾山体験では、貴重品が携帯できる両手の空くカバンがおすすめです。

・サバのアレルギーのある方は、昼食を「箱寿司」に変更することも可能です。
 希望する方は申込時にお知らせください。
 

プログラム

10時00分 集合「篠山市役所本庁」正面玄関・銀行ATM前(兵庫県篠山市北新町41)
10時20分
国の史跡・篠山城跡の見学
1609年に徳川家康の命により築城された篠山城。篠山市の城下町の町割りは約400年前とほとんど変わらず現存しています。春日神社祭礼の舞台となる城下町の歴史について学びます。
11時00分 レクチャー「春日神社の祭礼、歴史と魅力」
11時30分
春日神社見学
講師:久下隆史(園田学園女子大学非常勤講師、日本民俗学会評議員)
   久下正史(灘中学・高等学校教諭)
篠山市無形文化財に指定された春日神社の祭礼に関する調査を担当された久下先生にその魅力を伺い、先生のご案内で春日神社境内も見学します。
(鉾山は11時50分から12時10分宮入予定)
12時30分
昼食・秋祭りの定番のごちそう「サバ寿司」
※サバアレルギーの方は箱寿司に変更も可能です。
14時15分
鉾山を曳く体験
下立町自治会のみなさんと一緒に鉾山を曳きます。
祭事に参加させてもらえる貴重な体験です。
17時00分 終了、篠山市役所まで案内し解散

 

主催

イベント企画:篠山市エコツーリズム推進協議会
旅行企画:一般社団法人ROOT
(兵庫県知事登録旅行業 地域-734号、総合旅行業務取扱管理者 多賀深雪、受注・手配旅行取扱可能地:篠山市、西脇市、三田市、丹波市、加東市、川辺郡猪名川町、大阪府豊能郡能勢町、京都府南丹市、福知山市、船井郡京丹波町)

協力

下立町自治会
 

旅行申込・問い合わせ

お申し込みは下記まで、氏名(ふりがな)、性別、年齢、住所、電話番号、食べ物のアレルギーの有無、集合場所までの交通手段をお知らせください。

【申込・問い合わせ先】
 ROOT Travel(一般社団法人ROOT)
 電話番号:079-552-3988
 メールアドレス:info★rootsy.jp(★を@に変えてお送りください)
 ホームページ:http://rootsy.jp/travel/contact.html(外部サイト)

【申込期限】
 平成29年10月11日

里山彩園事業補助金 【農都環境課】

$
0
0

内容

  手入れの行き届いてない森林の整備を行う団体に対し、事務費、整備費、技術指導費などの経費を支援します。
  

対象者

  市民5名以上で構成される団体
 

補助の例

  ・里山整備に必要な事務費、整備費、技術指導費(出役にかかる人件費は対象外)で50万円以内

   ※3年に分割交付可

申請の流れ及び申請書類

 1 事業計画の申請
  ( 里山彩園事業実施計画書(rtf:127KB) 、補助対象事業費を示した位置図 5千円分の1、整備計画が分かる図面、補助対象事業地の現況写真 )

 2 補助金の交付申請
  ( 補助金交付申請書(rtf:51KB) 、事業実施承諾書の写し、伐採届 ) ※承諾書は申請団体の構成員に森林所有者が含まれる場合は省略可。

問い合わせ先

  篠山市 農都創造部 農都環境課 里山振興係
   【TEL】 079-552-1117 (直通)

広葉樹林化促進のための人工林皆伐モデル事業補助金 【農都環境課】

$
0
0

  

内容

  森林所有者等が行う人工林(スギ・ヒノキ)の広葉樹林化を作業の段階に応じて支援します。

  (1)スギ・ヒノキの皆伐
  (2)皆伐木の搬出
  (3)広葉樹林化のための獣害防護柵設置
  
 

対象者

  森林所有者等
 

補助の例

  ・スギ ヒノキの皆伐………………………100平方メートルあたり2,500円(上限1.5ha 37万5千円)
  ・皆伐木の搬出……………     …… 100平方メートルあたり2,500円(上限1.5ha 37万5千円)
  ・広葉樹林化のための獣害防護柵設置…100平方メートルあたり3,000円(上限1.5ha 45万円)

申請書類及び様式

 ・補助金交付申請書(rtf:51KB)

 ・皆伐事業モデル調書(rtf:69KB)

 ・事業予定箇所の位置図(縮尺5000分の1程度)

 ・事業着手前の様子が分かる写真

 ・伐採届

問い合わせ先

  篠山市 農都創造部 農都環境課 里山振興係
   【TEL】 079-552-1117 (直通) 
  

 

 

 

概要は以下のとおりです。 

 

 

【まち協情報】 2017 とろろ街道 炎のまつり

$
0
0

2017 とろろ街道 炎のまつり

と き:平成29年11月5日(日曜日)11:20~ 

ところ:黒豆の館周辺

問合せ:黒豆の館 TEL079-590-8077 (篠山市篠山市下板井511−2)

主 催:とろろ街道炎のまつり実行委員会・西紀中地区里づくり振興会

協 賛:西尾レントオール株式会社

2017とろろ街道 炎のまつり(PDF:671KB)

催し案内

【11:20~】 

・バザー(山の芋のおいしさと魅力発見)

山の芋入りお好み焼き、とろろ汁、ポテト、おでん、山の芋等販売等

・遊具(インフレタブル)、ジオラマ

【12:00~15:00】

・ステージイベント

Jazz Live ほんまジャズが好きやねんズ!

岡野太鼓

ジャグリング(神戸大学)

吹奏楽プリマべーラ

西紀音頭保存会

【15:00~】

・山の芋のつる燃やし

※雨天の場合、時間変更

秋晴れの下、市民体育祭(ささやま写真新聞)

$
0
0

10月8日、城東地区で恒例の篠山市民体育祭城東会場が開催されました。

城東3地区(日置・後川・雲部)が6班(高城・曽地・波々伯部・後川・西雲・東雲)に分かれて戦うのですが、この体育祭は放送席の実況が楽しいのも見どころのひとつです。

笑いあり、真剣勝負ありの種目を戦い抜き、見事優勝したのは後川班でした。

ダンボールをバトン代わりに「出前競争」

▲ダンボールがバトン代わりの「出前競争」

ボールを使った障害物競争、城東トンネル

▲城東会場ならではの競技「城東トンネル」(ペアでボールを運ぶ障害物競争)

小学生のリレー

▲班対抗の小学生リレー

優勝した後川班の皆さん

▲優勝の後川班の皆さん

第4・5弾 丹波篠山日本遺産めぐりツアー 参加者募集中です!

$
0
0

市内在住者及び在勤者を対象とした、第4・5弾丹波篠山日本遺産めぐりツアーの参加者を募集しています。
(主催:篠山市日本遺産推進協議会、受託:一般社団法人ウィズささやま)

4回目となる今回のツアーは、「篠山の特産品の日本酒・黒豆・お茶」をめぐるコースです。鳳鳴酒造での日本酒試飲や小田垣商店での黒豆選別体験など、篠山の特産品を身近で感じとっていただけるツアーとなっております。
定員が先着順で20名です。お早めにお申し込みください。
昨年度ツアー(1)  昨年度ツアー(2) 
(昨年度のツアーの様子)

とき

平成29年10月21日(土曜日)10:30~16:30

参加費

無料(別途ワークショップ体験料400円が必要です)

集合場所

篠山城跡

コース(歩く距離5km程度)

丹波杜氏酒造記念館⇒鳳鳴酒造・日本酒の試飲(ほろよい城下蔵)⇒王地山稲荷⇒河原町妻入商家群⇒小田垣商店・丹波黒豆の選別体験⇒武家屋敷安間家史料館・丹波茶で煎茶道体験

申込期限

平成29年10月14日(土曜日)

問い合わせ・申し込み

篠山歴史美術館
TEL:079-552-0601(受付9:00~17:00)


また12月10日には、5回目となるツアーを開催します。八上城跡・篠山城大書院をめぐるコースとなっており、こちらの参加者も募集しています。詳しくは下記のチラシをご覧ください。

・日本遺産ツアーちらし(PDF:765KB)

日本遺産ツアーチラシ


篠山の田園景観(市長日記)

$
0
0

篠山の魅力的な景観や残していきたい景観を多くの人に伝えるため第7回ささやま景観写真コンクールが「篠山の田園景観」をテーマに実施され、入賞作品が決定しました。
以下の通りです。

 keikan17-1.png

【最優秀賞講評】伊勢垣審査員長
日の出前の稲苗の弱々しく点々と植えられている水面が輝いているところをうまく捉えたすばらしい写真。
山々の稜線もきれいに表現されて丹波盆地の特徴を表している。

【最優秀賞決定に関するコメント】酒井 八朗氏
●写真歴20年
●写真のねらい目:光が描く自然の美と田に映りこむ茜色です。
●撮影で苦労したこと:朝日の茜色は刻一刻と色合いが変わっていきます。被写体を見据えて撮影すること。
●最優秀賞決定に対する感想:篠山が誇る、良い環境で育った日本一たちが作る景観を大切にしたいと思います。

keikan17-2.png

keikan17-3.png

keikan17-4.png

keikan17-5.png

keikan17-6.png

keikan17-7.png

keikan17-8.png

keikan17-9.png

keikan17-10.png

 

丹波篠山観光大使(市長日記)

$
0
0

 丹波篠山観光大使を募集するきれいなポスターができました。
 観光大使の角穴さん、松尾さん、松本さんがモデルです。
 余りの人気でポスターがとられそうです。

【募集要項】
● 応募資格
 ・18歳以上の男女。ただし、高校生は除く
 ・市内に在住または、市内の事業所等に勤務している方
 ・1年間に20日程度、市や観光協会等の行事に参加し、観光等を広報できる方。
 ・篠山愛の強い方
● 応募〆切 12月10日(日) ※当日必着
● 応募方法
応募用紙に必要事項を記入・写真を添えて下記の住所へ提出又は郵送で応募。
〒669-2332 兵庫県篠山市北新町97 丹波篠山観光協会(TEL:079-506-1535)

詳しくは丹波篠山観光協会HPへ↓
http://tourism.sasayama.jp/association/news/cat136/post-232.html

IMG_3622.JPG

 

清掃センター10月16日「今週のおすすめ品」のお知らせ

$
0
0

篠山市清掃センターでは、持ち込まれた廃棄物の中から再利用できるものを展示し、市民の皆様に無料で提供しています。

10月16日(月)の今週のおすすめ品。

※ 10月2日よりおすすめ品の引き渡し方法が「先着順方式」から「抽選方式」に変更になりましたのでご注意ください。おすすめ品ご希望の方は、8時30分から抽選を行いますので、間に合うようにお越しください。詳細は下記の「※お知らせ」をご覧ください。

(1) ミッフィーロッキングシート(ides)
    取扱説明書付。参考使用年齢:首がすわってから〈生後3ケ月ごろ〉~12ケ月まで、体重10kg未満。シート角度調整5段階。
  
  美品です。楽しいおもちゃ、バスタオルなどのずり落ちを防止するタオルクリップ付。

(2) 高級土鍋加工炊飯器(大栄トレーディング、DT-SH1410-3
  
  取扱説明書付。2合~6合炊き。6種の炊き方(炊飯・早炊き・かまど炊き・蒸し・保温・おかゆ)可能。予約タイマー機能付。付属品(内なべ・しゃもじ・玉杓子・蒸し皿)
    新品です。日本国内100V専用です。

(3) スチームファン式加湿機(MITSUBISHI、SV-738-H、1999年製)
    加湿能力:木造和室~12畳(20平方メートル)/プレハブ洋室~20畳(33平方メートル)。1回給水で15時間加湿可能。切タイマー設定2段階(2時間・4時間)
    未使用品です。

 

※お知らせ:10月2日(月)から先着順の引き渡しを抽選方式に変更させていただきました。詳しくはこちらをご覧ください      

 





171013_01.JPG171013_02.JPG171013_03.JPG

 

 今回は3点をおすすめ品にしています。おすすめ品の持ち帰りはおすすめ品抽選終了後からです。抽選は、お一人様一回のみです(抽選にはずれた方が別のおすすめ品の抽選に参加できません)。8時30分から抽選を行いますので時間までロビーお待ちください。時間を過ぎられますと抽選に参加いただけませんのでご注意ください。また、おすすめ品を含む再生品の取り置きはできませんので、必ず積み込みのできるお車でお越しください。

 ホームページ掲載以外でも持ち帰り可能な再生品を展示しています。お一人様一日一点無料で持ち帰りできますので、清掃センターにぜひお越しください。下の写真は10月12日14時の展示コーナーです。

思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

171013_11.JPG


ご利用時間

開庁日の8時30分~17時15分

対象となる方

篠山市または丹波市山南町に在住し、自分で再生品を持ち帰ることができる人。

引き取りの方法

再生品の持ち帰りをご希望の方は、清掃センター事務所で手続きの後、お持ち帰りください。

※数量は、お一人様一日一点に限らせていただきます。(先着順です。抽選のおすすめ品を除く)

※再生品の予約はできません。(再生品希望の重複時は当事者間でお話し合いをお願いします)

再生品の取り置きはできませんので、引き取りは必ず積み込みのできるお車でお越しください。

再生品引き取り手続きを済まされた方からお引き取り下さい。(再生品使用承諾書は、1点につき1枚×人数分です)

乳幼児の方もお一人様となります。

ご注意

・廃棄物からの再利用品につき、傷・故障や部品が不足している場合がありますので、予めご了解ください。

・再生品による事故等につきましては、責任を負いかねますので予めご了解ください。

・営利目的如何にかかわらず、第三者に譲渡することはお断りしています。(そのような行為があった場合、以後のご利用はお断りします。)

冬の婚活セミナー&婚活パーティ

$
0
0

*。●冬の婚活セミナー&婚活パーティ●。*

 

結婚相談室~りんぐ~では、今年も冬の婚活大イベントを開催します!

NHK「難題解決!ご近所の底力」にも出演された婚活のスペシャリスト、本城稔先生を講師に迎え、今どきの婚活事情と婚活の秘訣を伝授してもらいます。

また、婚活力アップのためのワークショップでは、異性の心理を知ることで、「出会い力」のコツを身に着け、新たな可能性を広げます。

そして一日の締めくくりは、ビュッフェを楽しみながらのクリスマスパーティ!★

クリスマス先取りで、レトロな「大正ロマン館」で素敵な出会いを見つけませんか?

 

開催内容

開催日:平成29年11月19日(日)

受付開始時間:9時30分

第1部:セミナー「今どきの結婚事情と婚活の秘訣」 10時~12時(参加費:無料)

第2部:ワークショップ「男と女のおもしろ心理学」 13時~16時(参加費:無料)

第3部:婚活パーティ 17時30分~20時(参加費:3,000円)

対象

第1部:若者の結婚を応援したい方、結婚問題に興味がある方、子供が婚活中の方、子供の結婚についてお悩みの方等どなたでも参加可

第2部・第3部:20歳~45歳くらいの独身男女

定員

第1部:60名(要申込)

第2部・第3部:男女各20名程度(要申込)

注意

・第3部のパーティのみの参加は原則認めません

・第3部の参加費は、当日セミナー受付時に集金します。(3日前よりキャンセル料が発生します)

申込み方法

・下記のチラシをダウンロードし、必要事項を記入の上、郵送もしくは結婚相談室に持参してください

・下記のチラシをダウンロードし、必要事項を記入の上、結婚相談室までFAXをしてください

・下記のメールアドレス宛てに必要事項を記入の上、送信してください

【必要事項】

  参加コース・氏名(フリガナ)・性別・年齢・住所・電話番号・メールアドレス

問い合わせ先

篠山市結婚相談室 輪~りんぐ~

〒669-2321 兵庫県篠山市黒岡191番地

開設日:火・木・土・日(祝日を除く)

TEL・FAX:079-552-3455

Email:ring★gw.city.sasayama.hyogo.jp(メールを送信される場合は★を@に変更してください)

 

婚活セミナーチラシ(PDF:774KB)

婚活パーティチラシ(PDF:893KB)

第29回丹波たんなん味覚まつり本日(10/15)実施します

$
0
0

丹波たんなん味覚まつり、本日、実施します

 多少の雨が予想されますが、予定通り実施します。
少し気温が低くなっていますので、あたたかくしてお越しください。

 

告知ページ https://www.city.sasayama.hyogo.jp/pc/group/community-center/cat1829/29-2.html

facebook https://www.facebook.com/shikimori.div/

 問い合わせ電話  丹波たんなん味覚まつり実行委員会  079-594-1180まで

DSC04541_ds.jpg

 

 

 

 

昨日、10/14の様子

DSC04511_ds.jpg
DSC04506_ds.jpg  
   

 

 

 

 

 



 

 

   
             

第7回ささやま景観写真コンクールの入賞作品について

$
0
0

篠山市では、篠山の魅力的な景観や残していきたい景観を多くの人に伝えるため、ささやま景観写真コンクールを実施しています。第7回目となる今年度は「篠山の田園景観」をテーマに作品を募集し、市内外から74点(35人)の作品を応募いただきました。9月23日に審査会を行い、審査の結果、次のとおり入賞作品を決定しました。

入賞作品については、12月16日に篠山市民センターにおいて表彰します。また、順次市内で応募作品の展示を行います。(敬称略)  

 

★ テーマ    『篠山の田園景観』

★ 募集期間  平成29年6月1日(木曜日)から9月5日(火曜日)

★ 応募状況  応募者数 35人(市内:19人  市外:16人) 

           応募点数 74点(市内:42点  市外:32点)

★ 賞      最優秀賞:1点 優秀賞:3点 創造農村まちづくり賞:1点 入選:5点 

 

最優秀賞

201710121050.jpg

「皐月の朝焼け」 酒井 八朗

 

 優秀賞
201710121101.jpg

「雨あがりの田園」 北尾 輝男

201710121104.jpg

 「 豊穣の地」 星見 敏明

 201710121119.JPG「初めての御田植え」 横山 雄紀

 

創造農村まちづくり賞

 

201710121122.jpg

「柿の実熟れる頃」 安井 猛


入選

201710121758.jpg

「水田鏡」 岸本 一弘

201710121802.JPG

「雪やこんこん」 志儀 正己

201710121804.JPG

「広がる大地」 髙見 光雄

 

201710121806.jpg

「初秋の里山」 近成 恭司

201710121807.JPG

「五穀豊穣」 山口 徹

 

表彰式

日時 平成29年12月16日(土曜日) 午後1時00分から

場所 篠山市民センター 2階 多目的ホール(篠山市黒岡191)

 

応募作品の展示

詳細が決まり次第、お知らせします。

篠山東雲高校が2連覇をかけて全国大会に!(市長日記)

$
0
0

 篠山東雲高校のふるさと特産類型の6名は、7月に行われた「兵庫県学校農業クラブ連盟大会」のプロジェクト発表において、11校中1位という成績を収め、8月24日の「近畿学校農業クラブ連盟大会」では7校中1位という成績を収められました。
 その結果、10月25日、26日に岡山で行われる「第68回日本学校農業クラブ全国大会」に出場することになりました。

 今回全国大会で発表する内容は、丹波篠山の誇る黒大豆に近年、深刻な被害をもたらしている「黒根腐病(くろねぐされびょう)」の発生を抑えるため、病気の抑制に効果的な「トリコデルマ菌」を、下水汚泥や竹粉、きのこの栽培が終わると廃棄される「廃菌床」を混ぜ込んで作ったたい肥ペレットの開発です。
 難しい単語が並んでわかりにくいですが、篠山の黒豆を病気から守る取組を、下水汚泥や竹チップといった地域の中で捨てられる資源を使って行おうというもので、実用化できればとても素晴らしいものになると思います。
 地域の特産の課題に取り組んでいることが高く評価されました。

 3年生の尾崎夏鈴さんは「共に頑張ってきた仲間たちの思いをこめて頑張ります。」と語ってくれました。
  全国の晴れの舞台で篠山東雲高校、そして丹波篠山の黒大豆を大いにアピールしてきてください。頑張って下さい!

IMG_3142.JPG

IMG_3140.JPG

IMG_3154.JPG


おひさま平成29年11月号(子育てふれあいセンター)

赤ちゃん講座「赤ちゃんの健康について」のご案内(子育てふれあいセンター)

$
0
0

 赤ちゃん講座 「赤ちゃんの健康について」のご案内 

赤ちゃんの病気の予防や対処法、予防接種等について保健師さんに教えていただきましょう。

とき
11月14日(火曜日)10時00分~11時30分(受付は9時45分から)
 
ところ
たんなん子育てふれあいセンター 赤ちゃんルーム(篠山市網掛429 丹南商工会館1階)
 
内容

赤ちゃんの健康についての講話や相談

 

講師

篠山市福祉総務課 保健師

 

対象
4ヶ月~1歳未満の子どもと保護者
 
定員

15組(先着順)

 

持ち物

お茶、タオル

 

申込期間
10月16日(月曜日)~11月10日(金曜日) ※土曜日・日曜日・祝日は除く
 
 
申込み先
・たんなん子育てふれあいセンター 電話 079-594-1040
 
留守番電話での申し込みはできませんのでご了承ください。
 
 
 

健康についての質問、相談にもこたえていただきます。

 
赤ちゃんの健康.jpg  
 
 

 

11月の「清掃センター休日受付日」について

$
0
0

 

日時  平成29年11月23日(木曜日・勤労感謝の日)  9時~11時45分、13時~16時

                  

場所  篠山市清掃センター

 
※荷台からごみが飛散・落下しないよう、ごみをロープで荷台に固定したり、荷台をシートで覆うなど注意して搬入してください。

※相当な混雑が予想されますので余裕をもって搬入してください。
 

清掃センターからのお願い

 清掃センター周辺の道路において、ごみを運ぶ車両から落下したと思われるごみなどがよく見受けられます。

 ごみを道路に落とすと、交通の妨げとなり事故を誘発するだけでなく、近隣市民の迷惑にもなりますので、荷台からごみが飛散・落下しないよう、ごみをロープで荷台に固定したり、荷台をシートで覆うなど注意して搬入してください。 

 また、過積載も事故を誘発する大きな要因となりますので、ご注意願います。

持ち込まれたごみは、可燃ごみ、不燃ごみ、埋立てごみに分けて指定場所におろして下さい。

※水銀体温計・水銀血圧計については、直接清掃センター窓口でお申し出ください。

【問い合わせ】 清掃センター TEL 079-596-0844 

わんぱくデーのご案内(子育てふれあいセンター)

$
0
0

  わんぱくデー「ぴょんぴょん ミニトランポリンを楽しもう」のご案内 

跳んで、はずんで体のバランス感覚を養いましょう。

とき
11月9日(木曜日)10時00分~11時30分(受付は9時45分から)
 
ところ
篠山市立B&G海洋センター体育館 (篠山市日置385-1)
 
内容
ミニトランポリンを使った親子ふれあい運動遊び
大人のためのリフレッシュ体操
  
講師
石井 宏典 氏(モンキージム)
 
対象
1歳~就学前の子どもと保護者
 
定員
20組(先着順)
 
持ち物

上靴(親子共)、お茶、タオル、動きやすい服装

 

申込期間
10月16日(月)~11月6日(月)※土・日・祝日除く
 
問合せ先
ささやま子育てふれあいセンター 電話 079-556-2100
 
 
 

【親子でミニトランポリンを楽しんでいる様子】

 
 わんぱくデー(1).jpg

 

わんぱくデー(2).jpg           

 

 

「親子うんどう広場」のご案内(子育てふれあいセンター)

$
0
0

「親子うんどう広場」のご案内 

「走る」「投げる」「跳ぶ」といった36種類の基本動作を取り入れたミズノオリジナルプログラムで、からだを動かすことの楽しさ、気持ち良さを親子で一緒に体感しましょう!

とき
11月14日(火曜日)10時00分~11時30分(受付は午前9時45分から)
ところ
篠山市立B&G海洋センター体育館 (篠山市日置385-1)
内容
ミズノ公認指導員による親子ふれあい運動遊び
講師

ミズノ公認指導員

対象
2歳~就学前の子どもと保護者(2歳未満の弟・妹の参加不可) 
定員

15組(先着順) 

持ち物

上靴(親子共)、お茶、タオル、動きやすい服装(大人、子ども共スカート不可)

申込期間
10月16日(月曜日)~11月10日(金曜日) ※土曜日・日曜日・祝日は除く
申込み先
ささやま子育てふれあいセンター 電話 079-556-2100
留守番電話での申し込みはできませんのでご了承ください。 
 
 

体を動かすことの楽しさ、気持ち良さを親子で体感しましょう!

 
 親子うんどう広場(1).jpg

 

親子うんどう広場(2).jpg

親子うんどう広場(3).jpg           

 

Viewing all 11135 articles
Browse latest View live